昼の部 1
箙の梅(エビラノウメ)
この演目名で検索する
場名など
摂州生田の森の一ツ家〜同生田城外〜元の一ツ家
配役

梶原源太景季 = 市村羽左衛門(17代目)

梶原平三景時 = 尾上多賀蔵(3代目)

梶原平次景高 = 中村吉弥(2代目)

河越二郎定清 = 中村太郎(2代目)

平重衡 = 坂東亀三郎(4代目)

後藤兵衛盛長 = 坂東薪蔵(3代目)

菊地三郎高国 = 坂東亀之助

甚五兵衛娘梅ヶ枝 = 尾上丑之助(5代目)

農夫甚五兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、岡本綺堂作、巌谷槙一演出、長瀬直諒美術
昼の部 2
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋、生田森陣屋
配役

源義経 = 市川寿海(3代目)

白毫弥陀六実ハ弥平兵衛宗清 = 片岡仁左衛門(13代目)

堤軍次 = 片岡秀公

梶原平次景高 = 市川松柏(初代)

経盛の室藤の方 = 中村扇雀(2代目)

妻相模 = 中村鴈治郎(2代目)

熊谷次郎直実 = 尾上松緑(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念
昼の部 3
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
〔道行より鐘入りまで〕
配役

白拍子花子 = 尾上梅幸(7代目)

所化持念坊 = 片岡秀公

所化観念坊 = 尾上丑之助(5代目)

所化愚念坊 = 坂東亀三郎(4代目)

所化西念坊 = 坂東亀之助

所化地念坊 = 中村太郎(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念
昼の部 4
二月堂(ニガツドウ)
この演目名で検索する
場名など
桜の宮物狂い〜南都二月堂
配役

渚の方 = 中村鴈治郎(2代目)

蝶々売おかん = 嵐雛助(10代目)

船人清兵衛 = 林又一郎(2代目)

良弁大僧正 = 中村勘三郎(17代目)

僧順円 = 中村霞仙(2代目)

僧法善 = 中村成太郎(2代目)

寺侍村上文吾 = 嵐璃珏(5代目)

寺侍石川達之進 = 市川寿美蔵(7代目)

寺侍青木甚造 = 嵐みんし(6代目)

寺侍本田逸平 = 市川松柏(初代)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、藤間勘寿郎振付
昼の部 5
大江山酒呑童子(オオエヤマシュテンドウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

酒呑童子 = 中村勘三郎(17代目)

平井左衛門尉保昌 = 尾上九朗右衛門(2代目)

渡辺源次綱 = 市村家橘(16代目)

酒田主馬之丞公時 = 市川子團次(2代目)

碓井頼負之丞貞光 = 中村吉弥(2代目)

ト部勘解由季武 = 岩井半四郎(10代目)

濯ぎ女若狭 = 中村扇雀(2代目)

濯ぎ女憶子 = 尾上丑之助(5代目)

濯ぎ女早蕨 = 中村もしほ(5代目)

源頼光朝臣 = 尾上松緑(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、萩原雪夫作、藤間勘十郎振付、杵屋六左衛門作曲、梅屋勝之輔作調、長坂元弘美術
夜の部 1
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎光秀閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 尾上松緑(2代目)

妻操 = 尾上梅幸(7代目)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)

嫁初菊 = 中村扇雀(2代目)

母皐月 = 嵐吉三郎(7代目)

佐藤虎之助正清 = 尾上九朗右衛門(2代目)

真柴筑前守久吉 = 中村勘三郎(17代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念
夜の部 2
木村長門守(キムラナガトノカミ)
この演目名で検索する
場名など
大阪城内本丸〜書院づくりの広間
配役

母堂淀の方 = 尾上梅幸(7代目)

豊臣秀頼 = 中村扇雀(2代目)

大野修理亮 = 市村羽左衛門(17代目)

織田有楽斎 = 中村霞仙(2代目)

常光院 = 尾上菊次郎(4代目)

戸田右衛門尉 = 尾上丑之助(5代目)

御旗奉行郡主馬之介 = 片岡仁左衛門(13代目)

木村長門守 = 市川寿海(3代目)

本多上野之介 = 市川寿美蔵(7代目)

竹越筑後守 = 坂東薪蔵(3代目)

祐筆々頭曽我左衛門佐 = 坂東亀三郎(4代目)

旗本成瀬安芸 = 市川松柏(初代)

老女 = 上村吉弥(5代目)

阿茶の局 = 尾上菊蔵(6代目)

徳川家康 = 尾上松緑(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、真山青果作、宇野信夫演出、長瀬直諒美術
夜の部 3
お夏狂乱(オナツキョウラン)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂女お夏 = 尾上梅幸(7代目)

巡礼の親爺 = 尾上多賀蔵(3代目)

巡礼の女房 = 市川女之助(初代)

馬士 = 尾上松緑(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、坪内梢遥作、常磐津千東勢太夫、常磐津菊三郎出演
夜の部 4
平家女護島(ヘイケニョゴガシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛、鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 中村勘三郎(17代目)

平判官康頼 = 林又一郎(2代目)

丹波少将成経 = 中村もしほ(5代目)

海女千鳥 = 中村扇雀(2代目)

瀬尾太郎兼康 = 市村羽左衛門(17代目)

丹佐衛門基康 = 中村鴈治郎(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念
夜の部 5
雁のたより(カリノタヨリ)
この演目名で検索する
場名など
有馬の湯の街床屋〜本陣離れ座敷
配役

髪結三二五郎実ハ朝香与市郎春義 = 片岡仁左衛門(13代目)

下剃竹造 = 片岡孝夫

三田屋の若旦那金之助 = 林又一郎(2代目)

同丁稚三吉 = 長壽郎

医者玄伯 = 嵐璃珏(5代目)

若殿前野左司馬 = 片岡秀公

家老高木蔵之進 = 尾上菊次郎(4代目)

家臣北西南東兵衛 = 市川松柏(初代)

家臣滝森久馬 = 市川市十郎(5代目)

家臣駒形伝蔵 = 利根川金十郎(初代)

愛妾司実ハ奥村の娘お房 = 片岡秀太郎(2代目)

花車お玉 = 片岡我童(13代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、松竹経営顔見世六十周年記念、大塚克三美術、銀杏鶴玉章封裏