南座 1975年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
昼の部5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
-
夜の部5
- 場名など
- 配役
-
曽我二の宮実は忠度息女如月姫 = 中村雀右衛門(4代目)
佐々木小太郎行氏 = 市川右之助(3代目)
結城三郎貞光 = 松本錦吾(3代目)
力者 = 實川若蔵
力者 = 坂東大助
力者 = 市川門弥
力者 = 鴈童
- 備考
- 藤間勘十郎振付、竹柴金作補綴
- 場名など
- 引窓
- 配役
-
南与兵衛後に南方十次兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)
濡髪長五郎 = 實川延若(3代目)
女房お早 = 中村扇雀(2代目)
母お幸 = 尾上菊次郎(4代目)
平岡丹平 = 嵐璃珏(5代目)
三原伝造 = 市川寿美蔵(7代目)
- 備考
- 場名など
- 配役
-
お小姓弥生後に獅子の精 = 中村芝翫(7代目)
胡蝶の精 = 坂東八十助(5代目)
胡蝶の精 = 市川右之助(3代目)
局飛鳥井 = 上村吉弥5
局吉野 = 加賀屋歌江(2代目)
家老渋井五左衛門 = 中村歌門(2代目)
用人関口十太夫 = 加賀屋歌蔵(初代)
- 備考
- 新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
- 場名など
- 九段目、山科閑居
- 配役
-
大星由良之助 = 松本幸四郎(8代目)
加古川本蔵 = 中村鴈治郎(2代目)
妻戸無瀬 = 中村歌右衛門(6代目)
大星妻お石 = 中村芝翫(7代目)
大星力弥 = 中村扇雀(2代目)
娘小浪 = 中村松江(5代目)
供侍 = 中村駒助(4代目)
下女りん = 加賀屋鶴助(初代)
供侍 = 中村歌弥
仲間 = 中村歌寿
陸尺 = 坂東大助
陸尺 = 中村鴈童(2代目)
- 備考
- 場名など
- 寺子屋
- 配役
-
舎人松王丸 = 松本幸四郎(8代目)
武部源蔵 = 實川延若(3代目)
松王女房千代 = 中村鴈治郎(2代目)
源蔵女房戸浪 = 中村雀右衛門(4代目)
御台園生前 = 中村松江(5代目)
春藤玄蕃 = 市川寿美蔵(7代目)
涎くり与太郎 = 松本錦吾(3代目)
百姓甚作 = 延昇
百姓七兵衛 = 市川市十郎(5代目)
百姓吾作 = 市川松柏(初代)
百姓米作 = 加賀屋歌蔵(初代)
百姓太郎助 = 松本染升(初代)
百姓麦六 = 中村梅雀(初代)
百姓田六 = 坂東三津三郎(初代)
百姓鎌蔵 = 勝
陸尺 = 中村秀五郎
陸尺 = 市川門弥
捕手 = 中村駒七
捕手 = 中村翫三
捕手 = 中村扇造
捕手 = 扇松
捕手 = 中村鴈乃助(2代目)
捕手 = 片岡秀六(2代目)
捕手 = 片岡千次郎
捕手 = 實川若蔵
若君菅秀才 = 松尾英樹(菊市郎)
松王一子小太郎 = 渡辺健一
寺児 = 中江一郎
寺児 = 久保田龍二
寺児 = 仁科芙記
寺児 = 中村くるみ
寺児 = 井上初恵
寺児 = 池田しのぶ
寺児 = 小枝毅一
- 備考
- 場名など
- 配役
-
伯母真柴実は茨木童子 = 中村歌右衛門(6代目)
渡辺源次綱 = 松本幸四郎(8代目)
宇源太 = 市川海老蔵(10代目)
士卒運藤 = 中村福助(8代目)
士卒仙藤 = 中村東蔵(6代目)
士卒軍藤 = 片岡我當(5代目)
太刀持音若 = 坂東八十助(5代目)
- 備考
- 新古演劇十種の内
- 場名など
- 配役
-
平野屋徳兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)
伯父久右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
油屋九平次 = 片岡我當(5代目)
天満屋惣兵衛 = 中村松若(初代)
下女お玉 = 上村吉弥(5代目)
田舎の客儀兵衛 = 嵐三右衛門(10代目)
油屋手代茂兵衛 = 中村京右衛門(初代)
下男嘉助 = 中村扇豊
町の衆六兵衛 = 市川市十郎(5代目)
町の衆甚兵衛 = 芦鴈(箱登羅)
町の衆松右衛門 = 兼田晴臣
町の衆金兵衛 = 玉扇
幇間彦丸 = 市川松柏(初代)
取巻三平 = 中村駒雀(初代)
参詣の男市兵衛 = 市川鯉紅(初代)
茶屋女おさと = 鴈之丞1(桜彩)
茶屋女おくに = 實川延寿(初代)
抱え女お仲 = 片岡松之丞(初代)
抱え女お千代 = 松本幸雀(初代)
抱え女おかつ = 市川升寿(初代)
駕舁 = 中村鴈童(2代目)
駕舁 = 中村扇造
参詣の男女 = 多ぜい
丁稚長蔵 = 千吉郎
- 備考
- 近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出
- 場名など
- 輝虎配膳
- 配役
-
長尾弾正少弼輝虎 = 片岡仁左衛門(13代目)
母越路 = 實川延若(3代目)
勘助妻お勝 = 中村芝翫(7代目)
直江山城守実綱 = 片岡我當(5代目)
直江妻唐衣 = 片岡秀太郎(2代目)
家臣甘糟典膳 = 中村京右衛門(初代)
家臣柿崎図書 = 芦鴈(箱登羅)
家臣宇佐美八郎 = 嵐冠十郎(6代目)
家臣古川和泉 = 中村駒助(4代目)
家臣篠崎砂金太 = 玉扇
- 備考
- 場名など
- 吉田屋・夕霧伊左衛門
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 實川延若(3代目)
扇屋夕霧 = 中村扇雀(2代目)
吉田屋喜左衛門 = 尾上菊次郎(4代目)
女房おきさ = 中村東蔵(6代目)
太鼓持万八 = 坂東竹三郎(5代目)
手代清七 = 市川松柏(初代)
阿波の大尽 = 嵐三右衛門(10代目)
若い者松吉 = 中村駒雀(初代)
若い者八造 = 市川市十郎(5代目)
若い者勝吉 = 延昇
太鼓持陽気太夫 = 坂東三津三郎(初代)
太鼓持ちゃら八 = 中村京右衛門(初代)
太鼓持藤八 = 加賀屋歌蔵(初代)
太鼓持千昇 = 芦鴈(箱登羅)
太鼓持叶七 = 嵐冠十郎(6代目)
太鼓持勝八 = 片岡緑朗
太鼓持扇平 = 兼田晴臣
仲居お花 = 市川升之丞(2代目)
仲居お竹 = 中村駒雀(初代)
仲居おきぬ = 市川升寿(初代)
仲居おつね = 市川鯉紅(初代)
仲居おきよ = 村田幸三郎
仲居おまき = 中村梅雀(初代)
太鼓持三八 = 勝
太鼓持 = 大ぜい
若い者 = 多ぜい
仲居 = 多ぜい
- 備考