大阪松竹座 2010年07月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 三笠山御殿
- 配役
-
杉酒屋娘お三輪 = 片岡孝太郎(初代)
豆腐買おむら = 中村翫雀(5代目)
入鹿妹橘姫 = 市川春猿(2代目)
烏帽子折求女実は藤原淡海 = 市川段治郎(初代)
官女梅の局 = 嵐橘三郎(6代目)
官女桜の局 = 片岡松之助(4代目)
官女柏の局 = 坂東橘太郎(初代)
官女楓の局 = 中村又之助(2代目)
官女桂の局 = 片岡仁三郎(初代)
官女萩の局 = 片岡千藏
官女若葉の局 = 中村紫若(2代目)
官女椿の局 = 中村扇乃丞(2代目)
官女若草の局 = 片岡松之亟(2代目)
官女桐の局 = 片岡嶋之亟(2代目)
官女蕨の局 = 中村鴈成(初代)
官女茅の局 = 片岡りき彌
力者 = 市川猿琉
花四天 = 片岡松次郎
花四天 = 片岡松四朗
花四天 = 中村鴈大
花四天 = 中村翫政
花四天 = 片岡千志郎
花四天 = 市川龍蔵(初代)
花四天 = 市川笑三(初代)
花四天 = 市川裕喜(初代)
花四天 = 市川喜之助
花四天 = 市川猿若
漁師鱶七実は金輪五郎今国 = 片岡愛之助(6代目)
- 備考
- 関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念七月大歌舞伎
- 場名など
- 御浜御殿綱豊卿、御浜御殿松の茶屋〜御浜御殿綱豊卿御座の間〜御浜御殿入側お廊下〜御浜御殿元の御座の間〜御浜御殿能舞台の背面
- 配役
-
徳川綱豊卿 = 片岡仁左衛門(15代目)
富森助右衛門 = 市川染五郎(7代目)
中臈お喜世 = 片岡孝太郎(初代)
新井勘解由 = 市川左團次(4代目)
御祐筆江島 = 市川笑三郎(3代目)
上臈浦尾 = 坂東竹三郎(5代目)
下屋敷番人小谷甚内 = 片岡松之助(4代目)
津久井久太夫 = 市川欣弥(初代)
狂言師 = 中村鴈童(2代目)
局野村 = 片岡松之亟(2代目)
中臈お古宇 = 澤村國矢
局 = 市川左升(3代目)
局 = 片岡嶋之亟(2代目)
奥女中 = 片岡りき彌
奥女中 = 片岡愛一郎
奥女中 = 上村純弥(初代)
奥女中 = 市川笑子(初代)
奥女中 = 片岡松寿
奥女中 = 片岡松太朗
奥女中 = 市川竜之助(4代目)
奥女中 = 市川左字郎
奥女中 = 中村翫政
奥女中 = 松本錦二郎(3代目)
奥女中 = 市川喜猿
奥女中 = 市川喜太郎(4代目)
奥女中 = 市川猿琉
奥女中 = 片岡千藏
お伊勢詣りおいぬ某 = 上村吉太朗
- 備考
- 関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念七月大歌舞伎、真山青果作、真山美保演出、伊藤熹朔美術、中嶋八郎美術、澤村國矢名題昇進
- 場名など
- 井筒屋〜米屋〜難波裏〜引窓
- 配役
-
南与兵衛後に南方十次兵衛 = 片岡仁左衛門(15代目)
放駒長吉 = 中村翫雀(5代目)
濡髪長五郎 = 市川染五郎(7代目)
藤屋都・女房お早 = 片岡孝太郎(初代)
山崎屋与五郎 = 片岡愛之助(6代目)
藤屋吾妻 = 市川春猿(2代目)
平岡丹平 = 市川猿弥(2代目)
三原伝造 = 市川段治郎(初代)
与兵衛母お幸 = 坂東竹三郎(5代目)
姉おせき = 上村吉弥(6代目)
平岡郷左衛門 = 嵐橘三郎(6代目)
三原有右衛門 = 坂東橘太郎(初代)
野手の三 = 市川猿四郎(2代目)
下駄の市 = 澤村國矢
役人橋本伝七 = 市川欣弥(初代)
山崎屋番頭権九郎 = 片岡松之助(4代目)
井筒屋主人利八 = 中村寿治郎(初代)
講中六兵衛 = 中村鴈童(2代目)
講中吾助 = 市川猿三郎(2代目)
仲居おしげ = 中村扇乃丞(2代目)
仲居およし = 中村鴈成(初代)
講中妙林 = 中村紫若(2代目)
仲居おたつ = 坂東竹朗
井筒屋の若い者 = 片岡たか志(初代)
井筒屋の若い者 = 片岡千志郎
捕方 = 市川竜之助(4代目)
捕方 = 片岡松四朗
講中久八 = 中村翫哉
講中重作 = 市川龍蔵(初代)
駕籠舁 = 市川笑三(初代)
駕籠舁 = 市川喜之助
- 備考
- 関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念七月大歌舞伎、奈河彰輔監修、澤村國矢名題昇進
- 場名など
- 道頓堀芝居前
- 配役
-
太夫元仁左衛門 = 片岡仁左衛門(15代目)
芝居茶屋萩乃屋主人左右衛門 = 市川左團次(4代目)
丁稚智吉 = 中村翫雀(5代目)
団子売お臼 = 片岡孝太郎(初代)
若旦那与兵衛 = 市川染五郎(7代目)
団子売杵造 = 片岡愛之助(6代目)
祭りの衆弥八 = 市川猿弥(2代目)
鳶頭治郎吉 = 市川段治郎(初代)
後家おこう = 市川笑三郎(3代目)
町娘お春 = 市川春猿(2代目)
芸者おうめ = 上村吉弥(6代目)
芝居茶屋萩乃屋女房おさん = 坂東竹三郎(5代目)
芝居小屋表方豊蔵 = 市川弘太郎(初代)
芝居小屋表方 = 市川喜猿
見物人 = 片岡孝法
見物人 = 片岡松太朗
見物人 = 市川竜之助(4代目)
見物人 = 中村鴈大
見物人 = 中村翫哉
見物人 = 片岡千藏
見物人 = 市川龍蔵(初代)
見物人 = 市川笑三(初代)
見物人 = 市川裕喜(初代)
見物人 = 市川喜之助
見物人 = 市川猿若
見物人 = 市川猿琉
見物女 = 中村翫政
見物女 = 片岡りき彌
見物女 = 片岡愛一郎
見物女 = 上村純弥(初代)
見物女 = 市川笑子(初代)
- 備考
- 関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念七月大歌舞伎、澤村藤十郎構成、奈河彰輔脚本・演出、今井豊茂脚本、関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念、前田剛美術、初日のみ澤村藤十郎出演
- 場名など
- 風雲篇、京 土佐藩邸〜三条河原〜京と土佐〜京 薩摩藩邸〜伏見 寺田屋の二階〜近くの木場の屋根
- 配役
-
坂本竜馬 = 市川染五郎(7代目)
おりょう = 片岡孝太郎(初代)
武市半平太 = 片岡愛之助(6代目)
西郷吉之助 = 市川猿弥(2代目)
女将お登勢 = 上村吉弥(6代目)
土佐藩士望月亀弥太 = 中村又之助(2代目)
土佐藩士安岡金馬 = 市川猿四郎(2代目)
土佐藩士石川順次郎 = 片岡仁三郎(初代)
長州藩士久坂玄瑞 = 市川弘太郎(初代)
薩摩藩士吉井幸輔 = 市川猿三郎(2代目)
長州藩士三吉慎蔵 = 片岡松次郎
土佐藩士新宮馬之助 = 市川左十次郎
土佐藩士藤崎八郎 = 市川喜猿
土佐藩士赤岡虎吉 = 市川猿若
土佐藩士岡田以蔵 = 市川喜之助
薩摩藩士伊東 = 市川龍蔵(初代)
薩摩藩士 = 市川笑三(初代)
薩摩藩士 = 片岡孝法
薩摩藩士 = 中村鴈大
小者 = 片岡松四朗
小者 = 市川左字郎
伏見奉行所同心 = 市川左十次郎
伏見奉行所同心 = 市川笑子(初代)
捕方 = 市川竜之助(4代目)
捕方 = 市川左字郎
捕方 = 中村翫政
捕方 = 片岡松太朗
捕方 = 片岡千志郎
捕方 = 市川喜猿
捕方 = 市川裕喜(初代)
捕方 = 市川猿若
女中 = 市川喜太郎(4代目)
- 備考
- 関西・歌舞伎を愛する会結成三十周年記念七月大歌舞伎、司馬遼太郎作、齋藤雅文脚本・演出、中嶋正留美術、池田智哉照明、田中傳次郎作調、内藤博司効果、き乃はち音楽