昼の部 1
春日局(カスガノツボネ)
この演目名で検索する
場名など
美濃国谷口村の川べり〜江戸城西の丸〜江戸城本丸御廊下〜渋谷金王八幡の影堂〜江戸城西の丸〜江戸城奥書院〜江戸城奥庭〜美濃国関ヶ原に近い山寺〜美濃国関ヶ原に近い山道
配役

正成妻お福・お福の方・中臈お福・春日局 = 中村歌右衛門(6代目)

稲葉正成・徳川家康 = 中村鴈治郎(2代目)

将軍家光 = 中村福助(8代目)

元腰元八重・家康側室英勝院お勝・お勝の局・お八重 = 中村芝翫(7代目)

慶光院新院主・町娘お蘭 = 中村松江(5代目)

金地院住職崇伝 = 松本幸四郎(8代目)

青山忠俊 = 中村吉右衛門(2代目)

中臈お浦 = 片岡我童(13代目)

御台所河江与 = 澤村精四郎

奥女中松尾・中年寄松尾・中臈松尾 = 坂東玉三郎(5代目)

二代将軍秀忠 = 市村𠮷五郎(2代目)

後藤縫殿助 = 市川小太夫(2代目)

小姓千熊丸 = 中村東蔵(6代目)

正成伜正盛 = 大谷桂三(初代)

重臣 = 市川九蔵(5代目)

重臣 = 坂東秀調(4代目)

重臣 = 片岡芦燕(6代目)

法泉院庵主尼法月・院主法月 = 市川八百蔵(9代目)

奥女中芳野・中年寄芳野・中臈芳野 = 澤村源之助(5代目)

奥女中二見・中年寄二見・中臈二見 = 中村亀鶴(初代)

中臈岩瀬 = 中村歌門(2代目)

保利康之 = 中村駒助(4代目)

重臣・御側用人田上 = 澤村六郎(2代目)

御側用人細部 = 中村勘五郎(13代目)

村名主五兵衛 = 市川猿十郎(3代目)

檀家総代宗助 = 加賀屋歌蔵(初代)

老神官 = 市川猿三郎(初代)

重臣 = 嵐三右衛門(10代目)

重臣 = 中村清五郎(3代目)

重臣 = 中村芦鴈

奥小姓 = 市川喜猿(4代目)

奥小姓 = 坂東太郎(4代目)

奥小姓 = 松本幸太郎(2代目)

奥女中呉羽 = 加賀屋鶴助(初代)

奥女中梅ヶ枝・中年寄梅ヶ枝・中臈梅ヶ枝 = 加賀屋歌江(2代目)

奥女中秋篠・中年寄秋篠・中臈秋篠 = 中村梅花(3代目)

奥女中雲井 = 坂東田門(3代目)

奥女中筑波・中年寄筑波・中臈筑波 = 中村吉之助(2代目)

村の女・奥小姓 = 中村東(初代)

村の女・美しき娘 = 坂東玉之助(4代目)

村の女・美しき娘 = 松本幸雀(初代)

上臈 = 中村小山三(2代目)

上臈・美しき娘 = 坂東佳秀

上臈・奥女中弥生 = 中村万之丞

上臈 = 片岡松燕(2代目)

上臈 = 中村吉弥(2代目)

美しき娘 = 中村千弥(2代目)

従者 = 中村駒七

太刀持 = 段二

奥小姓・中間 = 中村仲助

奥小姓 = 松本錦弥

奥小姓 = 坂東守弥

近習・中間 = 守之助

近習 = 市川喜久夫

駕篭屋 = 中村仲太郎

駕篭屋 = 中村鴈童(2代目)

駕篭屋 = 鏡秀介

駕篭屋 = 喜二郎

中間・侍女 = 歌次郎

中間・侍女 = 多美夫

村の女・奥小姓 = 中村歌弥

子守り女・奥女中・奥女中白根 = 市川八百恵

奥女中・奥女中雪岡 = 坂東弥吉

奥女中・奥女中 = 坂東守若(2代目)

奥女中・奥女中 = 澤村国三郎

奥女中・奥女中 = 中村時枝

奥女中・奥女中 = 中村蝶糸

侍女 = 中村翫三

侍女 = 孝三郎

供揃いの侍 = 多ぜい

御殿女中 = 多ぜい

竹千代 = 中村幸二

次男国松 = 和田敬子

正成長男正勝 = 大野仁

正成次男正定 = 浜野わたる

太刀持 = 幅清二郎

太刀持 = 山本謙治

備考
初日特定狂言1、芝歌蔵改め中村駒助名題昇進、北條秀司作・演出
昼の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 松本幸四郎(8代目)

富樫左衛門 = 守田勘弥(14代目)

源義経 = 中村鴈治郎(2代目)

亀井六郎 = 中村吉右衛門(2代目)

片岡八郎 = 中村福助(8代目)

駿河次郎 = 澤村精四郎

常陸坊海尊 = 市川八百蔵(9代目)

番卒 = 市川九蔵(5代目)

番卒 = 市川猿三郎(初代)

番卒 = 松本錦吾(3代目)

太刀持音若 = 的場利樹

備考
初日特定狂言2、芳村五郎治・杵屋栄二・田中伝左衛門出演、歌舞伎十八番の内
夜の部 1
頼朝の死(ヨリトモノシ)
この演目名で検索する
場名など
法華堂の門前〜将軍家御館
配役

将軍源頼家 = 中村福助(8代目)

尼御台所政子 = 中村歌右衛門(6代目)

大江広元 = 中村鴈治郎(2代目)

畠山六郎重保 = 中村吉右衛門(2代目)

小周防 = 中村松江(5代目)

中野五郎能成 = 市川小太夫(2代目)

小笠原弥太郎長経 = 中村米吉(4代目)

侍童春王 = 中村亀鶴(初代)

大名榛名重朝 = 片岡芦燕(6代目)

大名藤沢次郎清親 = 中村勘五郎(13代目)

熊野別当定海 = 中村駒助(4代目)

熊野別当快適順 = 澤村六郎(2代目)

羽黒山別当茲円坊祐玄 = 中村歌門(2代目)

羽黒山別当実尊 = 嵐三右衛門(10代目)

郎党甚内 = 加賀屋歌蔵(初代)

郎党六郎左 = 中村芦鴈

警固の郎党右源次 = 松本錦吾(3代目)

売子僧 = 市川猿十郎(3代目)

土器売 = 市川喜猿(4代目)

番匠 = 松本幸太郎(2代目)

腰元音羽 = 加賀屋歌江(2代目)

賄婦 = 中村吉弥(2代目)

警固の郎党藤六 = 歌次郎

大名 = 中村駒七

大名 = 松本錦二郎

琵琶法師 = 中村時三郎(初代)

小坊主 = 段二

ぼろ = 市川滝三郎(2代目)

町人男女 = 富尾

町人男女 = 坂東守弥

町人男女 = 市川喜久夫

町人男女 = 多美夫

町人男女 = 片岡市之助

町人男女 = 市川芳次郎

町人男女 = 鏡秀介

町人男女 = 市川容之助

町人男女 = 坂東弥吉

町人男女 = 中村翫三

町人男女 = 中村富右衛門

町人男女 = 松本錦弥

近侍 = 守之助

近侍 = 中村仲助

侍女花野 = 中村歌弥

町人男女 = 坂東守若(2代目)

町人男女 = 村田幸三郎

町人男女 = 澤村国三郎

侍女 = 中村時枝

侍女 = 中村蝶糸

大江の従者 = 竹沢諭

備考
芝歌蔵改め中村駒助名題昇進、真山青果作、巌谷槇一演出
夜の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
藤間勘十郎振付
夜の部 3
梅雨小袖昔八丈(ツユコソデムカシハチジョウ-カミユイシンザ-)
この演目名で検索する
場名など
髪結新三、白子屋見世先〜永代橋〜富吉町新三の内〜家主長兵衛の内〜元の新三の内〜閻魔堂橋
配役

髪結新三 = 中村勘三郎(17代目)

弥太五郎源七 = 松本幸四郎(8代目)

家主長兵衛 = 守田勘弥(14代目)

白子屋手代忠七 = 中村芝翫(7代目)

白子屋娘お熊 = 坂東玉三郎(5代目)

下剃勝奴 = 中村吉右衛門(2代目)

車力善八 = 市川八百蔵(9代目)

白子屋後家お常 = 坂東秀調(4代目)

家主女房お角 = 澤村源之助(5代目)

加賀屋藤兵衛 = 中村勘五郎(13代目)

下女おきく = 市村家橘(17代目)

合長屋権兵衛 = 中村清五郎(3代目)

肴売新吉 = 中村山左衛門(5代目)

夜そば売仁八 = 市川猿十郎(3代目)

あんま市 = 坂東太郎(4代目)

白子屋の若者千助 = 加賀屋歌蔵(初代)

白子屋の若者万蔵 = 中村芦鴈

白子屋の若者当三 = 片岡市太郎

大工勘六 = 松本錦吾(3代目)

大工七蔵 = 松本幸太郎(2代目)

加賀屋の若い者 = 中村駒七

加賀屋の若い者・駕籠屋 = 中村仲太郎

駕籠屋 = 鏡秀介

駕籠屋 = 喜二郎

駕籠屋 = 中村鴈童(2代目)

通行人の男女 = 片岡市之助

通行人の男女 = 段二

通行人の男女 = 坂東守弥

通行人の男女 = 勘吉

通行人の男女 = 市川八百恵

通行人の男女 = 松本錦弥

紙屋丁稚長松 = 山崎有右

備考
初日特定狂言3、河竹黙阿弥作
夜の部 4
釣女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

醜女 = 中村勘三郎(17代目)

太郎冠者 = 中村吉右衛門(2代目)

大名 = 澤村精四郎

上臈 = 中村勘九郎(5代目)

備考
初日特定狂言4、藤間勘十郎振付