南座 1983年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 義賢最期
- 配役
-
木曽先生義賢 = 片岡孝夫
下部折平実は多田蔵人行綱 = 中村福助(8代目)
娘小万 = 市川門之助(7代目)
百姓九郎助 = 片岡芦燕(6代目)
御台葵御前 = 中村東蔵(6代目)
待宵姫 = 中村橋之助(3代目)
進野次郎宗政 = 坂東彌十郎(初代)
矢走兵内 = 中村信二郎(初代)
高橋判官長常 = 市川段猿(2代目)
長田太郎末宗 = 片岡松之助(4代目)
申次ぎの侍 = 市川瀧二朗(初代)
軍兵 = 市川升助(初代)
軍兵 = 坂東八重蔵(2代目)
軍兵 = 薪四郎
軍兵 = 實川若之介
軍兵 = 中村芝喜松(2代目)
軍兵 = 鈴木正志
軍兵 = 片岡當勝
軍兵 = 市川猿十郎(4代目)
軍兵 = 片岡欣弥
軍兵 = 市川笑也(2代目)
軍兵 = 市川笑太郎
軍兵 = 市川猿次郎
軍兵 = 嵐延夫
軍兵 = 市川新次
軍兵 = 市川猿弥(2代目)
軍兵 = 嵐徳丸
軍兵 = 徳也
軍兵 = 河波勝
腰元 = 片岡秀寿
腰元 = 中村芝寿弥(初代)
腰元 = 中村京妙(初代)
腰元 = 中村鴈乃助(2代目)
腰元 = 片岡孝二郎
腰元 = 嵐雛三
- 備考
- 場名など
- 配役
-
鳴神上人 = 市川海老蔵(10代目)
雲の絶間姫 = 中村雀右衛門(4代目)
所化白雲坊 = 市川右之助(3代目)
所化黒雲坊 = 中村亀鶴(初代)
所化 = 薪四郎
所化 = 片岡當勝
所化 = 片岡松弥
所化 = 市川升助(初代)
所化 = 市川喜三郎
所化 = 市川猿十郎(4代目)
所化 = 市川笑也(2代目)
所化 = 市川笑太郎
所化 = 市川瀧二朗(初代)
所化 = 市川新次
所化 = 秀松
所化 = 徳也
所化 = 澤村紀世助
所化 = 河波勝
- 備考
- 歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 二人夕霧・傾城買指南所
- 配役
-
先の夕霧 = 中村歌右衛門(6代目)
後の夕霧 = 中村芝翫(7代目)
藤屋伊左衛門 = 實川延若(3代目)
吉田屋女房おきさ = 澤村宗十郎(9代目)
弟子いや風 = 片岡我當(5代目)
弟子てんれつ = 中村東蔵(6代目)
弟子小れん = 中村歌門(2代目)
三つ物屋四九兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)
藤屋の娘お松 = 中村橋之助(3代目)
三つ物屋の男 = 中村駒助(4代目)
三つ物屋の男 = 中村鴈童(2代目)
藤屋の番頭 = 市川寿猿(2代目)
女中お花 = 市川升寿(初代)
女中お竹 = 市川鯉紅(初代)
女中お梅 = 中村歌女之丞(3代目)
藤屋の手代 = 中村歌司
藤屋の手代 = 市川喜三郎
藤屋の手代 = 川中功
藤屋の手代 = 時輔
藤屋の手代 = 市川猿五郎
藤屋の手代 = 芳三朗
藤屋の手代 = 尾上笹太郎
藤屋の手代 = 嵐延夫
藤屋の手代 = 嵐徳丸
藤屋の手代 = 徳也
女中 = 澤村国世
女中 = 中村芝寿弥(初代)
女中 = 中村京蔵(初代)
- 備考
- 文楽座連中特別出演、近松徳三作、戸部銀作補綴・演出、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 弁天小僧・白浪五人男、浜松屋〜勢揃い
- 配役
-
早瀬主水娘実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助 = 市川猿之助(3代目)
若党四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 市川段四郎(4代目)
玉島逸當実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)
赤星十三郎 = 中村福助(8代目)
忠信利平 = 坂東彦三郎(8代目)
浜松屋幸兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)
鳶頭清次 = 中村歌六(5代目)
伜宗之助 = 中村信二郎(初代)
手下狼の悪次郎 = 加賀屋歌蔵(初代)
番頭与九郎 = 市川段猿(2代目)
手代太助 = 中村太郎(2代目)
手代左兵衛 = 嵐冠十郎(6代目)
手代千助 = 實川延郎(2代目)
手代吉造 = 中村鴈童(2代目)
手代庄吉 = 片岡當十郎(3代目)
按摩瘤市 = 中村京右衛門(初代)
買物客 = 片岡松弥
買物客 = 芳三朗
買物客 = 市川美喜造(2代目)
買物客 = 東之助
捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
捕手 = 坂東羽之助
捕手 = 中村芝喜松(2代目)
捕手 = 鈴木正志
捕手 = 實川若之介
捕手 = 薪四郎
捕手 = 市川猿次郎
捕手 = 段三郎
捕手 = 市川猿五郎
捕手 = 市川猿十郎(4代目)
- 備考
- 河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
酒井田柿右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
有田屋五兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
柿右衛門娘おつう = 中村雀右衛門(4代目)
柿右衛門妹お種 = 片岡秀太郎(2代目)
弟子栗作 = 片岡我當(5代目)
番頭与九郎 = 中村歌門(2代目)
窯主利右衛門 = 中村太郎(2代目)
窯焚男喜五郎 = 市川松柏(初代)
窯焚男文蔵 = 嵐冠十郎(6代目)
手代太吉 = 片岡當十郎(3代目)
- 備考
- 十一世片岡仁左衛門五十回忌追善狂言、榎本虎彦作
- 場名など
- 御殿〜床下
- 配役
-
乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)
仁木弾正 = 片岡仁左衛門(13代目)
弾正妹八汐 = 實川延若(3代目)
栄御前 = 市村羽左衛門(17代目)
荒獅子男之助 = 市川海老蔵(10代目)
田村右京妻沖の井 = 中村芝翫(7代目)
渡辺主水妻松島 = 中村松江(5代目)
侍女澄の江 = 中村歌女之丞(3代目)
腰元梅野 = 加賀屋鶴助(初代)
腰元菊野 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元浦江 = 坂東橘(初代)
腰元栗橋 = 實川延寿(初代)
腰元夕暮 = 市川升寿(初代)
腰元早咲 = 市川鯉紅(初代)
腰元秋野 = 澤村可川(初代)
腰元若葉 = 市川升之丞(2代目)
腰元 = 坂東鶴枝(初代)
腰元 = 東之助
腰元 = 片岡秀寿
腰元 = 中村芝喜松(2代目)
腰元 = 中村京妙(初代)
腰元 = 中村鴈乃助(2代目)
腰元 = 中村蝶次郎(4代目)
腰元 = 片岡千次郎
腰元 = 嵐雛三
一子千松 = 澤村宗丸(2代目)
足利鶴千代 = 片岡千代丸
- 備考
- 場名など
- 配役
-
老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(3代目)
阿闍梨祐慶 = 中村福助(8代目)
強力太郎吾 = 市川段四郎(4代目)
山伏大和坊 = 中村歌六(5代目)
山伏讃岐坊 = 中村歌昇(3代目)
- 備考
- 猿翁十種の内、木村富子作
- 場名など
- 封印切・梅川忠兵衛
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)
傾城梅川 = 市川門之助(7代目)
丹波屋八右衛門 = 片岡孝夫
槌屋治右衛門 = 片岡芦燕(6代目)
井筒屋おえん = 澤村宗十郎(9代目)
阿波の大尽 = 市川箱登羅(3代目)
肝入り由兵衛 = 中村太郎(2代目)
太鼓持喜作 = 嵐冠十郎(6代目)
太鼓持仁作 = 中村鴈童(2代目)
太鼓持橘八 = 片岡松之助(4代目)
仲居おせん = 中村鴈之丞
仲居およし = 澤村可川(初代)
仲居おまつ = 村田幸三郎
仲居おこま = 中村梅雀(初代)
仲居おかつ = 中村駒雀(初代)
太鼓持 = 中村藤之助
太鼓持 = 尾上良五郎
太鼓持 = 市川瀧之(初代)
太鼓持 = 片岡欣弥
太鼓持 = 時輔
太鼓持 = 森宏史
仲居 = 坂東鶴枝(初代)
仲居 = 中村京蔵(初代)
仲居 = 片岡孝二郎
仲居 = 中村蝶次郎(4代目)
仲居 = 片岡千次郎
仲居 = 松一郎
仲居 = 澤村国世
仲居 = 嵐雛三
- 備考