昼の部 1
藤十郎の恋(トウジュウロウノコイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

坂田藤十郎 = 中村扇雀(3代目)

中村四郎五郎・大経師以春に扮する中村四郎五郎 = 中村亀鶴(2代目)

霧浪千寿・おさんに扮する霧浪千寿 = 上村吉弥(6代目)

袖崎源次・お玉に扮する袖崎源次 = 中村壱太郎(初代)

小野川右源次・道順の妻に扮する小野川右源次 = 中村歌女之丞(3代目)

藤田小平次 = 中村鴈童(2代目)

服部二郎右衛門 = 中村勘之丞(3代目)

色子 = 中村鴈洋

色子 = 片岡當史弥

色子 = 中村春之助

色子 = 坂東竹朗

宗清の女中 = 中村翫之

宗清の女中 = 中村京三郎

宗清の女中 = 片岡松寿

宗清の女中 = 中村仲弥

仙台弥五七・助右衛門に扮する仙台弥五七 = 片岡松之助(4代目)

澤村長十郎・赤松梅竜に扮する澤村長十郎 = 松本錦吾(3代目)

幇間久古 = 中村松江(6代目)

都万太夫座座元若太夫 = 片岡亀蔵(4代目)

宗清女房お梶 = 片岡孝太郎(初代)

頭取富五郎 = 中村山左衛門(6代目)

狂言方 = 片岡千次郎(2代目)

義太夫 = 中村翫蔵

義太夫 = 中村橋弥

大道具 = 中村扇一朗

大道具 = 中村鴈大

大道具 = 片岡松四朗

大道具 = 片岡松太朗

弟子の役者 = 中村梅秋

弟子の役者 = 中村橋三郎

弟子の役者 = 松本錦次

下足番 = 松本錦二郎(3代目)

下足番 = 中村翫哉

町娘 = 中村鴈成(初代)

芝居茶屋花車女おすえ = 中村扇乃丞(2代目)

遊女美吉野 = 中村鴈乃助(2代目)

袖崎源次(22日~千穐楽代役) = 片岡千壽(初代)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、玩辞楼十二曲の内、菊池寛=作、大森痴雪=脚色、前田剛=美術、22日~千穐楽まで中村壱太郎休演のため袖崎源次を片岡千壽が代役
昼の部 2
恋飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
新口村
配役

亀屋忠兵衛 = 中村梅玉(4代目)

傾城梅川 = 片岡秀太郎(2代目)

忠三郎女房おしげ = 中村歌女之丞(3代目)

百姓水右衛門 = 片岡當十郎(3代目)

才造 = 中村松江(6代目)

万歳 = 片岡進之介(初代)

父孫右衛門 = 片岡我當(5代目)

父孫衛門(25日~千穐楽代役) = 片岡仁左衛門(15代目)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、25日~千穐楽まで片岡我當休演のため孫右衛門を片岡仁左衛門が代役
昼の部 3
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎
配役

魚屋宗五郎 = 松本幸四郎(9代目)

磯部家召使おなぎ = 市川高麗蔵(11代目)

父太兵衛 = 松本錦吾(3代目)

菊茶屋娘おしげ = 大谷廣松(2代目)

菊茶屋女房おみつ = 松本幸雀(2代目)

酒屋丁稚与吉(交互出演) = 尾崎理雄

酒屋丁稚与吉(交互出演) = 長町逸大

鳶芳松 = 大谷廣太郎(3代目)

小奴三吉 = 中村亀鶴(2代目)

宗五郎女房おはま = 中村魁春(2代目)

家老浦戸十左衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

荒波伴蔵 = 松本錦一(3代目)

汐田伝平 = 片岡千次郎(2代目)

足軽六蔵 = 松本錦弥(3代目)

足軽七兵衛 = 中村梅蔵

中間 = 中村東志也

中間 = 片岡たか志(初代)

中間 = 中村翫哉

中間 = 中村いてう(3代目)

岩上典蔵 = 松本高麗五郎(3代目)

磯部主計之助 = 中村橋之助(3代目)

近習 = 中村橋弥

近習 = 中村梅秋

近習 = 松本錦次

小姓 = 中村春希

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
昼の部 4
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
七段目 祗園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 片岡仁左衛門(15代目)

遊女お軽 = 中村七之助(2代目)

大星力弥 = 中村壱太郎(初代)

赤垣源蔵 = 中村松江(6代目)

富森助右衛門 = 中村亀鶴(2代目)

矢間重太郎 = 中村国生(初代)

仲居おつる = 片岡嶋之亟(2代目)

仲居おこま = 中村春花(初代)

仲居おのぶ = 片岡千壽(初代)

仲居おうめ = 中村梅乃(初代)

仲居 = 中村翫之

仲居 = 中村仲之助

仲居 = 片岡りき彌

仲居 = 上村純弥(初代)

仲居 = 坂東竹朗

仲居 = 片岡松寿

太鼓持 = 片岡孝法

太鼓持 = 中村翫蔵

太鼓持 = 中村扇之助

太鼓持 = 中村鴈大

太鼓持 = 片岡松太朗

若い者 = 片岡當次郎

若い者 = 中村橋三郎

若い者 = 中村仲助

若い者 = 土橋慶一

駕舁 = 中村東志也

駕舁 = 片岡たか志(初代)

鷺坂伴内 = 片岡松之助(4代目)

斧九太夫 = 片岡亀蔵(4代目)

寺岡平右衛門 = 中村勘九郎(6代目)

大星力弥(22日~千穐楽代役) = 片岡孝太郎(初代)

矢間重太郎(22日~千穐楽代役) = 中村橋吾

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、十八世中村勘三郎を偲んで、22日~千穐楽まで中村壱太郎休演のため大星力弥を片岡孝太郎が代役、22日~千穐楽まで中村国生休演のため矢間重太郎を中村橋吾が代役
夜の部 1
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
九段目 山科閑居
配役

本蔵妻戸無瀬 = 坂田藤十郎(4代目)

大星由良之助 = 中村梅玉(4代目)

大星力弥 = 中村扇雀(3代目)

本蔵娘小浪 = 中村壱太郎(初代)

下女りん = 中村寿治郎(初代)

供侍 = 中村扇一朗

供侍 = 中村翫政

中間 = 中村翫哉

陸尺 = 片岡當吉郎

陸尺 = 片岡松四朗

由良之助妻お石 = 片岡秀太郎(2代目)

加古川本蔵 = 松本幸四郎(9代目)

小浪(22日~千穐楽代役) = 中村扇乃丞(2代目)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、22日~千穐楽まで中村壱太郎休演のため小浪を中村扇乃丞が代役
夜の部 2
お祭り(オマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭松吉 = 片岡仁左衛門(15代目)

若い者嶋造 = 片岡仁三郎(初代)

若い者 = 片岡たか志(初代)

若い者 = 中村いてう(3代目)

若い者 = 片岡松太朗

若い者 = 中村橋三郎

若い者 = 片岡當吉郎

若い者 = 中村梅秋

若い者 = 中村翫政

若い者 = 松本錦二郎(3代目)

若い者 = 松本錦次

若い者 = 中村仲助

後見 = 片岡松十郎(初代)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎
夜の部 3
鳥辺山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

菊地半九郎 = 中村橋之助(3代目)

若松屋遊女お染 = 片岡孝太郎(初代)

坂田源三郎 = 中村亀鶴(2代目)

半九郎若党八介 = 中村橋吾

仲居お雪 = 片岡千壽(初代)

仲居 = 中村仲之助

仲居 = 中村仲四郎

仲居 = 片岡松寿

仲居 = 中村春希

お染父与兵衛 = 片岡松之助(4代目)

若松屋遊女お花 = 中村七之助(2代目)

坂田市之助 = 中村扇雀(3代目)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、岡本綺堂=作
夜の部 4
爪王(ツメオウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村勘九郎(6代目)

= 中村七之助(2代目)

庄屋 = 中村国生(初代)

鷹匠 = 片岡亀蔵(4代目)

庄屋(22日~千穐楽代役) = 中村橋之助(3代目)

備考
京の年中行事 當る未歳吉例顔見世興行 新檜舞台開き東西合同大歌舞伎、戸川幸夫=作、平岩弓枝=脚色、二世藤間勘十郎=振付十四世杵屋六左衛門=作曲、十五世杵屋六左衛門=作曲監修、四世藤舎呂船=作調、田中傳左衛門=作調、高根宏浩=美術、22日~千穐楽まで中村国生休演のため庄屋を中村橋之助が代役