昼の部 1
壽曽我對面(コトブキソガノタイメン)
この演目名で検索する
場名など
工藤館
配役

工藤左衛門祐経 = 實川延若(3代目)

曽我十郎祐成 = 中村福助(8代目)

曽我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

小林舞鶴 = 尾上菊五郎(7代目)

大磯の虎 = 片岡我童(13代目)

化粧坂少将 = 澤村田之助(6代目)

鬼王新左衛門 = 市川八百蔵(9代目)

近江小藤太成家 = 市川九蔵(5代目)

八幡三郎行氏 = 澤村昌之助(初代)

梶原平三景時 = 中村歌門(2代目)

梶原平次景高 = 松本錦吾(3代目)

大名 = 市川松柏(初代)

大名 = 加賀屋歌蔵(初代)

大名 = 中村山左衛門(5代目)

大名 = 中村芦鴈

大名 = 中村吉五郎(初代)

大名 = 市川中之助(3代目)

大名 = 實川延昇(初代)

大名 = 尾上梅祐(2代目)

大名 = 中村駒七

大名 = 松本錦二郎

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言1
昼の部 2
彦山権現誓助剣(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 松本幸四郎(8代目)

一味斎娘お園 = 尾上梅幸(7代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 市川八百蔵(9代目)

杣斧右衛門 = 尾上菊蔵(6代目)

一味斎後室お幸 = 尾上多賀之丞(3代目)

古沼曽平次 = 中村吉五郎(初代)

鴨川軍平 = 中村山左衛門(5代目)

杣薪六 = 尾上新七(5代目)

杣鎌十 = 尾上多賀蔵(3代目)

杣柴八 = 市川中之助(3代目)

忍びの浪人 = 尾上菊十郎(4代目)

非人 = 澤村大蔵(初代)

非人 = 尾上梅十郎(2代目)

非人 = 中村鴈乃助(2代目)

中間 = 市川芳次郎

中間 = 調一郎

一味斎孫弥三松 = 市川男寅(6代目)

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言2
昼の部 3
色彩間苅豆(イロモヨウチョットカリマメ-カサネ-)
この演目名で検索する
場名など
かさね〔木下川堤〕
配役

腰元かさね = 中村歌右衛門(6代目)

百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 市川海老蔵(10代目)

捕手沢田 = 中村勘五郎(13代目)

捕手飯沼 = 中村歌門(2代目)

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言3、清元志寿太夫出演
昼の部 4
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

百姓久作 = 中村鴈治郎(2代目)

久作娘お光 = 中村勘三郎(17代目)

丁稚久松 = 實川延若(3代目)

油屋お染 = 尾上梅幸(7代目)

油屋後家お常 = 中村歌右衛門(6代目)

久作女房おさき = 澤村源之助(5代目)

船頭 = 澤村昌之助(初代)

駕籠屋 = 中村清五郎(3代目)

駕籠屋 = 中村山左衛門(5代目)

下女およし = 尾上芙雀(10代目)

百姓麦造 = 市川升一郎

百姓作十 = 松本錦二郎

下男 = 中村駒七

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言4
夜の部 1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
大石最後の一日、細川屋敷下の間〜同詰番詰所〜同大書院〜同詰番詰所
配役

大石内蔵助 = 松本幸四郎(8代目)

堀内伝右衛門 = 實川延若(3代目)

磯貝十郎左衛門 = 中村福助(8代目)

乙女田娘おみの = 尾上菊五郎(7代目)

御目付荒木十左衛門 = 市川海老蔵(10代目)

綱利長男内記利章 = 中村勘九郎(5代目)

堀部弥兵衛 = 坂東秀調(4代目)

小坊主得安 = 大谷桂三(初代)

細川家来村井源兵衛 = 市川九蔵(5代目)

高坂甚五郎 = 市川右之助(3代目)

御使番久永内記 = 坂東慶三(2代目)

大石瀬左衛門 = 中村万之丞

矢田五郎右衛門 = 澤村由次郎(5代目)

赤垣源蔵 = 中村歌門(2代目)

奥田孫太夫 = 市川中之助(3代目)

富森助右衛門 = 松本高麗五郎(2代目)

片岡源五右衛門 = 松本錦吾(3代目)

潮田又之丞 = 中村駒助(4代目)

近松勘六 = 中村勘五郎(13代目)

吉田忠左衛門 = 中村吉五郎(初代)

原惣右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)

間瀬久太夫 = 實川延昇(初代)

早水藤左衛門 = 嵐三右衛門(10代目)

間喜兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)

小野寺十内 = 坂東三津三郎(初代)

外科医原田玄沢 = 市川松柏(初代)

細川家来林兵助 = 中村清五郎(3代目)

中小姓 = 尾上梅男(3代目)

諸士・細川家諸士 = 中村仲助

諸士・細川家諸士 = 尾上音吉

諸士・細川家諸士 = 中村歌寿

諸士・細川家諸士 = 尾上音五郎

細川家重臣 = 中村仲太郎

細川家重臣 = 中村鴈童(2代目)

細川家重臣 = 市川升一郎

細川家重臣 = 實川若蔵

細川家諸士 = 中村鴈乃助(2代目)

細川家諸士 = 片岡市之助

細川家諸士 = 中村仲一郎

細川家諸士 = 仲司

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、真山青果作、真山美保・巌谷槇一演出
夜の部 2
切支丹道成寺(キリシタンドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

勝家息女朝子 = 中村歌右衛門(6代目)

切支丹僧バアデレ = 中村鴈治郎(2代目)

修道士ジョアン = 中村福助(8代目)

若侍 = 坂東慶三(2代目)

司祭 = 澤村六郎(2代目)

助祭 = 澤村由次郎(5代目)

ポルトガル人 = 中村駒助(4代目)

唐人 = 加賀屋歌蔵(初代)

= 中村吉五郎(初代)

= 加賀屋鶴助(初代)

= 加賀屋歌江(2代目)

= 中村千弥(2代目)

女の童 = 中村歌弥

聖歌隊 = 市川八百恵

聖歌隊 = 尾上梅太郎(2代目)

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、石井潭月作詞、平井澄子作曲、山口蓬春美術、藤間勘十郎振付
夜の部 3
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津、沼津棒鼻〜平作住居〜千本松原
配役

雲助平作 = 中村勘三郎(17代目)

呉服屋十兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

平作娘お米 = 尾上梅幸(7代目)

池添孫八 = 市川海老蔵(10代目)

荷持安兵衛 = 市川子團次(2代目)

茶屋娘お花 = 市村家橘(17代目)

旅人喜平 = 中村清五郎(3代目)

旅人夫 = 中村勘五郎(13代目)

旅の男 = 坂東三津三郎(初代)

巡礼の男 = 中村芦鴈

飛脚 = 松本錦吾(3代目)

旅人女房 = 中村小山三(2代目)

巡礼の女房 = 實川延寿(初代)

村の女房 = 松本幸雀(初代)

村の老婆 = 中村吉弥(2代目)

庄屋女房 = 市川福之助(3代目)

庄屋娘 = 市川升寿(初代)

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言5
夜の部 4
梅薫春花駕(ウメカオルハルノハナカゴ-オンナモドリカゴ-)
この演目名で検索する
場名など
女戻駕
配役

浪花屋おまつ = 中村松江(5代目)

吾妻屋おきよ = 澤村精四郎

奴田之平 = 澤村田之助(6代目)

備考
松竹八十周年記念四月大歌舞伎、初日特定狂言6、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、藤間勘十郎振付