昼の部 1
厳島招檜扇(イツクシママネクヒオウギ)
この演目名で検索する
場名など
日招ぎの清盛
配役

平相国入道清盛 = 片岡我當(5代目)

三位中将重衡 = 坂東亀寿(初代)

瀬尾三郎兼経 = 中村亀鶴(2代目)

小松三位維盛 = 中村萬太郎(初代)

祇王 = 中村壱太郎(初代)

家臣小山蔵人 = 片岡當十郎(3代目)

家臣大塚兵衛 = 中村梅蔵

家臣唐橋景友 = 片岡仁三郎(初代)

家臣山田国春 = 片岡松十郎(初代)

官女 = 片岡嶋之亟(2代目)

官女 = 片岡當史弥

官女 = 尾上みどり(3代目)

官女 = 市川澤路

難波六郎経遠 = 片岡千次郎(2代目)

越中前司盛俊 = 市川月乃助(2代目)

仏御前実は源義朝息女九重姫 = 市川笑三郎(3代目)

内大臣宗盛 = 片岡進之介(初代)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、松岡亮=補綴、前田剛=美術
昼の部 2
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
道行旅路の嫁入
配役

本蔵妻戸無瀬 = 中村時蔵(5代目)

娘小浪 = 中村梅枝(4代目)

奴可内 = 中村翫雀(5代目)

後見 = 中村竹蝶

後見 = 市川茂之助

後見 = 中村翫祐(初代)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露
昼の部 3
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
配役

美濃部伊織 = 市川中車(9代目)

下嶋甚右衛門 = 市川右近(初代)

用人喜平 = 市川寿猿(2代目)

弟宮重久右衛門 = 市川猿弥(2代目)

伊織妻るん = 中村扇雀(3代目)

戸谷主税 = 坂東薪車(4代目)

柳原小兵衛 = 市川猿三郎(2代目)

山田恵助 = 市川弘太郎(初代)

石井民之進 = 市川門松

女中おせき = 市川笑野

女中おきみ = 市川喜昇

女中おきし = 市川猿紫(初代)

宮重久弥 = 市川月乃助(2代目)

用人長太夫 = 片岡仁三郎(初代)

陸尺 = 中村扇之助

陸尺 = 市川段一郎

陸尺 = 片岡當吉郎

陸尺 = 片岡松四朗

腰元 = 中村鴈洋

腰元 = 片岡りき彌

腰元 = 市川喜太郎(4代目)

腰元 = 片岡松寿

供の侍 = 市川茂之助

久弥妻きく = 市川春猿(2代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、森鴎外=原作、宇野信夫=作・演出、高根宏浩=美術、川瀬白秋=筝曲
昼の部 4
二人椀久(ニニンワンキュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

松山太夫 = 片岡孝太郎(初代)

椀屋久兵衛 = 片岡愛之助(6代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、二代目花柳錦之輔=振付、中嶋正留=美術、※ 片岡仁左衛門休演につき一部配役を変更しております
昼の部 5
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(4代目)

静御前 = 片岡秀太郎(2代目)

亀井六郎 = 尾上松緑(4代目)

駿河次郎 = 片岡愛之助(6代目)

腰元撫子 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元千鳥 = 中村扇乃丞(2代目)

腰元梢 = 片岡嶋之亟(2代目)

腰元桔梗 = 中村鴈成(初代)

腰元小菊 = 片岡千壽(初代)

腰元紅葉 = 市川笑野

義経の腰元 = 中村竹蝶

義経の腰元 = 市川澤路

荒法師山科の荒法橋 = 市川笑三(初代)

荒法師返坂薬医坊 = 市川喜猿

荒法師梅本の鬼佐渡 = 市川喜之助

荒法師羅漢坊の悪但馬 = 市川猿若

荒法師堀川の野良太郎 = 市川猿琉

荒法師大和の袈裟太郎 = 中村梅秋

申し次ぎの侍 = 市川欣弥(初代)

申し次ぎの侍 = 市川門松

法眼妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)

川連法眼 = 市川寿猿(2代目)

源九郎判官義経 = 坂田藤十郎(4代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、三代猿之助四十八撰の内、市川猿之助宙乗り狐六方相勤め申し候、※市川段四郎休演につき一部配役を変更しております
夜の部 1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
御浜御殿綱豊卿
配役

徳川綱豊卿 = 中村梅玉(4代目)

中臈お喜世 = 片岡孝太郎(初代)

上臈浦尾 = 中村歌女之丞(3代目)

局野村 = 市川段之(初代)

= 市川笑子(初代)

奥女中 = 市川笑羽(初代)

奥女中 = 片岡愛一郎

奥女中 = 尾上みどり(3代目)

奥女中 = 坂東竹朗

奥女中 = 片岡松寿

奥女中 = 中村翫政

お伊勢参詣りおいぬ某(交互出演) = 山城良夏

お伊勢参詣りおいぬ某(交互出演) = 高瀬穂乃歌

中臈お古字 = 中村梅乃(初代)

津久井九太夫 = 尾上松太郎(2代目)

御祐筆江島 = 中村時蔵(5代目)

新井勘解由 = 片岡我當(5代目)

富森助右衛門 = 市川中車(9代目)

下屋敷番人小谷甚内 = 片岡松之助(4代目)

吉良上野介 = 中村寿治郎(初代)

狂言師 = 中村鴈童(2代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、真山青果=作、真山美保=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋八郎=美術、※ 片岡仁左衛門休演につき一部配役を変更しております
夜の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 坂田藤十郎(4代目)

口上 = 市川猿之助(4代目)

口上 = 市川猿翁(2代目)

口上 = 市川中車(9代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る巳歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露
夜の部 3
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(4代目)

山伏大和坊 = 市川門之助(8代目)

山伏讃岐坊 = 市川右近(初代)

強力太郎吾 = 市川猿弥(2代目)

阿闍梨祐慶 = 中村梅玉(4代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 中村梅秋

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、木村富子=作、猿翁十種の内、筝曲 唯是震一・中島靖子社中出演、四世杵屋住吉=作曲、吉井澄雄=照明、鳥山健二=照明助手
夜の部 4
道行雪故郷(ミチユキユキノフルサト)
この演目名で検索する
場名など
新口村
配役

傾城梅川 = 坂田藤十郎(4代目)

亀屋忠兵衛 = 中村翫雀(5代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る巳歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露
夜の部 5
児雷也(ジライヤ)
この演目名で検索する
場名など
配役

児雷也実は尾形弘行 = 中村梅玉(4代目)

仙素道人 = 市川猿弥(2代目)

妖婦越路実は綱手 = 市川笑也(2代目)

高砂勇美之助 = 片岡愛之助(6代目)

山賊夜叉五郎 = 尾上松緑(4代目)

備考
上演期間:11月30日(土)~12月26日(木)、京の年中行事、當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車 襲名披露、河竹黙阿弥=作、今井豊茂=補綴