昼の部 1
お國と五平(オクニトゴヘイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

後室お國 = 中村福助(9代目)

池田友之丞 = 中村翫雀(5代目)

若党五平 = 市川染五郎(7代目)

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回、谷崎潤一郎作、福田逸演出
昼の部 2
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

久作娘お光 = 中村時蔵(5代目)

百姓久作 = 市川左團次(4代目)

丁稚久松 = 中村信二郎(初代)

後家お常 = 澤村藤十郎(2代目)

油屋娘お染 = 片岡孝太郎(初代)

船頭権六 = 徳也

駕舁辰造 = 中村信之

駕舁平造 = 大原勝道

百姓麦造 = 片岡たか志(初代)

百姓作十 = 嵐徳丸

百姓麦八 = 片岡千藏

下女およし = 片岡孝二郎

下男 = 中村翫蔵

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回
昼の部 3
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 片岡孝夫

源頼光朝臣 = 澤村藤十郎(2代目)

平井左衛門尉保昌 = 市川左團次(4代目)

侍女胡蝶 = 中村時蔵(5代目)

番卒太郎 = 中村翫雀(5代目)

番卒次郎 = 市川染五郎(7代目)

番卒藤内 = 片岡愛之助(6代目)

巫女榊 = 片岡松三郎

渡辺源次綱 = 松本錦吾(3代目)

坂田主馬之丞公時 = 市川男寅(6代目)

碓井靱負之丞貞光 = 中村獅童(2代目)

卜部勘解由季武 = 中村芳彦

軍兵 = 中村橋十郎

軍兵 = 徳也

軍兵 = 市川左十次郎

軍兵 = 松本錦弥(3代目)

軍兵 = 橋夫

軍兵 = 中村信之

軍兵 = 中村橋弥

軍兵 = 坂東好之助

太刀持音若 = 泉本央

石神実は小姓四郎吾 = 中尾洋子

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 1
女形の歯(オンナガタノハ)
この演目名で検索する
場名など
守田座楽屋〜横浜ヘボン診療所〜元の守田座楽屋〜隅田川の土堤〜浅草の田之助の家
配役

澤村田之助 = 澤村藤十郎(2代目)

澤村訥升 = 市川左團次(4代目)

医学生緒形修三 = 市川染五郎(7代目)

お貞 = 中村時蔵(5代目)

ヘボン博士 = 中村翫雀(5代目)

男衆竹 = 中村信二郎(初代)

清元女師匠志女寿 = 片岡孝太郎(初代)

相模屋政五郎 = 坂東吉弥(2代目)

仮名垣魯文 = 松本幸右衛門(初代)

役者川崎屋 = 松本錦吾(3代目)

柳橋芸者大幸 = 嵐徳三郎(7代目)

弟子三筋 = 中村紫若(2代目)

商人津島屋 = 片岡松之助(4代目)

頭取 = 市川青虎(初代)

棟梁 = 中村寿治郎(初代)

弟子(かねへんに丸)次郎 = 澤村國久

使いの者藤助・相政の若い者梅次 = 片岡松三郎

舞台番留吉 = 中村鴈五郎

相政の若い者辰吉 = 澤村國矢

看護婦お光 = 中村芝のぶ(初代)

訥升弟子 = 坂東好之助

狂言方 = 市川竜之助(4代目)

川崎屋弟子 = 市川美喜造(2代目)

川崎屋男衆 = 松本幸次郎(初代)

役者 = 片岡秀寿

役者 = 中村鴈洋

役者 = 土橋慶一

道具方 = 孝蔵

道具方 = 松本錦一(3代目)

町家の子女 = 片岡孝二郎

町家の子女 = 中村蝶次郎(4代目)

町家の子女 = 中村芝寿弥(初代)

町家の子女 = 中村福弥

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回、杉本苑子原作、田中喜三脚本、中川彰演出
夜の部 2
恋飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
新口村・梅川忠兵衛
配役

亀屋忠兵衛・父親孫右衛門 = 片岡孝夫

遊女梅川 = 中村福助(9代目)

万歳 = 松本錦吾(3代目)

才造 = 市川男寅(6代目)

忠三郎女房 = 澤村鐵之助(5代目)

百姓水右衛門 = 松本幸太郎(2代目)

遠見の忠兵衛 = 古澤良

遠見の梅川 = 新井佳世子

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回
夜の部 3の1
蝶の道行〔けいせい倭荘子〕(チョウノミチユキ〔ケイセイヤマトソウジ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

助国 = 市川染五郎(7代目)

小槙 = 片岡孝太郎(初代)

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回
夜の部 3の2
越後獅子(エチゴジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

角兵衛 = 中村翫雀(5代目)

角兵衛 = 中村信二郎(初代)

備考
新築開場記念、関西・歌舞伎を愛する会第六回