昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場〜引窓
配役

濡髪長五郎 = 中村富十郎(5代目)

放駒長吉 = 片岡我當(5代目)

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村扇雀(2代目)

山崎屋与五郎 = 片岡秀太郎(2代目)

女房お早 = 澤村宗十郎(9代目)

母お幸 = 上村吉弥(5代目)

傾城吾妻・三原伝造 = 市村家橘(17代目)

茶店亭主 = 市村鶴蔵(初代)

平岡丹平 = 片岡芦燕(6代目)

平岡郷左衛門 = 尾上菊十郎(4代目)

三原有右衛門 = 片岡當十郎(3代目)

弟子角力団子山 = 嵐橘三郎(6代目)

弟子角力かんぬき = 片岡松之助(4代目)

木戸番 = 片岡松弥

見物人 = 中村梅雀(初代)

見物人 = 尾上音吉

見物人 = 中村富四郎

見物人 = 實川若之介

見物人 = 中村鴈五郎

見物人 = 片岡松三郎

見物人 = 孝三郎

見物人 = 時輔

見物人 = 菊池

見物人 = 市川美喜造(2代目)

見物人 = 嵐延夫

見物人 = 尾上笹太郎

見物人 = 片岡和之介(初代)

見物人 = 徳也

見物人 = 尾上扇三郎(2代目)

見物人 = 中村藤之助

見物人 = 河波勝

仲居 = 片岡秀寿

仲居 = 中村鴈乃助(2代目)

仲居 = 片岡比奈三

見物人女 = 片岡孝二郎

見物人女 = 中村蝶次郎(4代目)

備考
玩辞楼十二曲の内(引窓)
昼の部 2
勧進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 片岡孝夫

富樫左衛門 = 尾上菊五郎(7代目)

源義経 = 中村勘九郎(5代目)

常陸坊海尊 = 片岡芦燕(6代目)

亀井六郎 = 市村家橘(17代目)

片岡八郎 = 中村信二郎(初代)

駿河次郎 = 中村浩太郎

番卒軍内 = 尾上菊十郎(4代目)

番卒兵内 = 中村扇豊

番卒権内 = 嵐橘三郎(6代目)

太刀持音若 = 光井正樹

備考
歌舞伎十八番の内
昼の部 3
堀川波の鼓(ホリカワナミノツヅミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

彦九郎の妻お種 = 尾上梅幸(7代目)

小倉彦九郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

鼓の師匠宮地源右衛門 = 澤村宗十郎(9代目)

磯部床右衛門 = 片岡我當(5代目)

お種の妹お藤 = 片岡秀太郎(2代目)

彦九郎の妹ゆら = 坂東竹三郎(5代目)

浄心寺の覚念 = 片岡芦燕(6代目)

一子文六 = 片岡進之介(初代)

迎えの男角蔵 = 片岡當十郎(3代目)

下人吾助 = 片岡松之助(4代目)

成山の下女 = 尾上音女

下女おりん = 片岡千次郎

下女おとみ = 尾上梅之助(3代目)

備考
近松門左衛門原作、村井富男脚本
昼の部 4
奴道成寺(ヤッコドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子実は狂言師左近 = 市川猿之助(3代目)

所化 = 坂東彌十郎(初代)

所化 = 市川小米(2代目)

所化 = 中村信二郎(初代)

所化 = 坂東竹三郎(5代目)

所化 = 市川段猿(2代目)

所化 = 中村扇豊

所化 = 嵐冠十郎(6代目)

所化 = 實川延郎(2代目)

所化 = 中村勘之丞(3代目)

所化 = 市川猿十郎(4代目)

所化 = 嵐延夫

所化 = 市川笑也(2代目)

所化 = 市川笑三郎(3代目)

所化 = 市川春猿(2代目)

花四天 = 市川喜三郎

花四天 = 市川猿五郎

花四天 = 市川欣弥(初代)

花四天 = 尾上笹太郎

花四天 = 市川猿次郎

花四天 = 市川猿四郎(2代目)

花四天 = 市川瀧二朗(初代)

花四天 = 市川瀧之(初代)

花四天 = 滝弥

花四天 = 徳也

花四天 = 市川段治郎(初代)

花四天 = 菊池

備考
夜の部 1
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛
配役

俊寛僧都 = 市川猿之助(3代目)

丹左衛門基康 = 片岡孝夫

瀬尾太郎兼康 = 市川段四郎(4代目)

丹波少将成経 = 市川門之助(7代目)

平判官康頼 = 中村歌六(5代目)

海女千鳥 = 中村勘九郎(5代目)

瀬尾の供侍 = 嵐冠十郎(6代目)

瀬尾の供侍 = 嵐橘三郎(6代目)

瀬尾の供侍 = 實川延郎(2代目)

瀬尾の供侍 = 中村勘之丞(3代目)

丹左衛門の供侍 = 市川寿猿(2代目)

丹左衛門の供侍 = 中村鴈童(2代目)

丹左衛門の供侍 = 片岡松之助(4代目)

丹左衛門の供侍 = 片岡當十郎(3代目)

船頭 = 中村仲太郎

船頭 = 滝弥

船頭 = 市川笑太郎

船頭 = 市川段治郎(初代)

船頭 = 澤村紀世助

船頭 = 中村仲二朗(初代)

船頭 = 孝三郎

船頭 = 山岡

備考
近松門左衛門作
夜の部 2
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お小姓弥生・獅子の精 = 尾上菊五郎(7代目)

家老渋井五左衛門 = 市村鶴蔵(初代)

老女飛鳥井 = 尾上菊蔵(6代目)

用人関口十太夫 = 尾上梅也

奥女中吉野 = 尾上芙雀(10代目)

胡蝶の精 = 関まいこ

胡蝶の精 = 岡西美香

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作、藤間勘十郎振付
夜の部 3
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津
配役

雲助平作 = 實川延若(3代目)

呉服屋十兵衛 = 中村扇雀(2代目)

娘お米 = 澤村宗十郎(9代目)

池添孫八 = 中村智太郎

荷持安兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

旅の夫 = 坂東竹三郎(5代目)

旅人喜平 = 實川延郎(2代目)

旅商人 = 中村鴈童(2代目)

飛脚 = 秀樹

旅人 = 片岡千代丸

旅の妻 = 中村鴈之丞

旅人女房 = 村田幸三郎

茶店女房おかん = 實川延寿(初代)

備考
夜の部 4
三社祭(サンジャマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪玉 = 中村富十郎(5代目)

善玉 = 中村勘九郎(5代目)

備考
清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付