昼の部 1
歌舞伎の魅力(カブキノミリョク)
この演目名で検索する
場名など
配役

解説 = 澤村藤十郎(2代目)

鎌倉権五郎 = 中村勘五郎(13代目)

不破伴左衛門 = 尾上寿鴻(初代)

名古屋山三 = 實川延郎(2代目)

お園 = 澤村藤車

浪人 = 紀ノ介

更科姫 = 中村京妙(初代)

茶屋女房 = 片岡千次郎

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演
昼の部 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 尾上辰之助(初代)

源頼光朝臣 = 中村雀右衛門(4代目)

平井左衛門尉保昌 = 片岡我當(5代目)

侍女胡蝶 = 澤村藤十郎(2代目)

巫女榊 = 大谷友右衛門(8代目)

番卒太郎 = 市川銀之助(初代)

番卒次郎 = 坂東慶三(2代目)

軍卒藤内 = 坂東吉弥(2代目)

渡辺源次綱 = 中村太郎(2代目)

酒田主馬之丞公時 = 坂東彌十郎(初代)

碓井靭負之丞貞光 = 尾上佳緑(初代)

卜部勘解由季武 = 尾上寿鴻(初代)

軍兵 = 中村鴈五郎

軍兵 = 尾上緑三郎(初代)

軍兵 = 尾上辰夫

軍兵 = 尾上小辰

軍兵 = 国次

軍兵 = 紀ノ介

軍兵 = 坂東三平

軍兵 = 八平

太刀持音若 = 市川升丸

石神実は小姓四郎吾 = 山元寛之

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作、花柳寿輔振付
昼の部 3
女殺油地獄(オンナゴロシアブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
配役

河内屋与兵衛 = 實川延若(3代目)

豊島屋女房お吉 = 中村雀右衛門(4代目)

父親徳兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

豊島屋七左衛門 = 尾上辰之助(初代)

兄太兵衛 = 片岡我當(5代目)

妹おかち = 大谷友右衛門(8代目)

与兵衛の叔父山本森右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)

皆朱の善兵衛 = 中村勘五郎(13代目)

会津の大尽郎九 = 片岡市蔵(5代目)

小栗八弥 = 坂東慶三(2代目)

金口入錦屋小兵衛 = 坂東吉弥(2代目)

芸妓小菊 = 坂東竹三郎(5代目)

白稲荷法印 = 市川松柏(初代)

刷毛の弥五郎 = 中村太郎(2代目)

茶店の亭主作右衛門 = 中村京右衛門(初代)

山上講先達藤兵衛 = 市川箱登羅(3代目)

山上講佐助 = 嵐冠十郎(6代目)

山上講太郎右衛門 = 片岡當十郎(3代目)

掛取り王市 = 實川延郎(2代目)

母親おさわ = 市川福之助(3代目)

花車お仙 = 澤村藤車

茶店の女房おきん = 實川延寿(初代)

野崎参りの女房おいち = 中村駒雀(初代)

野崎参りの女房おはる = 中村梅雀(初代)

野崎参りの女房おはな = 村田幸三郎

馬士弥七 = 河波勝

幇間 = 尾上緑三郎(初代)

男衆 = 徳也

供の侍 = 尾上辰夫

供の侍 = 尾上小辰

馬丁 = 調一郎

野崎参りの男 = 中村鴈五郎

野崎参りの男 = 松一郎

野崎参りの男 = 紀ノ介

野崎参りの男 = 松男

野崎参りの男 = 片岡當勝

野崎参りの男 = 實川若之介

野崎参りの男 = 嵐徳丸

野崎参りの男 = 坂東三平

野崎参りの男 = 尾上笹太郎

野崎参りの男 = 松岡

野崎参りの男 = 片岡松弥

野崎参りの男 = 尾上良五郎

野崎参りの男 = 八平

野崎参りの男 = 吉二郎

野崎参りの男 = 中村藤之助

仲居 = 片岡千次郎

仲居 = 中村京妙(初代)

野崎参りの女 = 嵐雛三

野崎参りの女 = 国次

野崎参りの女 = 京之助

野崎参りの女 = 片岡秀寿

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演、近松門左衛門作
夜の部 1
女鳴神(オンナナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神尼実は松永の息女泊瀬の前 = 澤村藤十郎(2代目)

雲野絶間之助 = 片岡我當(5代目)

佐久間玄蕃盛政 = 尾上辰之助(初代)

松永の臣刑部大五郎 = 坂東吉弥(2代目)

松永の臣石黒平六 = 坂東彌十郎(初代)

青雲尼 = 市村家橘(17代目)

白雲尼 = 中村勘五郎(13代目)

黒雲尼 = 中村京右衛門(初代)

花四天 = 尾上緑三郎(初代)

花四天 = 尾上辰夫

花四天 = 尾上小辰

花四天 = 調一郎

花四天 = 坂東三平

花四天 = 八平

花四天 = 吉二郎

花四天 = 市川美喜造(2代目)

花四天 = 實川若之介

花四天 = 嵐延夫

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演
夜の部 2の1
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上下・上
配役

藤娘 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演、藤間勘十郎振付
夜の部 2の2
まかしょ(マカショ)
この演目名で検索する
場名など
上下・下
配役

願人坊主 = 實川延若(3代目)

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演、藤間勘十郎振付
夜の部 3
名月八幡祭(メイゲツハチマンマツリ)
この演目名で検索する
場名など
縮屋新助
配役

縮屋新助 = 尾上辰之助(初代)

芸者美代吉 = 中村雀右衛門(4代目)

藤岡慶十郎 = 實川延若(3代目)

船頭三次 = 市川銀之助(初代)

魚惣 = 市川寿美蔵(7代目)

お袋およし = 助高屋小伝次(2代目)

呉服屋手代重助 = 片岡市蔵(5代目)

藤岡仲間伍助 = 市村家橘(17代目)

鳶の者伊助 = 中村勘五郎(13代目)

鳶の者呂吉 = 坂東彌十郎(初代)

鳶の者波造 = 中村太郎(2代目)

松本の女房おつた = 坂東竹三郎(5代目)

幇間寿鶴 = 中村京右衛門(初代)

田舎侍 = 尾上佳緑(初代)

祭りの若い者和吉 = 中村鴈童(2代目)

祭りの若い者直助 = 實川延郎(2代目)

魚惣の若い者辰蔵 = 尾上寿鴻(初代)

魚惣の若い者千吉 = 片岡當十郎(3代目)

魚惣の若い者金三 = 市川箱登羅(3代目)

町名主 = 市川松柏(初代)

家主 = 嵐冠十郎(6代目)

女房お竹 = 尾上扇緑(初代)

松本の女中お初・手古舞とよ次 = 實川延寿(初代)

松本の女中お八重・手古舞千代吉 = 澤村藤車

祭り見物の女房おきつ = 中村駒雀(初代)

祭り見物の女房おます = 中村梅雀(初代)

祭り見物の女房おきん = 村田幸三郎

船頭長吉 = 尾上松太郎(2代目)

船頭金六 = 中村仲太郎

祭りの若い者忠吉 = 河波勝

芸者おしめ・手古舞とき八 = 片岡秀寿

手古舞おふさ = 中村京妙(初代)

松本の若い者・祭りの若い者 = 坂東三平

松本の若い者・祭り見物の男 = 徳也

大丸の若い者・祭りの若い者 = 尾上辰夫

祭りの若い者千次 = 尾上緑三郎(初代)

祭りの若い者 = 尾上小辰

祭りの若い者・祭り見物の男 = 紀ノ介

祭りの若い者・祭り見物の男 = 中村鴈五郎

祭りの若い者 = 八平

祭り見物の男 = 尾上良五郎

祭り見物の男 = 中村藤之助

祭り見物の男 = 松一郎

祭り見物の男 = 国次

祭り見物の男 = 調一郎

祭り見物の男 = 吉二郎

祭り見物の男 = 嵐延夫

祭り見物の男 = 嵐徳丸

祭り見物の男 = 實川若之介

祭り見物の男 = 片岡松弥

祭り見物の男 = 片岡當勝

祭り見物の男 = 尾上笹太郎

祭り見物の男 = 松男

祭り見物の女 = 中村富志郎(初代)

祭り見物の女 = 京之助

祭り見物の女 = 片岡千次郎

備考
関西で歌舞伎を育てる会京都第二回公演、池田大伍作、池田弥三郎演出