大阪松竹座 1999年07月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3の1
-
夜の部3の2
-
夜の部3の3
- 場名など
- 賀の祝
- 配役
-
白太夫 = 片岡我當(5代目)
舎人桜丸 = 中村橋之助(3代目)
桜丸女房八重 = 片岡秀太郎(2代目)
舎人松王丸 = 市川染五郎(7代目)
舎人梅王丸 = 市川新之助(7代目)
松王丸女房千代 = 中村扇雀(3代目)
梅王丸女房春 = 片岡愛之助(6代目)
百姓十作 = 片岡當十郎(3代目)
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回
- 場名など
- 配役
-
熊鷹太郎 = 坂東八十助(5代目)
田舎者麻胡六 = 中村翫雀(5代目)
目代某 = 坂東秀調(5代目)
後見 = 八弥
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、岡村柿紅作
- 場名など
- 木更津海岸見染〜源氏店
- 配役
-
伊豆屋与三郎 = 市川團十郎(12代目)
赤間源左衛門妾お富 = 中村福助(9代目)
蝙蝠の安五郎 = 片岡十蔵(6代目)
和泉屋多左衛門 = 市村家橘(17代目)
鳶頭金五郎 = 市川右之助(3代目)
番頭藤八 = 松本幸右衛門(初代)
赤間の子分梅蔵 = 市川青虎(初代)
赤間の子分伊八 = 中村寿治郎(初代)
赤間の子分作蔵 = 中村鴈童(2代目)
赤間の子分源次 = 片岡當十郎(3代目)
黒戸の子分眼八 = 松本幸太郎(2代目)
黒戸の子分竹蔵 = 實川延郎(2代目)
茶店女おとら = 坂東玉之助(4代目)
雇女お丸 = 市川鯉紅(初代)
お針女お岸 = 片岡松之亟(2代目)
噺家相生 = 市川新次
赤間の子分金次 = 橋夫
黒戸の子分清六 = 坂東みの虫
黒戸の子分金蔵 = 中村橋十郎
黒戸の子分芳三 = 中村鴈五郎
下男権助 = 市川新七
下女およし = 中村芝のぶ(初代)
貝ひろいの男 = 松本幸次郎(初代)
貝ひろいの男 = 慶次郎
貝ひろいの男 = 市川升一
貝ひろいの男 = 坂東竹志郎
貝ひろいの浜娘 = 片岡比奈三
貝ひろいの浜娘 = 片岡和之介(初代)
貝ひろいの浜娘 = 中村鴈成(初代)
貝ひろいの男 = 石垣壮一郎
貝ひろいの男 = 遠藤嗣典
貝ひろいの男 = 宮田真志
貝ひろいの男 = 横山光一
貝ひろいの浜娘 = 黒川裕介
貝ひろいの浜娘 = 小林慎吾
貝ひろいの浜娘 = 作本行隆
貝ひろいの浜娘 = 中島吏章
丁稚長太 = 中井拓也
丁稚 = 毛利拓登
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、三世瀬川如皐作
- 場名など
- 申酉
- 配役
-
芸者お駒 = 中村鴈治郎(3代目)
鳶頭松吉 = 片岡我當(5代目)
鳶頭鶴吉 = 市川團十郎(12代目)
芸者お秀 = 片岡秀太郎(2代目)
鳶梅吉 = 坂東八十助(5代目)
鳶竹松 = 中村翫雀(5代目)
鳶勇吉 = 中村橋之助(3代目)
芸者小梅 = 中村福助(9代目)
芸者お扇 = 中村扇雀(3代目)
鳶千吉 = 片岡進之介(初代)
鳶藤松 = 市川染五郎(7代目)
鳶新吉 = 市川新之助(7代目)
芸者小鈴 = 片岡愛之助(6代目)
鳶亀松 = 市村家橘(17代目)
鳶平吉 = 片岡十蔵(6代目)
芸者竹波 = 坂東竹三郎(5代目)
芸者小波 = 松本錦吾(3代目)
芸者お吉 = 上村吉弥(6代目)
芸者小千代 = 市川右之助(3代目)
芸者小菊 = 坂東秀調(5代目)
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、御贔屓の恵みで茲に廿歳再此後の後立御願申し歌舞伎花轢、清元榮三郎出演
- 場名など
- 増補忠臣蔵、本蔵下邸茶の間〜同奥書院
- 配役
-
加古川本蔵 = 片岡我當(5代目)
桃井若狭之助 = 中村鴈治郎(3代目)
三千歳姫 = 中村扇雀(3代目)
伊浪伴左衛門 = 松本錦吾(3代目)
高木平馬 = 片岡當十郎(3代目)
腰元春野 = 中村鴈乃助(2代目)
腰元小夏 = 中村扇乃丞(2代目)
茶道珍才 = 中村鴈洋
奴 = 徳也
奴 = 嵐徳丸
奴 = 中村翫之
奴 = 大原勝道
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、山田庄一監修
- 場名など
- 村山座の舞台〜花川戸長兵衛内〜水野邸座敷〜同湯殿
- 配役
-
幡随院長兵衛 = 市川團十郎(12代目)
水野十郎左衛門 = 坂東八十助(5代目)
長兵衛女房お時 = 中村福助(9代目)
唐犬権兵衛 = 中村橋之助(3代目)
子分出尻清兵衛 = 中村翫雀(5代目)
子分極楽十三 = 市川染五郎(7代目)
子分雷重五郎 = 片岡愛之助(6代目)
子分神田弥吉 = 市川新之助(7代目)
近藤登之助 = 市村家橘(17代目)
坂田兵庫之介公平 = 片岡十蔵(6代目)
伊予守頼義 = 上村吉弥(6代目)
渡辺綱九郎 = 坂東秀調(5代目)
坂田金左衛門 = 松本幸右衛門(初代)
舞台番新吉 = 松本幸太郎(2代目)
慢容上人 = 市川青虎(初代)
水野中間市介 = 中村鴈童(2代目)
子分小仏小平 = 實川延郎(2代目)
保昌武者之助 = 片岡當十郎(3代目)
御台柏の前・腰元皐月 = 中村扇乃丞(2代目)
下女およし = 市川升寿(初代)
腰元浦野 = 片岡松之亟(2代目)
火縄売半次・水野家諸士 = 坂東みの虫
子分閻魔大助 = 市川新次
子分笠森団六 = 市川新七
子分地蔵三吉 = 松本錦弥(3代目)
中間可内 = 中村鴈五郎
頼義の臣 = 岩井義太郎(初代)
頼義の臣 = 片岡千藏
小姓 = 高弥
ツケ打・水野家諸士 = 橋夫
出方 = 嵐徳丸
出方 = 中村福太郎(初代)
出方 = 坂東竹志郎
木戸番 = 片岡當次郎
木戸番 = 中村扇之助
水野家諸士 = 松本錦一(3代目)
申次ぎ侍 = 中村橋十郎
申次ぎ侍 = 市川升平
諸士 = 八弥
諸士 = 坂東八大
諸士 = 中村橋弥
諸士 = 坂東悟
諸士 = 徳也
後見・水野家諸士・諸士 = 大原勝道
長兵衛伜長松 = 木島卓耶
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、村山座舞台の場・「公平法問諍」大薩摩連中、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 上中下・上
- 配役
-
曽我五郎 = 市川染五郎(7代目)
若い者 = 松本錦弥(3代目)
若い者 = 松本錦一(3代目)
後見 = 高弥
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回
- 場名など
- 上中下・中
- 配役
-
お福 = 中村福助(9代目)
杵造 = 市川新之助(7代目)
後見 = 市川升寿(初代)
後見 = 中村福太郎(初代)
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回
- 場名など
- 上中下・下
- 配役
-
流星 = 中村翫雀(5代目)
牽牛 = 片岡進之介(初代)
織姫 = 片岡愛之助(6代目)
後見 = 片岡比奈三
後見 = 中村鴈成(初代)
- 備考
- 関西で歌舞伎を育てる会・関西・歌舞伎を愛する会二十周年記念、関西・歌舞伎を愛する会第八回、清元榮三郎出演