大阪松竹座 2006年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 義賢最期
- 配役
-
木曽先生義賢 = 片岡愛之助(6代目)
九郎助娘小万 = 片岡孝太郎(初代)
下部折平実は多田蔵人行綱 = 市川段治郎(初代)
御台葵御前 = 市川笑三郎(3代目)
待宵姫 = 市川春猿(2代目)
矢走兵内 = 市川猿弥(2代目)
進野次郎宗政 = 坂東薪車(4代目)
百姓九郎助 = 嵐橘三郎(6代目)
長田太郎末宗 = 市川猿四郎(2代目)
高橋判官長常 = 市川延夫(初代)
申し次の侍 = 市川龍蔵(初代)
軍兵 = 片岡松三郎
軍兵 = 坂東玉雪(初代)
軍兵 = 坂東弥七(初代)
軍兵 = 片岡たか志(初代)
軍兵 = 坂東功一
軍兵 = 市川笑三(初代)
軍兵 = 市川喜猿
軍兵 = 市川裕喜(初代)
軍兵 = 片岡千次郎(2代目)
軍兵 = 片岡松次郎
軍兵 = 片岡佑次郎
軍兵 = 坂東竹雪
軍兵 = 市川喜太郎(4代目)
軍兵 = 市川猿若
軍兵 = 市川猿紫(初代)
軍兵 = 坂東竹朗
腰元 = 市川笑子(初代)
腰元 = 市川笑羽(初代)
腰元 = 市川笑野
腰元 = 市川喜久於(初代)
九郎助孫太郎吉 = 南畑直哉
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、片岡仁左衛門監修
- 場名など
- 十六夜清心、(通し)稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜同川中白魚船〜百本杭川下〜初瀬小路白蓮妾宅〜雪の下白蓮本宅
- 配役
-
極楽寺所化清心・鬼薊の清吉 = 片岡仁左衛門(15代目)
扇屋抱え十六夜・妾おさよ・女房おさよ = 坂東玉三郎(5代目)
俳諧師白蓮・白蓮実は大寺正兵衛 = 坂東彌十郎(初代)
寺小姓恋塚求女 = 片岡孝太郎(初代)
下男杢助・下男杢助実は寺沢塔十郎 = 市川猿弥(2代目)
白蓮女房お藤 = 市川笑三郎(3代目)
佐五兵衛後に道心者西心 = 市川寿猿(2代目)
船頭三次 = 坂東薪車(4代目)
町人次郎兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)
中間市助 = 片岡松之助(4代目)
酒屋呑助 = 市川欣弥(初代)
夜そば仁八 = 市川延夫(初代)
合長屋どん七 = 市川猿四郎(2代目)
下女お米 = 坂東守若(2代目)
合長屋勘六 = 坂東玉雪(初代)
捕手 = 片岡孝法
捕手 = 幸
捕手 = 片岡千志郎
捕手 = 片岡松之
捕手 = 片岡松四朗
捕手 = 市川猿琉
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、浄瑠璃「梅柳中宵月」清元連中、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
頓兵衛娘お舟 = 片岡孝太郎(初代)
渡し守頓兵衛 = 坂東彌十郎(初代)
下男六蔵 = 市川猿弥(2代目)
新田義峯 = 坂東薪車(4代目)
傾城うてな = 市川春猿(2代目)
船頭八助 = 片岡松之助(4代目)
しっかり候兵衛 = 市川延夫(初代)
二ぞろのぴん助 = 市川欣弥(初代)
三どめの十蔵 = 市川猿四郎(2代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、福内鬼外作
- 場名など
- 道行旅路の花婿(落人)〜五段目(山崎街道鉄砲渡し〜同二つ玉)〜六段目(与市兵衛内勘平腹切)
- 配役
-
早野勘平 = 片岡仁左衛門(15代目)
腰元おかる・女房おかる = 坂東玉三郎(5代目)
斧定九郎 = 片岡愛之助(6代目)
不破数右衛門 = 坂東彌十郎(初代)
千崎弥五郎 = 市川段治郎(初代)
鷺坂伴内 = 市川猿弥(2代目)
一文字屋お才 = 市川笑三郎(3代目)
百姓与市兵衛 = 市川寿猿(2代目)
母おかや = 坂東竹三郎(5代目)
判人源六 = 片岡松之助(4代目)
花四天・猟師めっぽう弥八 = 片岡松三郎
猟師種ヶ島六蔵 = 片岡たか志(初代)
猟師狸の角兵衛 = 片岡松次郎
花四天 = 坂東玉雪(初代)
花四天 = 坂東功一
花四天 = 市川笑三(初代)
花四天 = 市川喜猿
花四天 = 片岡千志郎
花四天 = 片岡千次郎(2代目)
花四天 = 片岡佑次郎
花四天 = 市川猿若
花四天 = 市川猿琉
駕舁 = 市川龍蔵(初代)
駕舁 = 片岡千藏
後見 = 片岡嶋之亟(2代目)
後見 = 坂東玉朗
後見 = 市川裕喜(初代)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、並木千柳・三好松洛・竹田出雲作