大阪松竹座 1997年05月
-
第一部1
-
第一部2
-
第二部1
-
第二部2
-
第三部1
- 場名など
- 髪結新三、白子屋店先〜永代橋〜富吉町新三内〜家主長兵衛内〜元の新三内〜閻魔堂橋
- 配役
-
髪結新三 = 中村勘九郎(5代目)
弥太五郎源七 = 坂東八十助(5代目)
家主長兵衛 = 中村又五郎(2代目)
白子屋手代忠七 = 中村福助(9代目)
白子屋娘お熊 = 片岡孝太郎(初代)
車力善八 = 坂東彌十郎(初代)
下剃勝奴 = 片岡十蔵(6代目)
加賀屋藤兵衛 = 中村獅童(2代目)
白子屋後家お常 = 中村吉之丞(2代目)
家主女房おかく = 坂東吉弥(2代目)
肴売新吉 = 中村助五郎(4代目)
合長屋権兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)
夜そば売仁八 = 中村勘之丞(3代目)
白子屋下女おきく = 中村小山三(2代目)
白子屋手代千助 = 中村仲一郎
白子屋手代万蔵 = 中村仲二朗(初代)
白子屋手代百助 = 中村橋十郎
大工勘六 = 中村又次郎
大工七蔵 = 橋夫
加賀屋若い者梅蔵 = 中村又一
加賀屋若い者芳造 = 中村扇之助
按摩六市 = 坂東みの虫
通行人 = 片岡市松
通行人 = 片岡千藏
通行人 = 中村翫之
通行人 = 中村鴈成(初代)
通行人 = 中村蝶紫(初代)
通行人 = 中村仲之助
駕籠舁 = 孝蔵
駕籠舁 = 土橋慶一
紙屋丁稚長松 = 中尾大志
- 備考
- 新築開場記念三部制興行、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 江戸みやげ、吉原田圃伊之助住居〜浅草観音裏閻魔堂〜伊之助住居〜同〜隅田川の土手〜閻魔堂〜伊之助住居〜古沼のほとり〜寺の塀外〜閻魔堂〜伊之助住居
- 配役
-
手拭い屋伊之助 = 中村勘九郎(5代目)
法印重善 = 坂東八十助(5代目)
伊之助女房おきわ = 中村福助(9代目)
雇人又市 = 中村扇雀(3代目)
寺男甚平 = 坂東吉弥(2代目)
博奕打ち福造 = 片岡十蔵(6代目)
物持ちの娘おそめ = 中村獅童(2代目)
博奕打ち仲間 = 中村鴈童(2代目)
博奕打ち仲間 = 中村勘之丞(3代目)
遊び帰りの男 = 市川青虎(初代)
屋台そば屋 = 中村寿治郎(初代)
近所の女おいね = 中村千弥(2代目)
近所の女おまさ = 中村鴈乃助(2代目)
近所の女おりく = 中村芝喜松(2代目)
近所の女おきん = 中村扇乃丞(2代目)
おこま = 中村芝寿弥(初代)
弔問の女 = 坂東玉之助(4代目)
博奕打ち仲間 = 中村仲一郎
博奕打ち仲間 = 土橋慶一
博奕打ち仲間 = 梶浦昭生
近所の男 = 中村鴈五郎
近所の男 = 中村翫之
近所の若夫婦 = 中村仲二朗(初代)
近所の女 = 仲助
近所の女 = 中村蝶紫(初代)
近所の女 = 吉世
近所の女 = 片岡秀寿
近所の女 = 中村鴈成(初代)
近所の女 = 片岡孝二郎
近所の女 = 片岡たか志(初代)
近所の若夫婦 = 中村仲之助
- 備考
- 新築開場記念三部制興行、北條秀司作・演出、奈河彰輔演出
- 場名など
- お染の五役
- 配役
-
油屋娘お染・丁稚久松・久作娘お光・雷・土手のお六 = 中村鴈治郎(3代目)
猿廻し白蔵 = 中村翫雀(5代目)
猿廻しお龍 = 片岡孝太郎(初代)
駕籠屋権六 = 中村四郎五郎(7代目)
駕籠屋助三 = 中村助五郎(4代目)
若い者 = 徳也
若い者 = 八一
若い者 = 坂東八大
若い者 = 仲助
若い者 = 橋夫
若い者 = 中村橋弥
若い者 = 中村扇之助
若い者 = 坂東弥七(初代)
若い者 = 坂東好之助
若い者 = 土橋慶一
- 備考
- 新築開場記念三部制興行、常磐津一巴太夫出演
- 場名など
- 大川の船〜高座〜新三郎の家〜平左衛門の屋敷〜伴蔵の住居〜高座〜伴蔵の住居〜萩原家の裏手〜新三郎の家〜野州栗橋の宿はずれ〜高座〜関口屋の店〜同夜更け〜夜の土手の道〜幸手堤
- 配役
-
下男伴蔵・関口屋伴蔵 = 坂東八十助(5代目)
伴蔵女房お峰 = 中村福助(9代目)
船頭・三遊亭円朝・馬子久蔵 = 中村勘九郎(5代目)
宮野辺源次郎 = 中村歌昇(3代目)
萩原新三郎 = 中村翫雀(5代目)
愛妾お国・笹屋お国 = 中村扇雀(3代目)
娘お露 = 片岡孝太郎(初代)
女中お竹・酌婦お梅 = 片岡愛之助(6代目)
酌婦お絹 = 上村吉弥(6代目)
飯島平左衛門 = 坂東吉弥(2代目)
乳母お米 = 中村吉之丞(2代目)
医師山本志丈 = 中村助五郎(4代目)
仲働お六 = 坂東玉之助(4代目)
丁稚定吉 = 八一
手代文助 = 坂東みの虫
ぽん太 = 梶浦昭生
通行の商人 = 中村橋十郎
通行の商人 = 孝蔵
通行の商人 = 片岡當次郎
飛脚 = 中村翫蔵
- 備考
- 新築開場記念三部制興行、三遊亭円朝原作、大西信行脚本、戌井市郎演出