南座 2003年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
- 場名など
- 扇屋熊谷、扇屋上総〜五條橋
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 市川團十郎(12代目)
小萩実は無官太夫敦盛 = 尾上菊之助(5代目)
扇屋上総大掾 = 坂東彦三郎(8代目)
娘桂子 = 中村芝雀(7代目)
姉輪平次 = 市川團蔵(9代目)
木鼠忠太 = 片岡亀蔵(4代目)
堤軍次 = 市川男寅(6代目)
女房おとく = 市川右之助(3代目)
扇折おひろ = 片岡十蔵(6代目)
庄屋太郎兵衛 = 尾上菊十郎(4代目)
五人組六兵衛 = 坂東橘太郎(初代)
扇折おやま = 坂東玉之助(4代目)
扇折おさき = 尾上梅之助(3代目)
扇折おみや = 中村京蔵(初代)
扇折おうめ = 尾上菊三呂(初代)
扇折おすみ = 尾上徳松(初代)
扇買町人 = 市川新次
扇買町人 = 市川新七
姉輪の組子 = 尾上音之助
姉輪の組子 = 市川升一
姉輪の組子 = 市川茂之助
姉輪の組子 = 尾上松五郎(2代目)
姉輪の組子 = 坂東大和
軍次の郎党 = 尾上音三郎(3代目)
軍次の郎党 = 坂東橘咲
軍次の郎党 = 坂東翔次
軍次の郎党 = 中村東志二郎(初代)
軍次の郎党 = 岩井義太郎(初代)
- 備考
- 場名など
- 配役
-
安倍保名 = 尾上菊五郎(7代目)
奴与勘平 = 坂東正之助
奴野勘平 = 片岡十蔵(6代目)
奴阿勘平 = 坂東亀三郎(5代目)
奴喜勘平 = 坂東亀寿(初代)
後見 = 尾上菊三呂(初代)
後見 = 尾上音吉
- 備考
- 場名など
- 吉祥院お土砂〜四ッ木戸火の見櫓
- 配役
-
紅屋長兵衛 = 尾上菊五郎(7代目)
八百屋お七 = 尾上菊之助(5代目)
小姓吉三郎 = 市川新之助(7代目)
母おたけ = 中村東蔵(6代目)
下女お杉 = 坂東竹三郎(5代目)
釜屋武兵衛 = 尾上松助(6代目)
長沼六郎 = 片岡亀蔵(4代目)
若党十内 = 坂東亀三郎(5代目)
友達娘おしも = 澤村宗之助(3代目)
友達娘おかつ = 尾上松也(2代目)
月和上人 = 山崎権一(初代)
同宿了念 = 嵐橘三郎(6代目)
友達娘おさん = 尾上梅之助(3代目)
友達娘おきみ = 尾上菊三呂(初代)
所化戒念 = 坂東翔次
番太弥助 = 尾上音吉
若い者孫作 = 坂東橘咲
夜番六郎 = 坂東八重蔵(2代目)
そば売り二六 = 坂東羽之助
町人の亡者 = 中村鴈五郎
後見 = 中村東志也
ツケ打 = 中村東志二郎(初代)
申次ぎの侍 = 尾上松五郎(2代目)
町人 = 片岡當次郎
町人 = 片岡千次郎(2代目)
町人 = 坂東竹志郎
町人 = 市川升平
侍 = 市川茂之助
侍 = 尾上音之助
侍 = 市川竜之助(4代目)
侍 = 片岡佑次郎
侍 = 坂東大和
丁稚長太 = 毛利拓登
人形遣い = 尾上菊十郎(4代目)
人形遣い = 尾上菊市郎(初代)
人形遣い = 尾上菊史郎(初代)
- 備考
- 福森久助作
- 場名など
- 須磨の巻〜明石の巻〜京の巻
- 配役
-
光の君 = 市川新之助(7代目)
紫の上 = 尾上菊之助(5代目)
桐壺帝の霊・明石の入道 = 市川團十郎(12代目)
朱雀帝 = 尾上菊五郎(7代目)
藤壺の中宮・明石の君 = 中村福助(9代目)
入道の妻・尼君 = 中村東蔵(6代目)
朧月夜尚侍 = 中村芝雀(7代目)
三位の中将 = 坂東正之助
大納言 = 尾上松助(6代目)
中納言 = 市川右之助(3代目)
惟光 = 片岡十蔵(6代目)
良清 = 市川男寅(6代目)
右近 = 市村萬次郎(2代目)
宿直の女房 = 尾上松也(2代目)
光の君の家来 = 尾上菊市郎(初代)
商人 = 山崎権一(初代)
明石の君の供の者 = 坂東橘太郎(初代)
明石の君の供の者 = 尾上菊史郎(初代)
明石の姫君の乳母 = 市川升寿(初代)
明石の入道邸の女房 = 坂東玉之助(4代目)
荘園の女 = 尾上梅之助(3代目)
荘園の女・明石の入道邸の女房 = 中村京蔵(初代)
荘園の女・紫の上の女房 = 尾上菊三呂(初代)
馬の口取 = 市川升一
漁師・入道の従者・住吉踊(男)・従者 = 片岡千次郎(2代目)
琵琶法師 = 坂東羽之助
光の君の家来・殿上人・参詣の男 = 市川茂之助
光の君の家来 = 市川新七
中将の供の者・参詣の男 = 尾上松五郎(2代目)
中将の供の者・参詣の男 = 尾上音之助
警司 = 尾上音吉
警司 = 尾上音二郎
警司 = 市川新次
仕丁・明石の女房 = 中村東志二郎(初代)
仕丁・武官・参詣の男 = 坂東竹志郎
仕丁・警司 = 坂東大和
仕丁・家司 = 市川八百稔
漁師・殿上人・参詣の男 = 坂東八重蔵(2代目)
漁師・殿上人・僧 = 中村東志也
漁師・ぼろ = 坂東翔次
漁師・神官 = 岩井義太郎(初代)
漁師・参詣の男 = 市川竜之助(4代目)
漁師・住吉踊(男) = 中村鴈五郎
漁師・丁稚 = 片岡當次郎
漁師・武官・参詣の男・従者 = 片岡佑次郎
殿上人 = 片岡市松
住吉踊(男) = 坂東橘咲
荘園の女・明石の女房 = 福弥
海女・殿上人・参詣の男 = 片岡比奈三
海女・紫の上の女房 = 尾上徳松(初代)
海女・朧月夜の女房・参詣の女 = 中村京三郎
海女・紫の上の女房・住吉踊(女) = 翔太
紫の上の女房 = 尾上音三郎(3代目)
東宮の女房・参詣の女 = 市川升吉(2代目)
住吉踊(女) = 坂東竹雪
参詣の女 = 中村福若
東宮 = 中井拓也
明石の姫君 = 清水真生
浜の男の子・参詣の男の子 = 西村卓磨
浜の男の子・参詣の男の子 = 中辻菜摘
浜の女の子・参詣の女の子 = 竹田一愛
- 備考
- 瀬戸内寂聴訳・脚本、戌井市郎演出、寺崎裕則演出、守屋多々志美術監修