- 場名など
- (通し)日吉丸篇〜藤吉郎篇〜秀吉篇
- 配役
-
木下藤吉郎・羽柴秀吉 = 中村勘三郎(17代目)
織田信長 = 萬屋錦之介
日吉・前田犬千代 = 中村賀津雄(初代)
浅井長政 = 中村鴈治郎(2代目)
竹中半兵衛 = 實川延若(3代目)
寧子 = 中村雀右衛門(4代目)
お市の方 = 中村芝翫(7代目)
茶碗屋捨次郎 = 坂東秀調(4代目)
蜂須賀小六 = 市川八百蔵(9代目)
木下弥右衛門 = 市川小太夫(2代目)
浅野又右衛門 = 市川寿美蔵(7代目)
木下孫右衛門 = 市川九蔵(5代目)
法師・柴田勝家 = 市村𠮷五郎(2代目)
藤掛三河守 = 市川子團次(2代目)
日吉母奈加・藤吉郎母 = 中村芝鶴(2代目)
日吉姉おつみ = 中村東蔵(6代目)
加藤えつ = 澤村源之助(5代目)
武井夕庵 = 市川段四郎(4代目)
佐久間右衛門 = 中村亀鶴(初代)
家来大介・小姓大介・武将 = 中村光輝
涌井休太郎 = 市村家橘(17代目)
武将・堀尾茂助 = 岡村清太郎
於福・武将・明智十兵衛 = 中村米吉(4代目)
半兵衛妹おゆう = 坂東玉三郎(5代目)
妹おや屋 = 中村芝雀(7代目)
奉行山淵右近 = 中村歌門(2代目)
丹羽兵蔵・諸将 = 中村勘五郎(13代目)
医師三雪・宮部善性坊 = 加賀屋歌蔵(初代)
鈴木文五・武将 = 中村芦鴈
高山銀之助・侍 = 坂東太郎(4代目)
渡辺天蔵 = 大東梁吉
佐脇藤八郎 = 中村寿成
池田勝三郎・申次ぎ侍 = 福本潤
叡山僧尊林坊・大野木土佐守 = 時之介
小川伝四郎 = 折尾哲郎
中島左近 = 菅啓
和尚・村長 = 市川猿三郎(初代)
住僧・左官棟梁 = 中村清五郎(3代目)
住僧・大工棟梁 = 中村山左衛門(5代目)
番頭・貝塚新左衛門 = 中村京右衛門(初代)
古着屋主人・医師 = 坂東弥五郎(2代目)
饅頭屋亭主 = 實川延昇(初代)
土工棟梁・武将 = 市川寿猿(2代目)
石工棟梁・武将 = 中村駒助(4代目)
信長の家臣・諸将 = 澤村由次郎(5代目)
諸将 = 澤村六郎(2代目)
又右衛門妻こい = 中村梅花(3代目)
捨次郎妻・侍女 = 坂東田門(3代目)
饅頭屋小女・侍女 = 中村千弥(2代目)
丹羽妻・侍女 = 中村時蝶(初代)
物吉の女 = 中村小山三(2代目)
新左衛門妻・侍女 = 澤村可川(初代)
老女 = 澤村小主水(4代目)
侍女 = 實川延寿(初代)
侍女 = 坂東守
下役人・法師 = 中村時三郎(初代)
下役人・駕舁・野武士 = 中村仲太郎
下役人・藤吉郎の家臣・警護の武士・供の近習 = 市川喜久夫
小姓・駕舁・野武士・侍 = 中村仲助
小姓・藤吉郎の家臣・警護の武士 = 中村鴈乃助(2代目)
村民 = 坂東調三郎
村民 = 中村駒七
藤吉郎の家臣・野武士・供の近習 = 仲司
藤吉郎の家臣・野武士 = 澤村大蔵(初代)
藤吉郎の家臣・警護の武士 = 小二郎
藤吉郎の家臣・警護の武士 = 多美夫
駕舁・野武士 = 中村鴈童(2代目)
駕舁・僧兵 = 實川若蔵
付添いの武士・野武士・供の近習 = まこと
付添いの武士・法師 = 調一郎
付添いの武士・僧兵 = 片岡市松
付添いの武士・警護の武士 = 市川美喜造(2代目)
小侍・警護の武士・供の近習 = 仲一郎
蜂須賀手下 = 初川久
蜂須賀手下 = 田原三之右
蜂須賀手下 = 西田勇三
蜂須賀手下 = 本田昭夫
蜂須賀手下 = 内田佳昭
蜂須賀手下・僧兵 = 鳴海剛
蜂須賀手下・僧兵 = 土井辰也
蜂須賀手下・僧兵 = 今村治彦
蜂須賀手下・僧兵 = 鶴静夫
蜂須賀手下・僧兵 = 川崎徹
村民 = 鈴木
村民 = 小柳
村民 = 内村
村民 = 辻
付添いの武士 = 戸部
付添いの武士 = 渡辺
女中・侍女 = 中村時枝
小姓・女中・浅野の婢・村民・法師・僧兵 = 中村歌寿
巫女・美しい娘・法師・僧兵 = 中村歌弥
巫女・美しい娘 = 中村芝喜松(2代目)
浅野の婢・侍女 = 孝三郎
美しい娘・僧兵 = 中村駒次
侍女・僧兵 = 中村翫三
侍女 = 澤村国世
侍女 = 市川八百恵
侍女 = 坂東弥吉
渡辺手下 = 多ぜい
信長の家臣 = 多ぜい
大工 = 多ぜい
左官 = 多ぜい
土工 = 多ぜい
石工 = 多ぜい
兵 = 多ぜい
徒僧 = 多ぜい
武士 = 多ぜい
警護の武士 = 多ぜい
三河守郎党 = 多ぜい
日吉 = 久住良浩
伝介・村の子供 = 窪田尚史
虎松・村の子供 = 幅清二郎
与作・村の子供 = 海老沢昭彦
庄坊 = 猪又弘行
於福 = 桜田司
童子小熊 = 水野哲
加藤虎之助 = 鎌田浩明
茶々 = 樋口敦子
初姫 = 萩原いずみ
万寿 = 鎌田崇昭
子供・村の子供 = 間中利光
子供 = 大芦美津男
子供・村の子供 = 榎本新一
子供 = 玉井徹
村の子供 = 野沢
- 備考
- 四日〜十三日夜の部上演、三日・十四日〜二十六日昼の部上演、吉川英治作、松山善三脚色、菅原卓演出、中村勘三郎演出、前田青邨美術監修、藤間勘十郎振付
- 場名など
- (通し)美濃国谷口村川べり〜江戸城西の丸〜江戸城本丸御廊下〜渋谷金王八幡影堂〜江戸城西の丸〜江戸城本丸奥書院〜江戸城奥庭〜美濃国関ヶ原近い山寺〜美濃国関ヶ原近い山道
- 配役
-
正成妻福・中臈お福・お福の方・春日局 = 中村歌右衛門(6代目)
稲葉正成・徳川家康 = 中村鴈治郎(2代目)
三代将軍家光 = 中村福助(8代目)
後藤縫殿助・青山忠俊 = 實川延若(3代目)
元腰元八重・側室英勝院お勝の局・お八重 = 中村芝翫(7代目)
慶光院新院主・町娘お蘭 = 中村松江(5代目)
金地院住職崇伝 = 中村芝鶴(2代目)
将軍秀忠 = 市村𠮷五郎(2代目)
保科康之 = 市川小太夫(2代目)
小姓千熊丸・稲葉正勝 = 中村東蔵(6代目)
正成長男正盛 = 大谷桂三(初代)
重臣 = 市川九蔵(5代目)
重臣 = 坂東秀調(4代目)
中臈お浦の方 = 片岡我童(13代目)
奥女中松尾・中年寄松尾・中臈松尾 = 澤村田之助(6代目)
御台所阿江与 = 澤村訥升(5代目)
庵主尼法月 = 市川八百蔵(9代目)
奥女中二見・中年寄二見・中臈二見 = 中村亀鶴(初代)
娘 = 市村家橘(17代目)
娘 = 中村児太郎(5代目)
娘 = 中村芝雀(7代目)
娘 = 岡村清太郎
老神官 = 市川猿三郎(初代)
重臣・御側用人田上 = 嵐三右衛門(10代目)
御側用人細部・村名主五兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)
重臣・檀家総代宗助 = 中村駒助(4代目)
重臣・奥小姓 = 澤村由次郎(5代目)
重臣 = 中村清五郎(3代目)
重臣・侍 = 中村芦鴈
奥小姓 = 澤村六郎(2代目)
奥小姓・侍 = 坂東太郎(4代目)
奥小姓・侍 = 市川寿猿(2代目)
侍 = 實川延昇(初代)
侍 = 中村山左衛門(5代目)
中臈岩瀬 = 中村歌門(2代目)
奥女中呉羽 = 加賀屋鶴助(初代)
奥女中芳野・中年寄芳野・中臈芳野 = 中村小山三(2代目)
奥女中梅ヶ枝・中年寄梅ヶ枝・中臈梅ヶ枝 = 加賀屋歌江(2代目)
奥女中秋篠・中年寄秋篠・中臈秋篠 = 中村梅花(3代目)
奥女中筑波・中年寄筑波・中臈筑波 = 中村時蝶(初代)
奥女中雲井・中臈雲井 = 澤村小主水(4代目)
村の女・御殿女中 = 片岡松燕(2代目)
村の女・侍 = 中村京右衛門(初代)
村の女・御殿女中 = 實川延寿(初代)
上臈 = 市川福之助(3代目)
上臈 = 坂東羽三郎(初代)
御殿女中 = 澤村可川(初代)
御殿女中 = 坂東守
従者 = 中村駒七
家康御側衆・近習・駕屋 = 中村鴈童(2代目)
家康御側衆・供侍 = 多美夫
近習・中間 = 實川若蔵
駕屋 = 澤村大蔵(初代)
中間 = 片岡市松
中間 = 小二郎
中間 = 中村仲助
供侍 = まこと
供侍 = 仲司
供侍 = 調一郎
供侍 = 中村仲一郎
供侍 = 坂東調三郎
供侍 = 市川喜久夫
供侍 = 中村時三郎(初代)
供侍 = 市川美喜造(2代目)
供侍 = 山崎咲輔(2代目)
供侍 = 高木
供侍 = 宮崎
供侍 = 円城寺
供侍 = 工藤
供侍 = 小島
お福付腰元・奥女中弥生・御殿女中 = 中村駒次
お福付腰元・奥小姓・奥女中雪岡・御殿女中 = 中村歌寿
お勝付腰元・奥小姓・奥女中白根・御殿女中 = 中村芝喜松(2代目)
村の女・奥小姓・御殿女中 = 中村歌弥
子守り女・御殿女中 = 市川八百恵
国松付腰元・お福付腰元・奥女中・御殿女中 = 澤村国世
国松付腰元・お福付腰元・奥女中・御殿女中 = 坂東弥吉
お福付腰元・奥女中・御殿女中 = 中村時枝
お福付腰元・奥小姓・駕屋 = 中村鴈乃助(2代目)
お福付腰元・奥女中・御殿女中 = 孝三郎
お勝付腰元・駕屋 = 中村翫三
竹千代 = 中村幸二
国松 = 内山宏
正成長男正勝 = 海老沢宏和
正成次男正定 = 松尾英樹
秀忠付小姓 = 玉井徹
家康付小姓 = 海老沢昭彦
家光付小姓 = 上野豊治
- 備考
- 二日・四日〜十三日昼の部上演、十四日〜二十六日夜の部上演、第一回大谷竹次郎賞受賞、北條秀司作・演出