歌舞伎座 1974年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 黒川城内(会津若松)〜黒川城内西館の大広間〜黒川城内西館大広間〜黒川城内本丸政宗の館〜石垣山秀吉の本陣〜秀吉本陣内丘の上
- 配役
-
伊達政宗 = 萬屋錦之介
豊臣秀吉 = 島田正吾
片倉小十郎 = 中村賀津雄(初代)
伊達小次郎 = 中村米吉(4代目)
保春院 = 阿部洋子
淀君 = 入江若葉
石田三成 = 西村晃
氏家左近 = 御木本伸介
了覚院栄真 = 中村勘五郎(13代目)
施薬院全宗 = 市川子團次(2代目)
大津右馬介 = 永久保一男
白河駿河宗直 = 大東梁吉
伊達藤五郎成実 = 神木真一郎
原田左馬介宗時 = 中村寿成
高野壱岐守親兼 = 時之介
佐藤新六 = 安田隆
小原縫殿助 = 福本潤
栗野藤八郎 = 石間健史
堀三十郎 = 澤村六郎(2代目)
大名 = 中村清五郎(3代目)
大名 = 坂東市太郎(2代目)
小大納言 = 利根はる恵
愛姫 = 八木孝子
侍女甲 = 中村小山三(2代目)
侍女乙 = 中村千弥(2代目)
鈴木元信 = 田原千之右
小成田重成 = 八幡源太郎
遠藤文七郎 = 西晃一郎
守屋伊豆 = 西田勇三
後藤孫兵衛 = 竹原新一郎
黒木肥前 = 本田昭夫
石川弥兵衛 = 初川久
津田豊前 = 横山勝一
伊藤七郎 = 菅啓
近習・政宗の近習 = 小山敬史
軍兵甲 = 山崎之也
大名 = 市川滝三郎(2代目)
大名 = 片岡市之助
大名 = 坂東調三郎
保春院侍女・踊りの侍女 = 伊藤みどり
保春院侍女 = 大塚智子
保春院侍女 = 杉田みつ子
保春院の侍女 = 窪田啓子
踊りの侍女・侍女丙 = 松本幸枝
踊りの侍女・侍女丁 = 榎本陽子
踊りの侍女 = 原沙和子
従者 = 多ぜい
家臣 = 多ぜい
侍女 = 多ぜい
- 備考
- 萬屋錦之介六月特別公演、初日特定狂言1、中野實作、土橋成男演出
- 場名など
- 或る武家屋敷〜初冬の街道〜弥陀ヶ峠〜水車小屋内外〜水車小屋夜〜弥陀ヶ峠〜楠の木邸〜養願寺〜子育地蔵近く〜地獄谷
- 配役
-
拝一刀 = 萬屋錦之介
黒森市之進・虚無僧雲(黒森) = 中村賀津雄(初代)
妻キヌ = 入江若葉
柳生烈堂 = 西村晃
来島大膳 = 御木本伸介
藩主大岡右京亮 = 中村勘五郎(13代目)
住職昌覚 = 時之介
宗胤 = 神木真一郎
組頭引地作左衛門 = 福本潤
御坂勘斉 = 大東梁吉
虚無僧風 = 初川久
虚無僧雨 = 田原千之右
虚無僧雪 = 八幡源太郎
組下阿部 = 菅啓
組下伊駒 = 本田昭夫
遍路・宇井 = 横山勝一
炭焼きの老夫・江木 = 西田勇三
根津 = 西晃一郎
やくざ風の男 = 根間則夫
鳥追い = 土井辰也
遍路 = 岡村憲治
遍路 = 今村治彦
遍路 = 鳴海剛
炭焼きの老婆 = 竹原新一郎
幕府小十人組衆 = 多ぜい
家臣 = 多ぜい
藩士 = 多ぜい
柳生家臣 = 多ぜい
黒鍬衆 = 多ぜい
拝大五郎 = 西川和孝
- 備考
- 萬屋錦之介六月特別公演、初日特定狂言3、小池一雄・小島剛夕原作、柴英三郎シナリオより、村山成二演出
- 場名など
- 黒川城内(会津若松)〜黒川城内西館の大広間〜黒川城内西館大広間〜黒川城内本丸政宗の館〜石垣山秀吉の本陣〜秀吉本陣内丘の上
- 配役
-
伊達政宗 = 萬屋錦之介
豊臣秀吉 = 島田正吾
片倉小十郎 = 中村賀津雄(初代)
伊達小次郎 = 中村米吉(4代目)
保春院 = 阿部洋子
淀君 = 入江若葉
石田三成 = 西村晃
氏家左近 = 御木本伸介
了覚院栄真 = 中村勘五郎(13代目)
施薬院全宗 = 市川子團次(2代目)
大津右馬介 = 永久保一男
白河駿河宗直 = 大東梁吉
伊達藤五郎成実 = 神木真一郎
原田左馬介宗時 = 中村寿成
高野壱岐守親兼 = 時之介
佐藤新六 = 安田隆
小原縫殿助 = 福本潤
栗野藤八郎 = 石間健史
堀三十郎 = 澤村六郎(2代目)
大名 = 中村清五郎(3代目)
大名 = 坂東市太郎(2代目)
小大納言 = 利根はる恵
愛姫 = 八木孝子
侍女甲 = 中村小山三(2代目)
侍女乙 = 中村千弥(2代目)
鈴木元信 = 田原千之右
小成田重成 = 八幡源太郎
遠藤文七郎 = 西晃一郎
守屋伊豆 = 西田勇三
後藤孫兵衛 = 竹原新一郎
黒木肥前 = 本田昭夫
石川弥兵衛 = 初川久
津田豊前 = 横山勝一
伊藤七郎 = 菅啓
近習・政宗の近習 = 小山敬史
軍兵甲 = 山崎之也
大名 = 市川滝三郎(2代目)
大名 = 片岡市之助
大名 = 坂東調三郎
保春院侍女・踊りの侍女 = 伊藤みどり
保春院侍女 = 大塚智子
保春院侍女 = 杉田みつ子
保春院の侍女 = 窪田啓子
踊りの侍女・侍女丙 = 松本幸枝
踊りの侍女・侍女丁 = 榎本陽子
踊りの侍女 = 原沙和子
従者 = 多ぜい
家臣 = 多ぜい
侍女 = 多ぜい
- 備考
- 萬屋錦之介六月特別公演、初日特定狂言1、中野實作、土橋成男演出
- 場名など
- 残侠篇、船底〜砂村界隈〜丈徳の表〜瓢吉の下宿〜砂村界隈〜前橋刑務所面会室〜川端〜宮川の住居〜同〜同〜前橋刑務所の裏門〜奈良平宅の表〜三州吉良仁吉の墓〜奈良平の家附近の陸橋
- 配役
-
飛車角こと小山角太郎・囚人服の飛車角 = 萬屋錦之介
子分宮川・宮川・車夫姿の宮川 = 中村賀津雄(初代)
吉良常 = 島田正吾
おとよ・女中姿のおとよ = 渡辺美佐子
青成瓢吉 = 中村米吉(4代目)
奈良平 = 御木本伸介
親分小金 = 時之介
おいてけぼりの熊吉 = 大東梁吉
のみ込みの半助 = 中村山左衛門(5代目)
代貸寺兼 = 安田隆
丈徳 = 根間則夫
丈徳の子分デカ虎 = 初川久
奈良平子分由松 = 福本潤
奈良平子分政 = 菅啓
子分白鉄 = 西勝治郎
子分平太 = 竹原新一郎
車夫 = 東大路昌弘
看守 = 石間健史
刑事A = 真鍋克彦
刑事B = 永久保一男
子分 = 多ぜい
- 備考
- 萬屋錦之介六月特別公演、初日特定狂言4、尾崎士郎原作、沢島忠脚本・演出