大阪松竹座 1999年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 與左衛門町牢屋敷〜思案橋天野屋離座敷〜長柄村近き淀川堤
- 配役
-
天野屋利兵衛 = 片岡我當(5代目)
西町奉行松野河内守 = 市川段四郎(4代目)
利兵衛女房おその = 中村福助(9代目)
老僕宗八 = 坂東竹三郎(5代目)
与力浅見伝十郎 = 坂東吉弥(2代目)
同心矢間藤蔵 = 上村吉弥(6代目)
牢番頭甚兵衛 = 市川青虎(初代)
鍛冶職由五郎 = 中村寿治郎(初代)
船頭 = 實川延郎(2代目)
船頭 = 片岡當十郎(3代目)
牢役人作田 = 中村鴈洋
役人仁村 = 玉英
従者 = 段翔
見張役 = 徳也
見張役 = 片岡千藏
門番 = 河波勝
門番 = 河野太郎
利兵衛伜利太郎 = 鈴木伸幸
- 備考
- 郷田悳作、奈河彰輔演出
- 場名など
- 吉田屋
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(3代目)
扇屋夕霧 = 坂東玉三郎(5代目)
吉田屋喜左衛門 = 市川段四郎(4代目)
吉田屋女房おきさ = 片岡秀太郎(2代目)
阿波の大尽 = 市川青虎(初代)
若い者松吉 = 中村寿治郎(初代)
太鼓持玉八 = 片岡松之助(4代目)
太鼓持仁助 = 實川延郎(2代目)
太鼓持三八 = 片岡當十郎(3代目)
仲居おきみ = 中村鴈乃助(2代目)
仲居おまつ = 中村扇乃丞(2代目)
仲居おたけ = 片岡松之亟(2代目)
仲居おそめ = 坂東守若(2代目)
吉田屋の若い者・藤屋の若い者 = 市川美喜造(2代目)
吉田屋の若い者 = 中村鴈五郎
藤屋の若い者 = 片岡當次郎
藤屋の若い者 = 玉英
藤屋の若い者 = 段翔
藤屋の若い者 = 坂東功一
藤屋の若い者 = 幸
太鼓持 = 徳也
太鼓持 = 中村扇之助
太鼓持 = 中村福太郎(初代)
太鼓持 = 坂東好之助
太鼓持 = 坂東竹志郎
仲居 = 片岡比奈三
仲居 = 片岡和之介(初代)
仲居 = 中村翫之
仲居 = 嵐徳江
吉田屋の若い者 = 大原勝道
藤屋の手代藤助 = 中村鴈成(初代)
太鼓持 = 河波勝
太鼓持 = 河野太郎
仲居 = 上條岳伸
禿たより = 古澤良
- 備考
- 常磐津一巴太夫出演、坂東守若名題昇進、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 毛谷村
- 配役
-
毛谷村六助 = 市川段四郎(4代目)
娘お園 = 中村福助(9代目)
微塵弾正実は京極内匠 = 坂東吉弥(2代目)
一味斎後室お幸 = 坂東竹三郎(5代目)
杣斧右衛門 = 中村翫雀(5代目)
杣楠右衛門 = 中村鴈童(2代目)
杣松兵衛 = 實川延郎(2代目)
大坪軍平 = 片岡松之助(4代目)
堀口曽平太 = 片岡當十郎(3代目)
忍びの浪人直方源八 = 中村芝喜松(2代目)
杣樫蔵 = 段翔
中間 = 中村鴈五郎
中間 = 坂東好之助
非人 = 徳也
非人 = 片岡千藏
非人 = 大原勝道
弥三松 = 毛利拓登
- 備考
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子 = 坂東玉三郎(5代目)
所化清浄坊 = 片岡愛之助(6代目)
所化西念坊 = 上村吉弥(6代目)
所化東方坊 = 中村鴈童(2代目)
所化雲念坊 = 片岡松之助(4代目)
所化良念坊 = 實川延郎(2代目)
所化青龍坊 = 片岡當十郎(3代目)
所化知念坊 = 中村鴈乃助(2代目)
所化阿観坊 = 中村芝喜松(2代目)
所化観心坊 = 中村扇乃丞(2代目)
所化善文坊 = 片岡松之亟(2代目)
所化市念坊 = 片岡和之介(初代)
所化要心坊 = 中村鴈成(初代)
所化心計坊 = 中村扇之助
所化活南坊 = 坂東好之助
- 備考
- 場名など
- 紙治内
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(3代目)
女房おさん = 片岡秀太郎(2代目)
粉屋孫右衛門 = 片岡我當(5代目)
舅五左衛門 = 坂東吉弥(2代目)
紀の国屋小春 = 中村扇雀(3代目)
丁稚三五郎 = 片岡進之介(初代)
江戸屋太兵衛 = 中村鴈童(2代目)
五貫屋善六 = 實川延郎(2代目)
紙買いの客 = 中村鴈洋
伜勘太郎 = 中尾洋子
娘お末 = 中尾大志
- 備考
- 玩辞楼十二曲の内