昼の部 1
天満宮菜種御供(テンマングウナタネノゴクウ)
この演目名で検索する
場名など
時平の七笑
配役

左大臣藤原時平 = 片岡仁左衛門(13代目)

右大臣菅原道真 = 林又一郎(2代目)

左中弁希世 = 嵐吉三郎(7代目)

判官代輝國 = 片岡秀公

頭の定岡 = 片岡孝夫

藤原宿彌 = 片岡市蔵(5代目)

三好清貫 = 嵐璃珏(5代目)

春藤玄蕃 = 中村松若(初代)

唐使天蘭敬 = 市川左文次(2代目)

注進の官人 = 大谷妹尾

仕丁 = 中村鴈好

仕丁 = 雛夫

仕丁 = 片岡松三郎

仕丁 = 中村歌三郎

仕丁 = 市次郎

仕丁 = 大ぜい

手習いの童 = 吉史朗

手習いの童 = 片岡二郎

手習いの童 = 大ぜい

備考
初代並木五瓶作、山口広一改修・演出
昼の部 2
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)竹の間〜御殿〜床下〜対決〜刃傷
配役

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

仁木弾正 = 尾上松緑(2代目)

細川勝元 = 市川寿海(3代目)

局八汐 = 中村鴈治郎(2代目)

荒獅子男之助 = 片岡仁左衛門(13代目)

栄御前 = 尾上菊次郎(4代目)

渡辺外記左衛門 = 中村霞仙(2代目)

山名宗全 = 嵐吉三郎(7代目)

田村右京妻沖の井 = 中村福助(7代目)

渡辺主水妻松島 = 中村玉太郎(3代目)

渡辺民部 = 市村家橘(16代目)

山中鹿之助 = 市川子團次(2代目)

笹野才蔵 = 尾上緑也

大江鬼貫 = 市川寿美蔵(7代目)

黒沢官蔵 = 中村松若(初代)

道益妻小槇 = 嵐璃珏(5代目)

鳶の嘉藤太 = 中村福助(5代目)

茶道哲斎 = 中村小山三(2代目)

腰元松葉 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元玉笹 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元桐壺 = 尾上扇緑(初代)

腰元初霜 = 扇駒

腰元松末 = 大谷ひと江

腰元梅ヶ枝・詰合の諸士 = 坂東薪車(3代目)

腰元桔梗 = 嵐雛治

腰元露芝 = 中村駒雀(初代)

腰元千草・詰合の諸士 = 中村太郎(2代目)

腰元松ヶ枝 = 中村鴈之丞

侍女若葉 = 中村梅花(3代目)

腰元小紫 = 市川新二郎

下侍 = 中村清五郎(3代目)

下侍 = 尾上佳緑(初代)

詰合の諸士 = 大谷妹尾

詰合の諸士 = 吉野

詰合の諸士 = 中村山左衛門(5代目)

詰合の諸士 = 中村正太郎

腰元 = 中村鴈三郎

腰元 = 中村扇花

腰元 = 良之介

腰元 = 長寿郎

腰元 = 嵐吉郎

腰元 = 雛也

腰元 = 片岡秀寿

諸士 = 中村芝歌蔵

諸士 = 中村駒七

諸士 = 尾上松太郎(2代目)

諸士 = 澤村訥久蔵

諸士 = 片岡秀六(2代目)

諸士 = 尾上笹次郎

諸士 = 中村仲太郎

諸士 = 中村歌三郎

諸士 = 福丸

諸士 = 市川松次

諸士 = 中村鴈好

諸士 = 市次郎

諸士 = 良也

諸士 = 片岡松三郎

諸士 = 稲垣

諸士 = 中村扇二郎

諸士 = 花助

諸士 = 片岡市松

諸士 = 鴈雀

諸士 = 鴈松

諸士 = 鴈蔵

諸士 = 今川

諸士 = 市川美喜造(2代目)

諸士 = 雛夫

諸士 = 富二郎

諸士 = 中村富三郎

諸士 = 中村福二郎

足利鶴千代 = 梅美

政岡一子千松 = 片岡幸一

小姓 = 吉史朗

備考
通し狂言
昼の部 3
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お小姓弥生後に獅子の精 = 中村勘三郎(17代目)

胡蝶 = 片岡秀太郎(2代目)

胡蝶 = 中村もしほ(5代目)

老女飛鳥井 = 中村霞仙(2代目)

奥女中吉野 = 嵐雛助(10代目)

家老渋井五左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

用人関口十太夫 = 中村正太郎

備考
新歌舞伎十八番の内
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 尾上松緑(2代目)

武部源蔵 = 中村鴈治郎(2代目)

松王女房千代 = 中村歌右衛門(6代目)

源蔵女房戸浪 = 中村福助(7代目)

春藤玄蕃 = 中村福助(5代目)

御台園生前 = 中村成太郎(2代目)

涎くり与太郎 = 片岡秀公

百姓粟十 = 片岡市蔵(5代目)

百姓吾作 = 市川左文次(2代目)

百姓杢右衛門 = 市川松柏(初代)

百姓仙蔵 = 市川市十郎(5代目)

百姓柿蔵 = 尾上佳緑(初代)

百姓粟七 = 大谷妹尾

百姓米十 = 大谷山三郎

百姓畦作 = 吉野

捕手 = 中村仲太郎

捕手 = 中村芝歌蔵

捕手 = 中村歌三郎

捕手 = 片岡市松

捕手 = 海四郎

捕手 = 市川美喜造(2代目)

捕手 = 澤村訥久蔵

捕手 = 片岡秀六(2代目)

陸夫 = 市川松次

陸夫 = 花助

若君菅秀才 = 片岡幸一

一子小太郎 = 梅美

寺子 = 吉史朗

寺子 = 片岡二郎

備考
夜の部 2
佐々木高綱(ササキタカツナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

佐々木四郎高綱 = 市川寿海(3代目)

高野の僧智山 = 片岡仁左衛門(13代目)

佐々木小太郎定重 = 片岡孝夫

高綱の娘薄衣 = 中村玉太郎(3代目)

子之介の姉おみの = 中村鴈治郎(2代目)

馬飼子之介 = 中村扇雀(2代目)

侍女小冬 = 上村吉弥(5代目)

家の子鹿島与市 = 市川寿美蔵(7代目)

家の子甲賀六郎 = 市川松柏(初代)

小太郎の家来 = 中村富三郎

小太郎の家来 = 良也

小太郎の家来 = 今川

小太郎の家来 = 鴈蔵

小太郎の家来 = 鴈松

小太郎の家来 = 中村扇二郎

小太郎の家来 = 中村福夫

小太郎の家来 = 中村駒七

備考
岡本綺堂作、巌谷槇一演出
夜の部 3
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

渡辺源次綱 = 尾上松緑(2代目)

伯母真柴実は茨木童子 = 中村歌右衛門(6代目)

宇源太 = 尾上菊次郎(4代目)

太刀持音若 = 中村玉太郎(3代目)

士卒運藤 = 片岡秀公

士卒仙藤 = 片岡秀太郎(2代目)

士卒軍藤 = 片岡孝夫

士卒権藤 = 尾上緑也

備考
新古演劇十種の内
夜の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼舘
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 中村勘三郎(17代目)

源義経 = 片岡仁左衛門(13代目)

静御前 = 中村福助(7代目)

駿河次郎 = 澤村六郎(2代目)

亀井六郎 = 市川子團次(2代目)

申次の近侍 = 中村清五郎(3代目)

申次の近侍 = 中村山左衛門(5代目)

腰元若葉 = 中村小山三(2代目)

腰元紅梅 = 片岡松之丞(初代)

腰元梅ヶ枝 = 中村鴈之丞

腰元早蕨 = 扇駒

腰元野菊 = 嵐雛治

腰元野草 = 坂東薪車(3代目)

備考
文楽座竹本綱大夫・竹沢弥七特別出演
夜の部 5
廓文章(クルワブンショウ)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋・夕霧伊左衛門
配役

藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(2代目)

扇屋夕霧 = 中村扇雀(2代目)

吉田屋喜左衛門 = 中村福助(5代目)

おきさ = 嵐雛助(10代目)

若い者松吉 = 中村松若(初代)

田舎大尽 = 市川松柏(初代)

太鼓持仙中 = 中村太郎(2代目)

太鼓持喜遊 = 大谷山三郎

太鼓持三八 = 吉野

仲居およし = 片岡松之丞(初代)

仲居おきぬ = 中村駒雀(初代)

仲居おえん = 嵐雛治

太鼓持 = 中村福二郎

太鼓持 = 中村富三郎

太鼓持 = 当二郎

若い者 = 尾上笹次郎

若い者 = 片岡秀六(2代目)

若い者 = 澤村訥久蔵

若い者 = 市川美喜造(2代目)

若い者 = 海四郎

若い者 = 雛夫

若い者 = 鴈雀

若い者 = 片岡松三郎

若い者 = 仲助

仲居 = 中村鴈三郎

仲居 = 市川新二郎

仲居 = 中村扇花

仲居 = 良之介

仲居 = 良也

仲居 = 長壽郎

仲居 = 嵐吉郎

仲居 = 片岡秀寿

禿みどり = 井上敏子

備考