 
                        大阪松竹座 1998年05月
- 
      昼の部1
- 
      昼の部2
- 
      昼の部3
- 
      夜の部1
- 
      夜の部2
- 
      夜の部3
- 場名など
- 上野の彰義隊〜上野大慈院〜千住の大橋
- 配役
- 
      徳川慶喜 = 中村梅玉(4代目) 山岡鉄太郎 = 片岡我當(5代目) 高橋伊勢守寛猛 = 市川左團次(4代目) 彰義隊新頭取天野八郎 = 中村翫雀(5代目) 間宮金八郎 = 片岡進之介(初代) 土肥庄次郎 = 市川男寅(6代目) 吉崎角之助 = 中村獅童(2代目) 富山源七 = 中村助五郎(4代目) 宇佐見某 = 片岡當十郎(3代目) 侍従中曽根 = 嵐橘三郎(6代目) 石井常之助 = 中村勘之丞(3代目) 宝田弥之助 = 中村芳彦 久保三弥の隠居 = 中村四郎五郎(7代目) 名もなき者 = 市川青虎(初代) 旗本某 = 中村寿治郎(初代) 旗本某 = 中村鴈童(2代目) 旗本某 = 中村翫之助(4代目) 美濃部の母 = 中村歌女之丞(3代目) 新村主計頭 = 市川左十次郎 成田下総守 = 澤村光紀(初代) 荒井筑後守 = 玉英 彰義隊士・千田要 = 中村橋弥 新門の人足・田村佐十郎 = 中村富二朗 彰義隊士・三之助 = 梅二郎 伊勢守の馬丁 = 市川竜之助(4代目) 近侍 = 坂東弥七(初代) 伊勢守の中間・警護の侍 = 嵐徳丸 彰義隊士・先導の武士 = 片岡たか志(初代) 彰義隊士・提灯もった近侍 = 孝蔵 彰義隊士・提灯もった近侍 = 坂東橘咲 火事装束の武士 = 中村仲一郎 火事装束の武士 = 中村富志郎(初代) 彰義隊士・火事装束の武士 = 中村梅蔵 彰義隊士 = 片岡市松 彰義隊士・見送りの町人(男) = 仲助 彰義隊士・見送りの町人(男) = 片岡千藏 新門の人足・見送りの町人(男) = 中村橋十郎 新門の人足・見送りの町人(男) = 市川八百稔 新門の人足・見送りの町人(男) = 片岡當次郎 新門の人足 = 中村翫之 新門の人足 = 中村扇之助 新門の人足・見送りの町人(男) = 中村鴈洋 新門の人足 = 澤村紀久弥 新門の人足 = 高裕 新門の人足・見送りの町人(男) = 幸 新門の人足 = 市川美喜造(2代目) 見送りの町人(女) = 中村芝寿弥(初代) 見送りの町人(女) = 中村芝のぶ(初代) 見送りの町人(女) = 中村鴈成(初代) 見送りの町人(女) = 中村歌松 見送りの町人(女) = 澤村由蔵 見送りの町人(女) = 燕一 彰義隊士・警護の侍 = 大原勝道 彰義隊士 = 河波勝 彰義隊士 = 河戸靖 新門の人足・見送りの町人(男) = 河野太郎 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、真山青果作、真山美保演出
- 場名など
- 五條橋〜五條東洞院
- 配役
- 
      鰯賣猿源氏 = 中村勘九郎(5代目) 傾城蛍火実は丹鶴城の姫 = 坂東玉三郎(5代目) 遁世者海老名なあみだぶつ = 市川左團次(4代目) 亭主 = 坂東彌十郎(初代) 博労六郎左衛門 = 片岡亀蔵(4代目) 庭男実は藪熊次郎太 = 中村獅童(2代目) 傾城薄雲 = 中村翫雀(5代目) 傾城春雨 = 中村扇雀(3代目) 傾城錦木 = 市川高麗蔵(11代目) 傾城滝の井 = 片岡松三郎 傾城乱菊 = 片岡愛之助(6代目) 郎党実は鰯賣 = 中村仲一郎 郎党実は鰯賣 = 片岡松三郎 郎党実は鰯賣 = 坂東玉雪(初代) 郎党実は鰯賣 = 玉英 郎党実は鰯賣 = 澤村紀久弥 駕奴 = 市川左十次郎 駕奴 = 孝蔵 禿 = 中尾大志 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、片岡亀蔵名題昇進、三島由紀夫作、藤間勘祖演出・振付
- 場名など
- 野道追駈け〜野原地蔵前〜伊勢二見ヶ浦〜古市油屋店先〜同奥庭
- 配役
- 
      福岡貢 = 片岡仁左衛門(15代目) 料理人喜助 = 中村富十郎(5代目) 仲居万野 = 中村芝翫(7代目) 油屋お紺 = 中村鴈治郎(3代目) 油屋お鹿 = 中村勘九郎(5代目) 今田万次郎 = 中村梅玉(4代目) 油屋お岸 = 片岡秀太郎(2代目) 徳島岩次実は藍玉屋北六 = 片岡芦燕(6代目) 藍玉屋北六実は徳島岩次 = 坂東彌十郎(初代) 奴林平 = 中村翫雀(5代目) 仲居千野 = 上村吉弥(6代目) 杉山大蔵 = 中村助五郎(4代目) 桑原丈四郎 = 片岡松之助(4代目) 客治郎助 = 中村四郎五郎(7代目) 仲居葛野・音頭を踊る女 = 片岡松之亟(2代目) 音頭を踊る女 = 坂東橘(初代) 音頭を踊る女 = 市川左升(3代目) 音頭を踊る女 = 中村鴈乃助(2代目) 音頭を踊る女 = 中村扇乃丞(2代目) 若い者 = 澤村大蔵(初代) 若い者 = 片岡松三郎 若い者 = 中村鴈五郎 若い者 = 坂東功一 若い者 = 中村橋弥 若い者 = 中村梅蔵 若い者 = 片岡たか志(初代) 仲居松野・音頭を踊る女 = 片岡比奈三 仲居竹野・音頭を踊る女 = 片岡孝二郎 仲居菊野・音頭を踊る女 = 歌次 仲居梅野・音頭を踊る女 = 富紀 仲居春野・音頭を踊る女 = 福弥 仲居夏野・音頭を踊る女 = 玉望 仲居冬野・音頭を踊る女 = 中村仲之助 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、秀寿改め片岡松之亟名題昇進
- 場名など
- 引窓
- 配役
- 
      南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村鴈治郎(3代目) 濡髪長五郎 = 中村富十郎(5代目) 与兵衛母お幸 = 澤村田之助(6代目) 女房お早 = 片岡秀太郎(2代目) 平岡丹平 = 坂東正之助 三原伝造 = 坂東彌十郎(初代) 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 配役
- 
      口上 = 片岡仁左衛門(15代目) 口上 = 市村羽左衛門(17代目) 口上 = 中村富十郎(5代目) 口上 = 中村鴈治郎(3代目) 口上 = 中村芝翫(7代目) 口上 = 市川左團次(4代目) 口上 = 片岡我當(5代目) 口上 = 片岡秀太郎(2代目) 口上 = 片岡芦燕(6代目) 口上 = 澤村田之助(6代目) 口上 = 中村梅玉(4代目) 口上 = 中村勘九郎(5代目) 口上 = 坂東玉三郎(5代目) 口上 = 中村松江(5代目) 口上 = 片岡進之介(初代) 口上 = 片岡孝太郎(初代) 口上 = 片岡愛之助(6代目) 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、十五代目片岡仁左衛門襲名披露口上
- 場名など
- 三浦屋格子先
- 配役
- 
      花川戸助六実は曽我五郎 = 片岡仁左衛門(15代目) 三浦屋揚巻 = 坂東玉三郎(5代目) 髭の意休実は伊賀平内左衛門 = 片岡我當(5代目) くわんぺら門兵衛 = 市村羽左衛門(17代目) 白酒売新兵衛実は曽我十郎 = 中村鴈治郎(3代目) 母満江 = 中村芝翫(7代目) 朝顔仙平 = 市川左團次(4代目) 通人里暁 = 中村勘九郎(5代目) 福山のかつぎ = 片岡孝太郎(初代) 三浦屋白玉 = 中村松江(5代目) 三浦屋傾城八重衣 = 中村翫雀(5代目) 三浦屋傾城浮橋 = 市川高麗蔵(11代目) 三浦屋傾城胡蝶 = 片岡愛之助(6代目) 三浦屋傾城愛染 = 中村扇雀(3代目) 国侍利金太 = 坂東彌十郎(初代) 遣手おたつ = 市村鶴蔵(初代) 三浦屋女房 = 嵐徳三郎(7代目) 番頭新造白菊 = 上村吉弥(6代目) 男伊達山谷弥吉 = 片岡亀蔵(4代目) 男伊達田甫富士松 = 市川男寅(6代目) 男伊達竹門虎蔵 = 中村獅童(2代目) 男伊達砂利場石造 = 中村芳彦 奴奈良平 = 中村助五郎(4代目) 揚巻付遣手おてつ = 中村翫之助(4代目) 揚巻付番頭新造巻絹 = 中村小山三(2代目) 揚巻付振袖新造五衣 = 市川左升(3代目) 揚巻付振袖新造花咲 = 中村千弥(2代目) 揚巻付振袖新造弥生 = 中村鴈乃助(2代目) 揚巻付振袖新造紅葉 = 中村扇乃丞(2代目) 白玉付番頭新造梅香 = 中村歌女之丞(3代目) 白玉付振袖新造玉の枝 = 片岡松之亟(2代目) 白玉付遣手おかつ = 坂東橘(初代) 揚巻付若い者 = 玉英 揚巻付若い者 = 坂東功一 揚巻付若い者 = 坂東橘咲 白玉付若い者 = 中村橋十郎 白玉付若い者 = 中村梅蔵 白玉付若い者 = 市川左十次郎 三浦屋若い者 = 高裕 三浦屋若い者 = 片岡千藏 三浦屋若い者 = 中村扇之助 地廻りの若い者 = 坂東羽之助 地廻りの若い者 = 澤村大蔵(初代) 地廻りの若い者 = 片岡市松 地廻りの若い者 = 中村仲一郎 地廻りの若い者 = 中村富志郎(初代) 地廻りの若い者 = 中村鴈五郎 地廻りの若い者 = 中村富二朗 地廻りの若い者 = 梅二郎 地廻りの若い者 = 澤村光紀(初代) 地廻りの若い者 = 澤村紀久弥 地廻りの若い者 = 仲助 地廻りの若い者 = 市川竜之助(4代目) 地廻りの若い者 = 嵐徳丸 地廻りの若い者 = 坂東弥七(初代) 三浦屋若い者 = 大原勝道 地廻りの若い者 = 河波勝 地廻りの若い者 = 河野太郎 地廻りの若い者 = 河戸靖 揚巻付詰袖新造 = 坂東守若(2代目) 揚巻付詰袖新造 = 玉望 白玉付振袖新造・香炉台新造 = 片岡孝二郎 白玉付振袖新造 = 歌次 白玉付振袖新造 = 中村芝のぶ(初代) 白玉付詰袖新造 = 中村鴈成(初代) 白玉付詰袖新造 = 片岡和之介(初代) 新造 = 中村芝寿弥(初代) 新造 = 市川八百稔 新造 = 富紀 新造 = 福弥 新造 = 中村橋弥 新造 = 中村仲之助 新造 = 燕一 新造 = 片岡比奈三 揚巻付禿たより = 泉本央 揚巻付禿しげり = 古澤良 白玉付禿みどり = 西尾久美 白玉付禿きよの = 木島由利加 茶屋廻り = 長島竜也 茶屋廻り = 穂積一也 後見 = 片岡芦燕(6代目) 後見 = 片岡松之助(4代目) 
- 備考
- 十五代目片岡仁左衛門襲名披露五月大歌舞伎、片岡亀蔵・秀寿改め片岡松之亟名題昇進、三浦屋格子先の場・長唄連中






