昼の部 1の1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)鳥居前
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川海老蔵(11代目)

武蔵坊弁慶 = 河原崎権十郎(4代目)

静御前 = 中村壱太郎(初代)

亀井六郎重清 = 中村又之助(2代目)

片岡八郎経春 = 中村山左衛門(6代目)

伊勢三郎義盛 = 市川門松

駿河次郎清繁 = 澤村國矢

軍兵 = 中村翫祐(初代)

軍兵・花四天 = 市川新次

軍兵・花四天 = 市川升六

軍兵 = 片岡千次郎(2代目)

軍兵 = 片岡佑次郎

軍兵 = 片岡當吉郎

軍兵 = 尾上音一郎

軍兵 = 中村翫政

軍兵 = 片岡市伍

軍兵 = 坂東やゑ亮

早見藤太 = 片岡市蔵(6代目)

源九郎判官義経 = 中村翫雀(5代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候、3・7・10・14・17・21・24日「忠信篇」でも上演、澤村國矢名題昇進
昼の部 1の2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)渡海屋〜大物浦
配役

渡海屋銀平実は中納言知盛 = 市川海老蔵(11代目)

源九郎判官義経 = 中村翫雀(5代目)

相模五郎 = 坂東亀三郎(5代目)

入江丹蔵 = 坂東亀寿(初代)

銀平娘お安実は安徳帝 = 上村吉太朗

亀井六郎 = 中村又之助(2代目)

片岡八郎 = 中村山左衛門(6代目)

伊勢三郎 = 市川門松

駿河次郎 = 澤村國矢

船頭実は郎党源五 = 中村寿治郎(初代)

船頭実は郎党藤内 = 中村鴈童(2代目)

船頭実は郎党平内 = 實川延郎(2代目)

船頭実は郎党三次 = 坂東玉雪(初代)

船頭実は郎党権次 = 市川新十郎(4代目)

船頭実は郎党六次 = 片岡千次郎(2代目)

漁師女房実は官女紅葉の局 = 中村京妙(初代)

漁師女房実は官女菊の局 = 中村京蔵(初代)

官女萩の局 = 片岡松之亟(2代目)

官女梅の局 = 坂東守若(2代目)

官女桜の局 = 中村鴈成(初代)

官女楓の局 = 尾上徳松(初代)

丹蔵にかかる武者 = 坂東翔次

鎧武者 = 片岡當吉郎

軍兵 = 市川瀧二朗(初代)

軍兵 = 岩井義太郎(初代)

軍兵 = 片岡當次郎

軍兵 = 中村翫哉

軍兵 = 澤村伊助(初代)

軍兵 = 坂東竹朗

軍兵 = 片岡燕治郎

軍兵 = 中村翫祐(初代)

軍兵 = 片岡佑次郎

軍兵 = 中村翫政

軍兵 = 片岡市伍

軍兵 = 坂東やゑ亮

軍兵 = 宮脇信治

軍兵 = 高崎隆二

軍兵 = 生駒利治

軍兵 = 目黒正博

軍兵 = 江花肇

軍兵 = 向井啓介

知盛にかかる武者 = 市川竜之助(4代目)

知盛にかかる武者 = 市川左字郎

知盛にかかる武者 = 市川茂之助

知盛にかかる武者 = 尾上音一郎

武蔵坊弁慶 = 河原崎権十郎(4代目)

銀平女房お柳実は典侍の局 = 坂東玉三郎(5代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候、澤村國矢名題昇進
昼の部 1の3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)道行初音旅
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川海老蔵(11代目)

静御前 = 坂東玉三郎(5代目)

人形遣い = 坂東薪車(4代目)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 市川升吉(2代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候、3・7・10・14・17・21・24日「忠信篇」でも上演
夜の部 1の1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)木の実〜小金吾討死
配役

いがみの権太 = 市川海老蔵(11代目)

鮓屋弥左衛門 = 片岡市蔵(6代目)

主馬小金吾武里 = 坂東薪車(4代目)

開帳参り伊八 = 市川瀧二朗(初代)

開帳参り喜助 = 中村翫哉

捕手 = 市川竜之助(4代目)

捕手 = 中村翫祐(初代)

捕手 = 市川升一

捕手 = 坂東翔次

捕手 = 市川左字郎

捕手 = 市川茂之助

捕手 = 片岡千次郎(2代目)

捕手 = 片岡佑次郎

捕手 = 片岡當吉郎

捕手 = 尾上音一郎

捕手 = 片岡燕治郎

捕手 = 中村翫政

捕手 = 片岡市伍

捕手 = 坂東やゑ亮

捕手 = 市川新次

捕手 = 市川升六

捕手 = 宮脇信治

捕手 = 高崎隆二

捕手 = 生駒利治

捕手 = 目黒正博

六代君(交互出演) = 小林美穂

六代君(交互出演) = 後藤花怜

権太倅善太郎(交互出演) = 森川航

権太倅善太郎(交互出演) = 仲野考輝

猪熊大之進 = 中村寿治郎(初代)

権太女房小せん = 上村吉弥(6代目)

若葉の内侍 = 大谷友右衛門(8代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候
夜の部 1の2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)すし屋
配役

いがみの権太 = 市川海老蔵(11代目)

弥助実は三位中将維盛 = 市川門之助(8代目)

梶原平三景時 = 市川男女蔵(6代目)

弥左衛門娘お里 = 中村梅枝(4代目)

村役人惣右衛門 = 實川延郎(2代目)

梶原の臣 = 中村山左衛門(6代目)

梶原の臣 = 市川門松

梶原の臣 = 坂東玉雪(初代)

梶原の臣 = 坂東功一

軍兵 = 坂東羽之助

軍兵 = 坂東八重蔵(2代目)

軍兵 = 片岡當次郎

軍兵 = 市川竜之助(4代目)

捕手 = 市川茂之助

捕手 = 片岡當吉郎

捕手 = 坂東翔次

捕手 = 中村翫政

捕手 = 片岡市伍

捕手 = 坂東やゑ亮

鮓買い客(男) = 片岡比奈三

鮓買い客(男) = 中村信蝶

鮓買い客(女) = 片岡和之介(初代)

鮓買い客(女) = 中村翫之

六代君(交互出演) = 小林美穂

六代君(交互出演) = 後藤花怜

権太倅善太郎(交互出演) = 森川航

権太倅善太郎(交互出演) = 仲野考輝

権太女房小せん = 上村吉弥(6代目)

鮓屋弥左衛門 = 片岡市蔵(6代目)

弥左衛門女房おくら = 市川右之助(3代目)

若葉の内侍 = 大谷友右衛門(8代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候
夜の部 1の3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)川連法眼館〜蔵王堂
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川海老蔵(11代目)

源九郎判官義経 = 中村翫雀(5代目)

亀井六郎 = 坂東亀三郎(5代目)

駿河次郎 = 坂東亀寿(初代)

腰元撫子 = 片岡松之亟(2代目)

腰元千鳥 = 坂東守若(2代目)

腰元梢 = 中村鴈成(初代)

腰元桔梗 = 尾上徳松(初代)

腰元小菊 = 中村蝶紫(初代)

腰元紅葉 = 澤村國矢

義経の腰元 = 坂東玉朗

義経の腰元 = 中村京三郎

申し次の侍 = 中村翫哉

申し次の侍・花四天 = 市川左字郎

荒法師山科荒法橋・花四天 = 市川竜之助(4代目)

荒法師返坂薬医坊・花四天 = 市川升一

荒法師梅本鬼佐渡・花四天 = 坂東翔次

荒法師羅漢堂悪但馬・花四天 = 市川茂之助

荒法師大和袈裟次郎・花四天 = 尾上音一郎

荒法師堀川野良太郎・花四天 = 市川新次

法眼妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)

川連法眼 = 市村家橘(17代目)

静御前 = 坂東玉三郎(5代目)

横川禅司覚範実は能登守教経・能登守教経 = 片岡我當(5代目)

片岡八郎 = 中村又之助(2代目)

伊勢三郎 = 市川門松

花四天 = 市川瀧二朗(初代)

花四天 = 岩井義太郎(初代)

花四天 = 中村翫祐(初代)

花四天 = 片岡佑次郎

花四天 = 片岡燕治郎

花四天 = 中村翫政

花四天 = 片岡市伍

花四天 = 坂東やゑ亮

花四天 = 市川升六

花四天 = 宮脇信治

花四天 = 高崎隆二

花四天 = 生駒利治

花四天 = 目黒正博

花四天 = 江花肇

花四天 = 向井啓介

安徳帝 = 上村吉太朗

静御前 = 中村壱太郎(初代)

武蔵坊弁慶 = 河原崎権十郎(4代目)

備考
九月大歌舞伎、訪欧凱旋公演、通し狂言、市川海老蔵忠信・知盛・権太三役相勤め申し候、市川海老蔵宙乗り狐六法相勤め申し候(川連法眼館)、猿之助四十八撰の内(蔵王堂)、3・7・10・14・17・21・24日「忠信篇」でも上演、澤村國矢名題昇進、演出上の都合により、「大詰」の一部を変更して上演致します。悪しからず御了承下さいませ。