南座 1970年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部3
-
昼の部4
-
昼の部5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
-
夜の部5
- 場名など
- 吃又
- 配役
-
浮世又平 = 實川延若(3代目)
又平女房お徳 = 中村芝翫(7代目)
土佐将監 = 尾上菊次郎(4代目)
弟子修理之助 = 中村東蔵(6代目)
狩野雅楽之助 = 中村福助(8代目)
将監の北の方 = 中村成太郎(2代目)
下女おなべ = 上村吉弥(5代目)
百姓甲 = 市川市十郎(5代目)
百姓乙 = 坂東三津三郎(初代)
百姓丙 = 實川延昇(初代)
百姓丁 = 加賀屋歌蔵(初代)
百姓 = 大ぜい
- 備考
- 場名など
- 河庄
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
紀の国屋小春 = 中村扇雀(2代目)
粉屋孫右衛門 = 坂東三津五郎(8代目)
河内屋お庄 = 尾上菊次郎(4代目)
江戸屋太兵衛 = 中村松若(初代)
五貫屋善六 = 嵐三右衛門(10代目)
丁稚三五郎 = 中村栄治郎
芸妓小糸 = 中村鴈之丞
仲居お長 = 扇駒
仲居お民 = 中村扇花
町の人 = 大ぜい
- 備考
- 玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 配役
-
駒形茂兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
酌婦お蔦 = 中村歌右衛門(6代目)
船印彫師辰三郎 = 片岡仁左衛門(13代目)
波一里儀十 = 實川延若(3代目)
我孫子屋酌婦お松 = 嵐雛助(10代目)
我孫子屋酌婦お吉 = 中村東蔵(6代目)
我孫子屋酌婦おせき = 中村松江(5代目)
船戸の弥八 = 片岡秀公
子分掘下げ根吉 = 市川子團次(2代目)
老船頭 = 片岡愛之助(5代目)
若い船頭 = 市村家橘(17代目)
清大工 = 嵐璃珏(5代目)
我孫子屋料理人辰吉 = 市川寿美蔵(7代目)
子守娘おてる = 中村栄治郎
町人伊兵衛 = 中村勘五郎(13代目)
いわしの北 = 中村山左衛門(5代目)
河岸山鬼一郎 = 嵐三右衛門(10代目)
町人女房おみな = 大谷ひと江
遊人赤金の升 = 中村太郎(2代目)
博労木崎久太郎 = 中村歌門(2代目)
我孫子屋帳付 = 市川市十郎(5代目)
我孫子屋洗い場の若者八蔵 = 大谷妹尾
子分おぶの基太 = 中村清五郎(3代目)
子分篭彦 = 加賀屋歌蔵(初代)
子分筋市 = 中村芦鴈
我孫子屋女房おきん = 中村小山三(2代目)
寺詣りの女 = 加賀屋歌江(2代目)
百姓女房 = 市川鯉紅(初代)
町屋の女房 = 市川女之助(初代)
町家の女房 = 實川延寿(初代)
町家の娘 = 市川升寿(初代)
遊人盆持の良 = 中村駒七
船頭 = 吉野
飴屋 = 中村富三郎
旅の小間物屋 = 片岡松三郎
千ヶ寺参り = 淀川
托鉢の僧 = 村田
寺詣りの男 = 中村福二郎
猿回し = 尾上良五郎
百姓 = 中村鴈好
比丘尼 = 嵐雛治
土地の男女 = 大ぜい
娘お君 = 吉野秀樹
子守娘 = 吉史朗
- 備考
- 長谷川伸作、村上元三演出
- 場名など
- 配役
-
徳川慶喜 = 市川寿海(3代目)
山岡鉄太郎 = 坂東三津五郎(8代目)
高橋伊勢守寛猛 = 中村勘三郎(17代目)
彰義隊新頭取天野八郎 = 市川海老蔵(10代目)
隊士間宮金八郎 = 中村東蔵(6代目)
隊士土肥庄次郎 = 市川松柏(初代)
宇都宮藩士富山源七 = 市川寿美蔵(7代目)
侍臣中曽根 = 坂東慶三(2代目)
新村主計頭 = 大谷ひと江
成田下総守 = 大谷妹尾
千田要 = 中村芦鴈
火事装束の武士 = 坂東竹三郎(5代目)
火事装束の武士 = 市川右之助(3代目)
火事装束の武士 = 中村太郎(2代目)
隊士某 = 市川市十郎(5代目)
近侍 = 中村駒雀(初代)
久保三弥の隠居 = 實川延昇(初代)
美濃部金之助の母 = 片岡松之丞(初代)
三之助 = 吉野
宝田弥之助 = 淀川
石井常之助 = 村田
隊士・旗本らしき侍 = 中村駒七
隊士 = 中村芝歌蔵
隊士 = 嵐吉郎
隊士 = 中村鴈好
隊士 = 中村扇二郎
隊士 = 松一郎
隊士 = 鴈雀
隊士・警護の侍 = 片岡秀六(2代目)
隊士 = 市川松次
隊士・旗本らしき侍 = 市川升一郎
隊士・旗本らしき侍 = 市川升助(初代)
隊士・警護の侍 = 五郎
番士 = 鴈蔵
番士・随臣 = 片岡松三郎
新門の人足 = 尾上良五郎
新門の人足 = 中村富三郎
新門の人足 = 良也
新門の人足 = 雛也
新門の人足 = 歌次郎
新門の人足 = 笹三
新門の人足 = 鴈松
新門の人足 = 市川美喜造(2代目)
通行人 = 大ぜい
伊勢守の若党 = 實川若蔵
伊勢守の馬丁 = 中村扇造
随臣 = 海四郎
随臣 = 鴈蔵
随臣 = 鴈雀
随臣 = 雛也
随臣 = 松一郎
旗本某 = 市川松次
旗本某 = 嵐吉郎
旗本某 = 歌次郎
見送りの町人 = 大ぜい
- 備考
- 真山青果作、巌谷槇一演出
- 場名など
- 十種香〜奥庭狐火
- 配役
-
息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)
花造り簑作実は武田勝頼 = 中村鴈治郎(2代目)
腰元濡衣 = 中村芝翫(7代目)
長尾謙信 = 坂東三津五郎(8代目)
白須賀六郎 = 中村福助(8代目)
原小文次 = 實川延若(3代目)
からみ = 中村芝歌蔵
からみ = 市川左三郎
- 備考
- 場名など
- 配役
-
松浦鎮信 = 中村勘三郎(17代目)
大高源吾 = 實川延若(3代目)
宝井其角 = 片岡仁左衛門(13代目)
源吾妹お縫 = 中村松江(5代目)
近習頭鵜飼左司馬 = 市川子團次(2代目)
江川文太夫 = 中村松若(初代)
渕部市右衛門 = 中村勘五郎(13代目)
里見幾之丞 = 中村歌門(2代目)
早瀬近吾 = 中村太郎(2代目)
門番平内 = 市川松柏(初代)
中問梅介 = 市川升一郎
中間松造 = 片岡松三郎
馬の口取 = 中村扇二郎
足軽 = 市川美喜造(2代目)
足軽 = 海四郎
足軽 = 松一郎
足軽 = 五郎
足軽 = 實川若蔵
足軽 = 中村福夫
足軽 = 吉史朗
- 備考
- 場名など
- 帯屋
- 配役
-
帯屋長右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
女房おきぬ = 中村芝翫(7代目)
信濃屋娘お半 = 片岡秀太郎(2代目)
隠居繁斉 = 嵐吉三郎(7代目)
丁稚長吉 = 片岡秀公
弟儀兵衛 = 片岡孝夫
義母おとせ = 片岡愛之助(5代目)
- 備考