昼の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 中村橋之助(3代目)

源義経 = 片岡愛之助(6代目)

熊谷妻相模 = 市川亀治郎(2代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 坂東彌十郎(初代)

梶原平次景高 = 松本錦吾(3代目)

堤軍次 = 坂東橘太郎(初代)

平経盛室藤の方 = 中村芝のぶ(初代)

百姓与作 = 中村寿治郎(初代)

百姓豊造 = 片岡松之助(4代目)

百姓惣助 = 片岡當十郎(3代目)

亀井六郎 = 片岡松三郎

片岡八郎 = 片岡千藏

伊勢三郎 = 坂東竹志郎

駿河次郎 = 片岡松次郎

百姓和作 = 市川澤五郎

近習 = 片岡千志郎

近習 = 中村鴈大

近習 = 鴈秀

近習 = 松本錦次

軍兵 = 片岡當次郎

軍兵 = 片岡松之

軍兵 = 片岡佑次郎

軍兵 = 片岡當吉郎

備考
南座花形歌舞伎
昼の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤の精 = 中村福助(9代目)

備考
南座花形歌舞伎
昼の部 3
鳥辺山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

菊地半九郎 = 片岡愛之助(6代目)

若松屋遊女お染 = 市川亀治郎(2代目)

坂田市之助 = 中村橋之助(3代目)

若松屋遊女お花 = 中村福助(9代目)

お染父与兵衛 = 坂東竹三郎(5代目)

坂田源三郎 = 坂東亀寿(初代)

半九郎若党八介 = 片岡松之助(4代目)

仲居おまつ = 中村扇乃丞(2代目)

仲居おすえ = 片岡松之亟(2代目)

仲居お雪 = 市川段之(初代)

仲居おてつ = 片岡千壽郎(初代)

仲居おきつ = 片岡比奈三

備考
南座花形歌舞伎、岡本綺堂作、廣田一演出
夜の部 1
新世紀累化粧鏡(イマヨウカサネケショウノスガタミ)
この演目名で検索する
場名など
伊吹山山中〜世継瀬平内・阿国御前髪梳き〜大和国元興寺〜生玉境内〜重井筒〜木津川堤〜与右衛門内〜木津川口・鯉つかみ
配役

阿国御前・狩野四郎次郎元信・重井筒の累・阿国御前の亡霊・将軍家御台所榊御前 = 中村福助(9代目)

浮世又平後に木津川与右衛門 = 中村橋之助(3代目)

羽生屋助四郎 = 片岡愛之助(6代目)

銀杏の前・芸者小さん実は銀杏の前 = 市川亀治郎(2代目)

世継瀬平 = 坂東彌十郎(初代)

与右衛門叔父又平・叔父又平後に与右衛門 = 松本錦吾(3代目)

赤井長助実は茨木逸當 = 大谷桂三(初代)

村越良助 = 坂東亀寿(初代)

累の母妙林 = 坂東竹三郎(5代目)

医者生垣寒竹 = 中村寿治郎(初代)

質屋番頭利兵衛 = 片岡當十郎(3代目)

見世物師藤六 = 坂東橘太郎(初代)

腰元夏野 = 中村芝のぶ(初代)

重井筒の下女おさの = 市川段之(初代)

犬上團八 = 中村福太郎(初代)

中間強助 = 中村橋吾

木戸番弥十 = 中村橋弥

藤六の妹おかね = 中村はしの

与右衛門妹お宮 = 中村福若

又平の供の者 = 坂東好十郎

歩きの男 = 片岡孝法

捕手 = 片岡千藏

捕手 = 坂東好之助

捕手 = 坂東竹朗

捕手 = 中村鴈大

捕手 = 片岡松次郎

捕手 = 片岡當次郎

捕手 = 片岡佑次郎

捕手 = 片岡當吉郎

参詣人男 = 中村橋幸(初代)

参詣人男 = 片岡千志郎

参詣人男 = 片岡松之

参詣人男 = 坂東羽之助

参詣人男 = 坂東竹志郎

参詣人男 = 鴈秀

参詣人男 = 片岡松三郎

参詣人男 = 松本錦次

参詣人男 = 山賀日出男

参詣人男 = 中村鴈五郎

参詣人男・捕手 = 片岡松四朗

参詣人男・捕手 = 吉昇

茶店の娘 = 嵐徳江

参詣人女 = 片岡千壽郎(初代)

参詣人女 = 片岡りき彌

参詣人女 = 坂東竹雪

参詣人女 = 上村純弥(初代)

参詣人女 = 片岡比奈三

参詣人女 = 片岡千次郎(2代目)

参詣人女 = 片岡當史弥

備考
南座花形歌舞伎、通し狂言、四世鶴屋南北作「阿国御前化粧鏡」より、今井豊茂脚本、戸部銀作演出