昼の部 1
再春菘種蒔(マタクルハルスズナノタネマキ)
この演目名で検索する
場名など
種蒔三番叟
配役

三番叟 = 片岡我當(5代目)

千歳 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
松竹創立八十五年記念、花柳寿輔振付
昼の部 2
実録先代萩(ジツロクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
伊達家奥殿
配役

乳人浅岡 = 尾上梅幸(7代目)

片倉小十郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

松前鉄之助 = 坂東簑助(7代目)

局沢田 = 尾上菊蔵(6代目)

局呉竹 = 市川女之助(初代)

局松島 = 尾上芙雀(10代目)

局錦木 = 尾上扇緑(初代)

腰元弥生 = 村田幸三郎

腰元紅梅 = 市川升寿(初代)

腰元早苗 = 尾上梅之助(3代目)

腰元松葉 = 嵐雛三

腰元梅ヶ枝 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元卯月 = 京之助

腰元菖蒲 = 松岡延夫

伊達亀千代 = 松尾多加史

一子千代松 = 尾上尾登丸

備考
松竹創立八十五年記念、河竹黙阿弥作
昼の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
すし屋
配役

いがみの権太 = 尾上松緑(2代目)

下男弥助実は三位中将維盛(11月30日~12月8日) = 中村鴈治郎(2代目)

梶原平三景時(11月30日~12月8日)・下男弥助実は三位中将維盛(12月9~25日) = 市川海老蔵(10代目)

鮓屋弥左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

梶原平三景時(12月9~25日) = 坂東簑助(7代目)

弥左衛門娘お里 = 中村扇雀(2代目)

若葉内侍 = 嵐雛助(10代目)

梶原家臣 = 大谷友右衛門(8代目)

梶原家臣 = 市川銀之助(初代)

梶原家臣 = 尾上松鶴(2代目)

梶原家臣 = 市川右之助(3代目)

権太女房小せん = 上村吉弥(5代目)

庄屋甚右衛門 = 尾上多賀蔵(3代目)

弥左衛門女房おくら = 市川福之助(3代目)

捕手 = 中村仲助

捕手 = 尾上緑三郎(初代)

捕手 = 尾上緑也

捕手 = 坂東みの虫

捕手 = 中村仲二朗(初代)

捕手 = 市川美喜造(2代目)

捕手 = 松岡延夫

捕手 = 森川昌彦

軍兵 = 市川升一郎

軍兵 = 坂東三平

軍兵 = 中村仲三郎

軍兵 = 森宏史

鮓買い = 尾上良五郎

鮓買い = 徳也

鮓買い女 = 片岡秀寿

公達六代君 = 尾崎美穂

権太伜善太 = 山元寛之

備考
松竹創立八十五年記念
昼の部 4
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

扇屋夕霧 = 片岡我童(13代目)

吉田屋喜左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)

女房おきさ = 片岡秀太郎(2代目)

太鼓持豊作 = 片岡我當(5代目)

阿波の大尽 = 市川寿美蔵(7代目)

手代勝助 = 中村太郎(2代目)

若い者松蔵 = 尾上佳緑(初代)

若い者島七 = 中村京右衛門(初代)

若い者鶴蔵 = 山崎権一(初代)

若い者銀次 = 中村鴈童(2代目)

太鼓持玉八 = 中村四郎五郎(7代目)

太鼓持仁助 = 中村助五郎(4代目)

太鼓持三八 = 市川箱登羅(3代目)

太鼓持四郎八 = 嵐冠十郎(6代目)

太鼓持一八 = 尾上寿鴻(初代)

太鼓持藤八 = 兼田晴巨

仲居おせい = 中村千弥(2代目)

仲居お梅 = 中村京葭(初代)

仲居お花 = 市川升寿(初代)

仲居およし = 市川鯉紅(初代)

仲居おはる = 澤村藤車

若い者亀吉 = 河波勝

吉田屋の若い者 = 仲三郎

吉田屋の若い者 = 中村扇造

吉田屋の若い者 = 徳也

吉田屋の若い者 = 嵐徳丸

藤屋の若い者 = 松次

藤屋の若い者 = 坂東みの虫

藤屋の若い者 = 坂東三平

藤屋の若い者 = 市川升一郎

藤屋の若い者 = 国次

藤屋の若い者 = 市川新次

藤屋の若い者 = 中村藤之助

藤屋の若い者 = 尾上良五郎

藤屋の若い者 = 市川美喜造(2代目)

藤屋の若い者 = 中村鴈五郎

仲居 = 尾上扇三郎(2代目)

仲居 = 尾上梅之助(3代目)

仲居 = 京之助

仲居 = 中村鴈乃助(2代目)

仲居 = 嵐雛三

備考
松竹創立八十五年記念、片岡仁左衛門一世一代にて相勤申し候
昼の部 5の1
年増(トシマ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・上の巻
配役

女房お柳 = 中村勘三郎(17代目)

備考
松竹創立八十五年記念、藤間勘十郎振付
昼の部 5の2
供奴(トモヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・下の巻
配役

奴波平 = 中村勘九郎(5代目)

備考
松竹創立八十五年記念、藤間勘十郎振付
夜の部 1
外郎賣(ウイロウウリ)
この演目名で検索する
場名など
大磯廓五郎対面
配役

ういろう売実は曽我五郎時致 = 市川海老蔵(10代目)

工藤左衛門祐経 = 河原崎権十郎(3代目)

曽我十郎祐成 = 澤村藤十郎(2代目)

朝比奈三郎義秀 = 片岡我當(5代目)

妹舞鶴 = 中村勘九郎(5代目)

大磯の虎 = 片岡秀太郎(2代目)

化粧坂少将 = 大谷友右衛門(8代目)

遊君喜瀬川 = 嵐徳三郎(7代目)

遊君亀菊 = 市川右之助(3代目)

梶原平三景時 = 中村勘五郎(13代目)

梶原平次景高 = 尾上松鶴(2代目)

茶道珍斎 = 澤村昌之助(初代)

新造 = 中村駒雀(初代)

新造 = 中村梅雀(初代)

新造 = 村田幸三郎

= 尾上松太郎(2代目)

= 尾上緑三郎(初代)

= 市川升助(初代)

= 松次

= 尾上緑也

= 坂東三平

= 中村仲二朗(初代)

= 紀ノ介

= 中村鴈五郎

= 片岡秀六(2代目)

新造 = 尾上扇三郎(2代目)

新造 = 尾上梅之助(3代目)

新造 = 京之助

後見 = 片岡十蔵(6代目)

備考
松竹創立八十五年記念、歌舞伎十八番の内
夜の部 2
ひらかな盛衰記(ヒラガナセイスイキ)
この演目名で検索する
場名など
松右衛門内〜逆櫓
配役

船頭松右衛門実は樋口次郎兼光 = 中村勘三郎(17代目)

舅権四郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

畠山庄司重忠(11月30日) = 中村鴈治郎(2代目)

畠山庄司重忠(12月1~25日) = 中村扇雀(2代目)

隼人娘お筆 = 中村雀右衛門(4代目)

松右衛門女房およし = 澤村藤十郎(2代目)

船頭日吉丸又六 = 片岡我當(5代目)

船頭明神丸富蔵 = 中村勘九郎(5代目)

船頭灘芳丸九郎作 = 市村家橘(17代目)

所化雲念 = 市川松柏(初代)

講中畑作 = 中村助五郎(4代目)

講中鍬六 = 中村京右衛門(初代)

講中麦蔵 = 山崎権一(初代)

講中米助 = 市川箱登羅(3代目)

畠山の臣 = 中村四郎五郎(7代目)

畠山の臣 = 尾上佳緑(初代)

畠山の臣 = 尾上寿鴻(初代)

畠山の臣 = 中村鴈童(2代目)

講中おいね = 中村小山三(2代目)

講中おくわ = 市川升之丞(2代目)

講中おすぎ = 中村千弥(2代目)

講中おたね = 尾上扇緑(初代)

軍兵 = 中村藤之助

軍兵 = 片岡千次郎

軍兵 = 市川美喜造(2代目)

軍兵 = 森川昌彦

船頭 = 中村仲助

船頭 = 中村仲二朗(初代)

船頭 = 仲三郎

船頭 = 尾上緑也

船頭 = 坂東うさぎ

船頭 = 坂東みの虫

船頭 = 市川升助(初代)

船頭 = 紀ノ介

船頭 = 市川新次

船頭 = 中村扇造

船頭 = 徳也

船頭 = 中村鴈五郎

船頭 = 嵐徳丸

船頭 = 松岡延夫

船頭 = 森宏史

船頭 = 坂東三平

槌松実は義仲一子駒若丸 = 松尾多加史

遠見の松右衛門 = 尾上尾登丸

遠見の富蔵 = 中島孝治

遠見の九郎作 = 阿井吉雄

遠見の又六 = 山元寛之

備考
松竹創立八十五年記念
夜の部 3の1
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・上の巻
配役

藤娘 = 尾上梅幸(7代目)

備考
松竹創立八十五年記念、藤間勘十郎振付
夜の部 3の2
鳥羽絵(トバエ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・下の巻
配役

下男升六 = 尾上松緑(2代目)

= 坂東うさぎ

備考
松竹創立八十五年記念、藤間勘斉振付
夜の部 4
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

平野屋徳兵衛(11月30日~12月9日) = 中村鴈治郎(2代目)

平野屋徳兵衛(12月10~25日) = 中村智太郎

天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)

平野屋久右衛門 = 尾上菊次郎(4代目)

油屋九平次 = 河原崎権十郎(3代目)

天満屋惣兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

手代茂兵衛 = 坂東竹三郎(5代目)

丁稚長蔵 = 片岡十蔵(6代目)

田舎の客義兵衛 = 市川松柏(初代)

下男嘉助 = 兼田晴巨

取巻三平 = 中村駒雀(初代)

町の衆市兵衛 = 市川鯉紅(初代)

町の衆六兵衛 = 中村太郎(2代目)

町の衆甚兵衛 = 市川箱登羅(3代目)

町の衆松右衛門 = 嵐冠十郎(6代目)

町の衆太郎助 = 中村鴈童(2代目)

下女お玉 = 中村鴈之丞

茶屋女おさと = 中村梅雀(初代)

茶屋女おくに = 片岡松燕(2代目)

女郎お千代 = 中村京葭(初代)

女郎お仲 = 澤村藤車

幇間彦丸 = 河波勝

駕舁長太 = 中村扇造

駕舁平助 = 市川美喜造(2代目)

女郎おかつ = 中村鴈乃助(2代目)

参詣の男 = 中村仲助

参詣の男 = 尾上梅祐(2代目)

参詣の男 = 尾上笹太郎

参詣の男 = 坂東みの虫

参詣の男 = 坂東三平

参詣の男 = 中村仲二朗(初代)

参詣の男 = 市川升一郎

参詣の男 = 国次

参詣の男 = 仲三郎

参詣の男 = 中村藤之助

参詣の男 = 片岡秀六(2代目)

参詣の男 = 尾上良五郎

参詣の男 = 徳也

参詣の男 = 嵐徳丸

参詣の男 = 森川昌彦

参詣の男 = 森宏史

町の女 = 尾上扇三郎(2代目)

町の女 = 嵐雛三

町の女 = 京之助

町の女 = 片岡千次郎

町の女 = 片岡秀寿

備考
松竹創立八十五年記念、近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出
夜の部 5
英執着獅子(ハナブサシュウチャクジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城後に獅子の精 = 中村雀右衛門(4代目)

力者 = 国次

力者 = 紀ノ介

力者 = 市川新次

力者 = 中村扇造

備考
松竹創立八十五年記念、藤間勘十郎振付