歌舞伎座 1974年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 清洲城下寺に近き丘の上〜平手中務邸〜清洲城内奥殿の塀外〜同能舞台
- 配役
-
織田上総介信長 = 市川海老蔵(10代目)
平手中務政長 = 尾上松緑(2代目)
山口左馬助娘弥生 = 尾上菊五郎(7代目)
足軽頭木下藤吉郎秀吉 = 尾上辰之助(初代)
信長家臣林美作守 = 河原崎権十郎(3代目)
平手長男五郎右衛門 = 坂東簑助(7代目)
今川義元間者僧覚円 = 坂東好太郎(初代)
林佐渡守 = 片岡市蔵(5代目)
平手次男監物 = 岩井半四郎(10代目)
平手三男甚右衛門 = 坂東吉弥(2代目)
厚木大伍 = 澤村昌之助(初代)
用人 = 市村鶴蔵(初代)
武士 = 大谷友右衛門(8代目)
武士 = 市川銀之助(初代)
武士 = 尾上松鶴(2代目)
武士 = 坂東慶三(2代目)
武士 = 坂東正之助
武士 = 市川右之助(3代目)
旅商人 = 山崎権一(初代)
百姓 = 尾上新七(5代目)
百姓 = 尾上多賀蔵(3代目)
百姓 = 市川白蔵(3代目)
百姓 = 松本染升(初代)
老臣 = 坂東三津三郎(初代)
老臣 = 尾上佳緑(初代)
武士 = 尾上菊十郎(4代目)
武士 = 中村芦鴈
武士 = 尾上寿鴻(初代)
老女 = 市川升之丞(2代目)
侍女 = 片岡松燕(2代目)
侍女 = 坂東玉之助(4代目)
侍女 = 坂東橘(初代)
侍女 = 中村京葭(初代)
侍女 = 市川鯉紅(初代)
老臣 = 市川容之助
美作の家臣 = 咲二郎
美作の家臣 = 中村鴈童(2代目)
甚右衛門の足軽 = 市川升一郎
下人 = 秀介
下人 = 片岡市之助
鎧武者 = 尾上小辰
鎧武者 = 尾上辰夫
鎧武者 = 尾上緑也
鎧武者 = 坂東大助
鎧武者 = 中村京五郎
鎧武者 = 市川升助(初代)
鎧武者 = 市川滝三郎(2代目)
鎧武者 = 片岡市松
鎧武者 = 吉之助
鎧武者 = 松本錦二郎
鎧武者 = 尾上梅男(3代目)
鎧武者 = 市川滝助
鎧武者 = 市川松次
鎧武者 = 尾上松太郎(2代目)
鎧武者 = 八重緑
鎧武者 = 山崎咲輔(2代目)
鎧武者 = 尾上緑三郎(初代)
加藤虎之助正清 = 内山宏
村の子供 = 坂東うさぎ
村の子供 = 八重丸
村の子供 = 幅清二郎
村の子供 = 安藤一人
- 備考
- 初日特定狂言1、松四郎改め尾上寿鴻名題昇進、大佛次郎作・演出
- 場名など
- 二月堂秘法
- 配役
-
僧集慶 = 尾上松緑(2代目)
青衣の女人 = 尾上梅幸(7代目)
幻想の集慶・練行衆 = 尾上辰之助(初代)
幻想の青衣の女人 = 尾上菊五郎(7代目)
堂童子 = 坂東亀蔵(2代目)
練行衆 = 河原崎権十郎(3代目)
練行衆 = 坂東簑助(7代目)
練行衆 = 市川海老蔵(10代目)
練行衆 = 市川男女蔵(5代目)
練行衆 = 大谷友右衛門(8代目)
練行衆 = 尾上松鶴(2代目)
練行衆 = 市川銀之助(初代)
練行衆 = 坂東慶三(2代目)
練行衆 = 市川右之助(3代目)
練行衆 = 坂東八十助(5代目)
練行衆 = 岩井半四郎(10代目)
練行衆 = 片岡芦燕(6代目)
練行衆 = 坂東吉弥(2代目)
練行衆 = 尾上菊蔵(6代目)
練行衆 = 市村鶴蔵(初代)
童子 = 市村萬次郎(2代目)
童子 = 坂東正之助
童子 = 市川小米(2代目)
練行衆 = 尾上佳緑(初代)
練行衆 = 尾上寿鴻(初代)
練行衆 = 尾上松太郎(2代目)
練行衆 = 尾上緑三郎(初代)
練行衆 = 尾上小辰
練行衆 = 尾上辰夫
練行衆 = 尾上緑也
練行衆 = 市川左三郎
練行衆 = 坂東大助
練行衆 = 坂東羽之助
練行衆 = 坂東八重蔵(2代目)
練行衆 = 市川升助(初代)
練行衆 = 秀五郎
練行衆 = 市川滝助
童子 = 中村鴈童(2代目)
童子 = 市川升一郎
童子 = 岩井若次郎
童子 = 松本錦二郎
童子 = 片岡市松
童子 = 咲二郎
仕丁 = 多ぜい
童子 = 坂東うさぎ
童子 = 八重丸
童子 = 坂東みの虫
- 備考
- 松四郎改め尾上寿鴻名題昇進、萩原雪夫作、平岡定海監修
- 場名など
- 深川十万坪〜大川端妾宅〜芝居茶屋の二階〜本宅に近き寺の境内
- 配役
-
柏屋金兵衛・甲州屋長蔵実は柏屋金兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
太鼓持蝶作 = 尾上松緑(2代目)
妾お染 = 尾上梅幸(7代目)
金兵衛女房おせき = 市川門之助(7代目)
御家人狭山三五郎 = 河原崎権十郎(3代目)
芸者お駒 = 尾上多賀之丞(3代目)
叔父備後屋宗右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
隠亡由蔵 = 坂東吉弥(2代目)
生糸商人門木屋新三郎 = 澤村昌之助(初代)
生糸商人村松屋才助 = 片岡市蔵(5代目)
通行人 = 坂東彌十郎(初代)
隠亡勘造 = 利根川金十郎(初代)
野師甲 = 市川松柏(初代)
野師乙 = 山崎権一(初代)
野師丙 = 市川白蔵(3代目)
出入り鳶 = 尾上佳緑(初代)
大工 = 尾上菊十郎(4代目)
僧侶 = 尾上多賀蔵(3代目)
通行人 = 中村芦鴈
女中お島 = 市川滝之丞(3代目)
雇婆おくら = 市川福之助(3代目)
茶屋女房おちよ = 市川女之助(初代)
芸者おしん = 尾上芙雀(10代目)
芸者おきく = 市川升寿(初代)
芸者おせん = 市川鯉紅(初代)
会葬の男女 = 松本染升(初代)
会葬の男女 = 松本幸雀(初代)
芝居見物客 = 中村秀五郎
若い衆 = 岩井若次郎
若い衆 = 秀介
見世物小屋の男 = 中村鴈童(2代目)
見世物小屋の男 = 吉之助
見世物小屋の男 = 片岡市松
木戸番 = 市川升一郎
木戸番 = 市川左三郎
町の者 = 坂東羽之助
通行人 = 坂東八重蔵(2代目)
通行人 = 八重緑
通行人 = 市川升助(初代)
女芸人 = 尾上音女
女芸人 = 尾上梅太郎(2代目)
会葬の男女 = 中村時枝
会葬の男女・女中 = 光之助
会葬の男女・女中 = 坂東鶴枝(初代)
会葬の男女・芝居見物客 = 市川滝三郎(2代目)
会葬の男女・町の者 = 山崎咲輔(2代目)
会葬の男女・町の者 = 尾上梅十郎(2代目)
会葬の男女 = 尾上梅祐(2代目)
会葬の男女 = 若二郎
会葬の男女 = 吉之助
会葬の男女 = 片岡市之助
会葬の男女 = 松本錦二郎
舞妓 = 坂東みの虫
伜梅吉 = 市川男寅(6代目)
- 備考
- 市川男女蔵長男六代目市川男寅初舞台、大佛次郎作・演出
- 場名など
- 嫗山姥
- 配役
-
萩野屋八重桐 = 尾上菊五郎(7代目)
莨屋源七実は坂田蔵人時行 = 市川海老蔵(10代目)
時行妹白菊 = 市川門之助(7代目)
太田十郎 = 市川男女蔵(5代目)
息女沢瀉姫 = 市村萬次郎(2代目)
局野分 = 坂東秀調(4代目)
腰元お歌 = 尾上菊蔵(6代目)
腰元花野 = 尾上芙雀(10代目)
腰元春野 = 坂東玉之助(4代目)
腰元梅野 = 中村京葭(初代)
腰元参野 = 坂東橘(初代)
腰元芳野 = 市川滝之丞(3代目)
腰元夏野 = 尾上扇緑(初代)
花四天 = 尾上小辰
花四天 = 尾上辰夫
花四天 = 市川左三郎
花四天 = 秀介
花四天 = 薪次郎
花四天 = 坂東大助
花四天 = 坂東羽之助
花四天 = 咲二郎
花四天 = 坂東八重蔵(2代目)
花四天 = 市川滝助
花四天 = 秀五郎
花四天 = 尾上緑也
- 備考
- 初日特定狂言3、近松門左衛門作
- 場名など
- 蓬莱宮殿〜石根の屋敷〜長安春明門〜陳大勉の邸〜遣唐船
- 配役
-
日本国遣唐大使小野石根・小野石根(燈台鬼) = 尾上松緑(2代目)
遣唐副使小野道麻呂 = 尾上辰之助(初代)
石根の妻衣子 = 尾上梅幸(7代目)
陳大勉 = 市村羽左衛門(17代目)
遣唐使高階遠成 = 河原崎権十郎(3代目)
舞姫真砂 = 市川門之助(7代目)
遣唐副使石川道益 = 坂東簑助(7代目)
代宗皇帝 = 坂東好太郎(初代)
接待役李回将軍 = 市川男女蔵(5代目)
副官思明 = 市村𠮷五郎(2代目)
新羅国大使理伯 = 岩井半四郎(10代目)
新羅国副使 = 澤村昌之助(初代)
副使大神末足 = 尾上菊蔵(6代目)
遣唐副使大伴梶名 = 坂東吉弥(2代目)
鴻臚卿 = 片岡芦燕(6代目)
藤原貞広 = 市川銀之助(初代)
書記王希逸 = 尾上松鶴(2代目)
各国の大使 = 市川九蔵(5代目)
各国の大使 = 坂東慶三(2代目)
各国の大使 = 坂東彌十郎(初代)
各国の大使 = 市村鶴蔵(初代)
書記 = 大谷友右衛門(8代目)
書記 = 坂東正之助
道麻呂の従者 = 坂東八十助(5代目)
書記 = 市川右之助(3代目)
船師鎌市 = 尾上菊十郎(4代目)
各国の大使・唐の兵士の長 = 尾上寿鴻(初代)
各国の大使・番人 = 市川松柏(初代)
各国の大使 = 中村芦鴈
各国の大使 = 山崎権一(初代)
各国の大使 = 坂東三津三郎(初代)
各国の大使 = 利根川金十郎(初代)
新羅の隊長 = 尾上佳緑(初代)
侍女若菜 = 澤村小主水(4代目)
道を行く老婆 = 坂東羽三郎(初代)
侍女 = 中村万之丞
侍女 = 中村吉之助(2代目)
侍女 = 市川升寿(初代)
新羅国部下 = 尾上緑三郎(初代)
新羅国部下 = 尾上辰夫
書記 = 尾上小辰
先導の侍従 = 市川滝三郎(2代目)
先導の侍従 = 山崎咲輔(2代目)
兵卒・水夫 = 片岡市松
兵卒 = 坂東羽之助
兵卒 = 市川升一郎
唐の兵士 = 市川松次
唐の兵士 = 咲二郎
唐の兵士 = 吉之助
唐の兵士 = 中村京五郎
供回りの乗物 = 若二郎
供回りの乗物 = 中村鴈童(2代目)
供回りの乗物 = 薪次郎
供回りの乗物 = 尾上緑也
老人 = 市川容之助
供男 = 片岡市之助
燈台鬼 = 市川升助(初代)
燈台鬼 = 松本錦二郎
大勉の召使 = 八重緑
大勉の召使 = 坂東八重蔵(2代目)
番人 = 尾上梅十郎(2代目)
船からの使者 = 尾上梅祐(2代目)
水夫 = 尾上松太郎(2代目)
水夫 = 市川左三郎
水夫 = 秀五郎
宦官・随臣 = 多ぜい
番卒 = 多ぜい
黒奴 = 多ぜい
侍女 = 多ぜい
町の男女 = 多ぜい
石根の息子道麻呂 = 市川男寅(6代目)
童子 = 坂東みの虫
童子 = 八重丸
老婆孫娘 = 坂東うさぎ
- 備考
- 初日特定狂言4、市川男女蔵長男六代目市川男寅初舞台、松四郎改め尾上寿鴻名題昇進、南条範夫作、田中喜三脚色、松浦竹夫演出