昼の部 1
正札付根元草摺(ショウフダツキコンゲンクサズリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎時致 = 片岡我當(5代目)

朝比奈妹舞鶴 = 上村吉弥(6代目)

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎、六代目上村吉弥襲名披露狂言、花柳寿輔振付
昼の部 2
梶原平三試名剣(カジワラヘイゾウタメシノワザモノ)
この演目名で検索する
場名など
星合寺
配役

梶原平三景時 = 中村鴈治郎(3代目)

大庭三郎景親 = 河原崎権十郎(3代目)

青貝師六郎太夫 = 坂東三津五郎(9代目)

娘梢 = 中村浩太郎

俣野五郎景久 = 尾上辰之助(2代目)

奴駒平 = 片岡進之介(初代)

囚人呑助 = 坂東吉弥(2代目)

大庭方大名錦部九郎 = 中村助五郎(4代目)

大庭方大名黒戸太郎 = 中村扇豊

大庭方大名大島隼太 = 片岡松之助(4代目)

大庭方大名崎守新右 = 中村鴈童(2代目)

牢役人石垣堅蔵 = 片岡當十郎(3代目)

梶原方大名 = 尾上音吉

梶原方大名 = 瀧弥

梶原方大名 = 片岡たか志(初代)

梶原方大名 = 孝蔵

近習 = 片岡千藏

近習 = 秀松

近習 = 中村翫蔵

近習 = 中村蝶八郎(初代)

小姓 = 中村扇乃丞(2代目)

小姓 = 尾上音女

中間 = 燕一

中間 = 信吾

牢役人 = 坂東三平

牢役人 = 市川美喜造(2代目)

牢役人 = 河波勝

牢役人 = 土橋慶一

寺男 = 尾上辰夫

寺男 = 尾上緑也

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎
昼の部 3
花街模様薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心
配役

極楽寺所化清心 = 尾上菊五郎(7代目)

扇屋抱え十六夜 = 中村福助(9代目)

俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 坂東三津五郎(9代目)

寺小姓恋塚求女 = 片岡孝太郎(初代)

船頭三次 = 坂東吉弥(2代目)

中間市助 = 尾上菊十郎(4代目)

酒屋呑助 = 山崎権一(初代)

町人次郎兵衛 = 尾上寿鴻(初代)

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎、浄瑠璃「梅柳中宵月」清元連中、清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作
昼の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼舘
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

源九郎判官義経 = 市川門之助(8代目)

静御前 = 市川笑三郎(3代目)

川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)

妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)

亀井六郎 = 市川猿弥(2代目)

駿河次郎 = 市川段治郎(初代)

腰元撫子 = 市川延夫(初代)

腰元千鳥 = 市川段之(初代)

腰元梢 = 市川春猿(2代目)

腰元桔梗 = 市川笑子(初代)

腰元小菊 = 市川笑羽(初代)

腰元紅葉 = 尾上音女

申し次ぎの侍 = 市川欣弥(初代)

荒法師山科荒法橋 = 市川猿次郎

荒法師返坂薬医坊 = 市川猿四郎(2代目)

荒法師梅本鬼佐渡 = 市川瀧之(初代)

荒法師羅漢堂悪但馬 = 瀧弥

荒法師大和袈裟次郎 = 市川猿五郎

荒法師堀川野良太郎 = 山本裕紀

義経の腰元 = 笑雪

義経の腰元 = 竹弥

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎、市川猿之助宙乗りにて相勤め申し候
夜の部 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
奥庭
配役

鬼一法眼 = 片岡仁左衛門(13代目)

智恵内実は鬼三太 = 片岡我當(5代目)

源牛若丸 = 中村鴈治郎(3代目)

皆鶴姫 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎
夜の部 2
素襖落(スオウオトシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 市川猿之助(3代目)

大名某 = 市川段四郎(4代目)

鈍太郎 = 中村歌六(5代目)

姫御寮 = 中村信二郎(初代)

次郎冠者 = 中村亀鶴(初代)

三郎吾 = 市川猿弥(2代目)

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内
夜の部 3
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

天満屋お初 = 中村鴈治郎(3代目)

平野屋徳兵衛 = 尾上菊五郎(7代目)

油屋九平次 = 河原崎権十郎(3代目)

平野屋久右衛門 = 片岡我當(5代目)

天満屋惣兵衛 = 坂東吉弥(2代目)

下女お玉 = 中村桜彩(初代)

田舎客儀兵衛 = 市川青虎(初代)

手代茂兵衛 = 中村扇豊

下男嘉助 = 片岡當十郎(3代目)

町の衆市兵衛 = 市川延夫(初代)

町の衆六兵衛 = 尾上菊十郎(4代目)

町の衆甚兵衛 = 尾上寿鴻(初代)

町の衆松右衛門 = 中村鴈童(2代目)

町の衆太郎助 = 片岡松之助(4代目)

茶屋女おさと = 中村鴈乃助(2代目)

幇間彦丸 = 河波勝

取巻三平 = 市川美喜造(2代目)

駕舁長太 = 尾上緑也

駕舁平助 = 片岡千藏

茶屋女お国 = 片岡秀寿

天満屋お千代 = 中村扇乃丞(2代目)

天満屋お仲 = 中村鴈成(初代)

天満屋おかつ = 片岡比奈三

参詣の男 = 秀松

参詣の男 = 市川猿五郎

参詣の男 = 市川欣弥(初代)

参詣の男 = 市川笑太郎

参詣の男 = 中村蝶八郎(初代)

参詣の男 = 瀧弥

参詣の男 = 片岡たか志(初代)

参詣の男 = 孝蔵

参詣の男 = 土橋慶一

参詣の男 = 信吾

参詣の男 = 中村翫蔵

参詣の女 = 中村芝のぶ(初代)

参詣の女 = 市川笑子(初代)

参詣の女 = 市川笑羽(初代)

参詣の女 = 片岡和之介(初代)

参詣の女 = 市川段之(初代)

参詣の女 = 片岡孝二郎

参詣の女 = 竹弥(瀧伸)

参詣の女 = 燕一

丁稚長蔵 = 辻井大輔

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎、近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出、宇野信夫三回忌追慕
夜の部 4
松竹梅雪曙(ショウチクバイユキノアケボノ)
この演目名で検索する
場名など
櫓のお七
配役

八百屋お七 = 中村福助(9代目)

下女お杉 = 上村吉弥(6代目)

鳶土左衛門伝吉 = 片岡進之介(初代)

下男弥作 = 片岡たか志(初代)

釜屋武兵衛 = 市川瀧之(初代)

そば屋仁八 = 市川瀧二朗(初代)

番太郎翫太 = 尾上辰緑(初代)

番太郎千太 = 尾上緑也

人形遣い = 中村助五郎(4代目)

人形遣い = 尾上辰夫

人形遣い = 中村芝のぶ(初代)

備考
平安建都一二〇〇年記念、東西合同大歌舞伎