昼の部 1
菊宴月白浪(キクノエンツキノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
忠臣蔵後日譚、(通し)甘繩禅覚寺塩谷判官墓前〜伊皿子町斧九郎兵衛閑居〜山名館討入〜浅草新鳥越借家〜隅田川花屋敷〜三囲堤〜両国柳橋〜小名木川隠家〜同奥座敷〜本所石原町石屋〜牛の御前祭礼〜専蔵寺大屋根
配役

斧定九郎・暁星五郎実は斧定九郎・暁星五郎仮に斧田松月実は斧定九郎 = 市川猿之助(3代目)

斧九郎兵衛・石切仏権兵衛・仏権兵衛実は垣坂三平 = 市川段四郎(4代目)

下部与五郎・古骨買与五郎・与五郎後に中間直助・中間直助実は与五郎 = 中村歌六(5代目)

女達金笄のおかる・権兵衛女房金笄のおかる = 澤村宗十郎(9代目)

定九郎女房加古川・女房加古川の亡霊 = 市川門之助(7代目)

塩谷縫之助・箱持東介実は塩谷縫之助 = 中村東蔵(6代目)

高野島五郎・古道具屋弥八・玉蟲逸平 = 中村歌昇(3代目)

腰元浮橋・浮橋仮に町芸者お京 = 中村芝雀(7代目)

山名次郎左衛門・林平内 = 片岡芦燕(6代目)

北村伝次・奥野佐忠太 = 坂東彌十郎(初代)

石堂数馬之助・角兵衛獅子三助・磯上郷助 = 市川右近(初代)

小山田源吾・花屋敷の娘おきぬ = 市川小米(2代目)

雇い婆おとら = 上村吉弥(5代目)

近藤源四郎・飾磨宅兵衛 = 市川寿猿(2代目)

種ヶ島六太夫・医者太田了竹 = 市川段猿(2代目)

山伏萬象院海山・金貸し一文字屋才兵衛・世話人太郎助 = 中村太郎(2代目)

入間丑五郎・おかるの父与一兵衛・世話人官右衛門 = 嵐冠十郎(6代目)

望月軍蔵・世話人當助 = 片岡當十郎(3代目)

山名付人・町抱え亥之介・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川猿十郎(4代目)

吉原芸者おたみ = 澤村国世

吉原芸者およし = 市川笑也(2代目)

禅覚寺住職・義士・大蛇四天・捕手 = 河波勝

杉森伊太八・一力亭主勘九郎・捕手 = 市川喜三郎

外村源内・山名付人・非人万九・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 嵐延夫

番僧・山名付人・大蛇四天・捕手 = 市川八百稔

番僧・義士・大蛇四天・捕手 = 芳三郎

寺侍・山名付人・捕手 = 市川猿次郎

寺侍・山名付人・大蛇四天・捕手 = 尾上笹太郎

仲間伴助・山名付人・非人長太・捕手 = 市川猿五郎

大沼軍蔵・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川瀧之(初代)

山名付人・非人才六・捕手 = 市川笑太郎

山名付人・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 澤村紀世助

山名付人・若い者喜助・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川瀧二朗(初代)

山名付人 = 時輔

山名付人・中間角内・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 片岡欣弥

山名付人・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 嵐徳丸

山名付人・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 山肩舟蔵

山名付人・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 大原勝道

山名付人・大蛇四天・捕手 = 晴久

山名付人・大蛇四天・捕手 = 良太郎

山名付人・捕手 = 寿久

山名付人 = 正一

義士・大蛇四天・捕手 = 嵐雛三

義士・大蛇四天・捕手 = 島田和彦

中間・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 徳也

中間・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 中村蝶十郎(初代)

遠見の加古川・定九郎一子芳松 = 市川亀治郎(2代目)

備考
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演、通し狂言、市川猿之助宙乗り相勤め申し候、四世鶴屋南北作、市川猿之助脚本・演出、奈河彰輔脚本、二代目市川亀治郎初御目見得
夜の部 1
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又、近江国高嶋館〜塀外竹薮〜将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 市川猿之助(3代目)

女房おとく = 澤村宗十郎(9代目)

狩野四郎二郎元信 = 市川門之助(7代目)

若党雅楽之助 = 中村歌六(5代目)

土佐将監光信 = 片岡芦燕(6代目)

腰元藤袴実は銀杏の前 = 中村芝雀(7代目)

不破伴左衛門 = 中村歌昇(3代目)

不破入道道犬 = 坂東彌十郎(初代)

中老宮路 = 市川小米(2代目)

門弟修理之助 = 市川右近(初代)

将監北の方 = 上村吉弥(5代目)

長谷部雲谷 = 市川段猿(2代目)

百姓 = 中村太郎(2代目)

百姓 = 嵐冠十郎(6代目)

藤袴 = 市川寿猿(2代目)

腰元 = 實川延寿(初代)

諸士・捕手 = 市川猿次郎

諸士・捕手 = 澤村紀世助

諸士・捕手・百姓 = 嵐雛三

諸士・捕手 = 徳也

諸士・捕手・百姓 = 嵐徳丸

諸士・捕手・百姓 = 尾上笹太郎

諸士 = 市川八百稔

諸士 = 山肩舟蔵

諸士 = 大原勝道

諸士・百姓 = 芳三朗

捕手 = 市川猿五郎

捕手 = 時輔

捕手・百姓 = 片岡欣弥

捕手 = 嵐延夫

捕手・百姓 = 河波勝

腰元 = 国也

腰元 = 市川笑也(2代目)

腰元 = 市川段之(初代)

百姓 = 市川喜三郎

百姓 = 市川笑太郎

備考
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演、近松門左衛門作、市川猿之助補綴・演出
夜の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 市川猿之助(3代目)

口上 = 市川段四郎(4代目)

口上 = 市川亀治郎(2代目)

備考
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演、初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善口上
夜の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
吉野山
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 澤村宗十郎(9代目)

早見藤太 = 市川段四郎(4代目)

軍兵 = 市川猿十郎(4代目)

軍兵 = 市川猿五郎

軍兵 = 市川笑太郎

軍兵 = 市川猿次郎

軍兵 = 澤村紀世助

軍兵 = 市川瀧二朗(初代)

軍兵 = 市川瀧之(初代)

軍兵 = 時輔

軍兵 = 中村蝶十郎(初代)

軍兵 = 徳也

備考
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演、猿翁十種の内、文楽座大夫三味線特別出演
夜の部 4
二人三番叟(ニニンサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 市川猿之助(3代目)

三番叟 = 市川段四郎(4代目)

= 實川延若(3代目)

千歳 = 中村東蔵(6代目)

附千歳 = 市川亀治郎(2代目)

備考
初代市川猿翁・三代目市川段四郎二十三回忌追善公演、文楽座大夫三味線特別出演、市川亀治郎初御目見得