歌舞伎座 1974年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- いもり酒
- 配役
-
新洞左衛門 = 實川延若(3代目)
新洞娘夕しで = 中村芝翫(7代目)
桑原女之助 = 澤村精四郎
監物太郎 = 市川八百蔵(9代目)
監物太郎妻橋立 = 澤村田之助(6代目)
御台牧の方 = 市村𠮷五郎(2代目)
腰元桔梗 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元紅梅 = 實川延寿(初代)
腰元萩野 = 片岡松燕(2代目)
腰元小桜 = 市川升寿(初代)
腰元松ヶ枝 = 加賀屋鶴助(初代)
石童丸 = 的場栄利子
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言1
- 場名など
- かさね〔木下川堤〕
- 配役
-
腰元かさね = 中村歌右衛門(6代目)
百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 市川海老蔵(10代目)
捕手沢田 = 中村勘五郎(13代目)
捕手飯沼 = 中村歌門(2代目)
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言2
- 場名など
- 金町惣兵衛の家〜夏の夜の街〜柳橋水熊横町〜同女将の部屋〜荒川の堤
- 配役
-
番場の忠太郎 = 中村勘三郎(17代目)
水熊女将おはま・母おはま = 中村歌右衛門(6代目)
娘お登世 = 中村松江(5代目)
金町の半次郎 = 市川海老蔵(10代目)
妹おぬい = 澤村精四郎
素盲の金五郎 = 市川八百蔵(9代目)
板前善三郎 = 市川子團次(2代目)
母おむら = 上村吉弥(5代目)
老夜鷹おとら = 澤村源之助(5代目)
鳥羽田要助 = 中村勘五郎(13代目)
突膝の喜八 = 中村歌門(2代目)
宮の七五郎 = 中村清五郎(3代目)
煮方藤八 = 坂東弥五郎(2代目)
洗い方子之吉 = 加賀屋歌蔵(初代)
帳場与兵衛 = 中村駒助(4代目)
酔漢 = 坂東太郎(4代目)
女中おふみ = 中村小山三(2代目)
小間使おせう = 中村千弥(2代目)
芸者三吉 = 中村梅花(3代目)
芸者およつ = 加賀屋歌江(2代目)
銭を乞う老婆 = 坂東田門(3代目)
出前持孫助 = 中村仲助
魚屋熊 = 坂東大助
魚屋北 = 中村歌弥
釣師 = 中村駒七
駕籠舁 = 中村仲太郎
駕籠舁 = 市川升助(初代)
駕籠舁 = 中村翫三
駕籠舁 = 中村鴈童(2代目)
駕籠舁 = 岩井若次郎
駕籠舁 = 坂東守弥
子守 = 藤村千秋
男の子 = 矢倉徹
男の子 = 海老沢昭彦
男の子 = 谷合淳
女の子 = 宮崎珠里
女の子 = 松村直美
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言3、長谷川伸作、村上元三演出
- 場名など
- おさん茂兵衛、大経師算用場及び茶座敷〜お玉の部屋
- 配役
-
大経師以春 = 坂東三津五郎(8代目)
番頭助右衛門 = 中村鴈治郎(2代目)
手代茂兵衛 = 中村福助(8代目)
女房おさん = 中村芝翫(7代目)
女中お玉 = 中村松江(5代目)
母お久 = 澤村源之助(5代目)
手代伝助 = 加賀屋歌蔵(初代)
手代七助 = 坂東三津三郎(初代)
手代久三 = 實川延昇(初代)
手代忠吉 = 市川滝三郎(2代目)
手代六造 = 中村時三郎(初代)
茂兵衛の供 = 勘吉
駕籠屋 = 中村仲助
駕籠屋 = 岩井若次郎
供の下女 = 坂東弥吉
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言4
- 場名など
- 謙信館十種香〜奥庭狐火
- 配役
-
息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)
長尾謙信 = 坂東三津五郎(8代目)
花造簑作実は武田勝頼 = 中村鴈治郎(2代目)
腰元濡衣 = 中村芝翫(7代目)
原小文次 = 市川海老蔵(10代目)
白須賀六郎 = 中村福助(8代目)
郎党 = 中村駒助(4代目)
郎党 = 市川升助(初代)
小狐 = 中村幸二
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
常盤御前・武蔵坊弁慶 = 中村勘三郎(17代目)
牛若丸 = 中村勘九郎(5代目)
堀川太郎 = 實川延若(3代目)
室町次郎 = 澤村精四郎
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言5、萩原雪夫作、杵屋六左衛門作曲、藤間勘十郎監修
- 場名など
- 権八小紫、(通し)鈴ヶ森刑場〜新吉原仲之町(ここまで上の巻)〜新吉原三浦屋小紫部屋〜六郷川権八立腹(ここまで下の巻)
- 配役
-
白井権八 = 守田勘弥(14代目)
三浦屋小紫 = 坂東玉三郎(5代目)
検使米津隼人 = 片岡我當(5代目)
副使大塚治太夫 = 中村勘五郎(13代目)
三浦屋女将 = 上村吉弥(5代目)
同心石垣 = 嵐三右衛門(10代目)
同心吉田 = 實川延昇(初代)
非人頭 = 坂東三津三郎(初代)
下役人 = 加賀屋歌蔵(初代)
下役人 = 中村芦鴈
下役人 = 中村清五郎(3代目)
下役人・船頭実は捕手 = 坂東太郎(4代目)
やり手お熊 = 中村吉弥(2代目)
番頭新造若の井 = 坂東羽三郎(初代)
番頭新造誰が袖 = 坂東田門(3代目)
新造むらさき = 市川升之丞(2代目)
新造花里 = 坂東佳秀
新造松浦 = 市川鯉紅(初代)
新造萩野・新造おまき = 坂東守
同心・捕手 = 市川滝三郎(2代目)
同心・捕手 = 中村駒七
中間・捕手 = 片岡千次郎
中間・捕手 = 中村仲助
非人槍・太鼓持・捕手 = 實川若蔵
非人槍・捕手・捕手 = 坂東大助
非人槍・太鼓持・捕手 = 岩井若次郎
非人槍・太鼓持・捕手 = 薪二郎
非人槍・捕手・捕手 = 守之助
非人槍・捕手 = 中村時三郎(初代)
非人槍・捕手 = 片岡市之助
非人槍・捕手 = 市川升一郎
非人槍・捕手・捕手 = 坂東守弥
太鼓持・捕手 = 中村鴈童(2代目)
かごや・捕手 = 中村仲太郎
かごや = 市川升助(初代)
新造 = 中村歌弥
新造 = 坂東守若(2代目)
仲居 = 市川八百恵
仲居 = 中村富右衛門
仲居 = 孝三郎
仲居 = 中村翫三
禿梅野 = 桑久保清美
- 備考
- 芸術祭参加十月大歌舞伎、初日特定狂言6