南座 1962年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
昼の部5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
-
夜の部5
- 場名など
- 配役
-
足利将軍の妾腹の子足利利光 = 林又一郎(2代目)
元東雲に仕へていた能師仁木喜代之介 = 嵐吉三郎(7代目)
東雲の娘黄昏 = 嵐雛助(10代目)
能師の未亡人東雲 = 尾上菊次郎(4代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、巌谷槙一作並演出、大塚克三美術
- 場名など
- 五斗三番叟、義経館三番叟
- 配役
-
源九郎義経 = 中村扇雀(2代目)
泉三郎忠衡 = 片岡仁左衛門(13代目)
亀井六郎 = 坂東鶴之助(4代目)
錦戸太郎 = 片岡市蔵(5代目)
伊達次郎 = 坂東薪蔵(3代目)
目貫師五斗兵衛盛次 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎
- 場名など
- 工藤館
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 市川寿海(3代目)
曽我十郎祐成 = 中村鴈治郎(2代目)
曽我五郎時致 = 尾上松緑(2代目)
梶原平三景時 = 市川松柏(初代)
梶原平次景高 = 中村松若(初代)
近江小藤太成家 = 片岡市蔵(5代目)
八幡三郎行氏 = 中村玉太郎(3代目)
小林朝比奈 = 實川延二郎(2代目)
鬼王新左衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
化粧坂少将 = 中村扇雀(2代目)
喜瀬川亀鶴 = 片岡秀太郎(2代目)
大磯の虎 = 片岡我童(13代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎
- 場名など
- 〔道行より鐘入りまで〕
- 配役
-
白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)
所化浄勸坊 = 片岡市蔵(5代目)
所化延念坊 = 片岡愛之助(5代目)
所化阿面坊 = 片岡秀公
所化妙勸坊 = 片岡秀太郎(2代目)
所化智念坊 = 片岡孝夫
所化若念坊 = 中村小山三(2代目)
所化角蓮坊 = 中村太郎(2代目)
所化鏡念坊 = 片岡松之丞(初代)
所化歴全坊 = 市川松柏(初代)
所化栃面坊 = 上村吉弥(5代目)
所化喜観坊 = 嵐みんし(6代目)
所化温念坊 = 中村松若(初代)
所化喜念坊 = 嵐璃珏(5代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、藤間勘十郎振付、高根宏浩美術、中村五郎治、杵屋栄二、田中伝左衛門出演(道成寺鐘供養の場)
- 場名など
- 武州南葛飾金町瓦屋惣兵衛の家〜江戸の或る街(嘉永元年の春より)〜柳橋水熊横丁〜水熊の女将の部屋〜荒川堤
- 配役
-
番場の忠太郎 = 中村勘三郎(17代目)
金町の半次郎 = 坂東鶴之助(4代目)
突き膝の喜八 = 嵐璃珏(5代目)
銭を乞ふ老婆 = 片岡愛之助(5代目)
半次郎の妹おぬい = 中村玉太郎(3代目)
母親おむら = 市川團之助(6代目)
素盲の金五郎 = 片岡市蔵(5代目)
鳥羽田要助 = 中村松若(初代)
夜鷹おとら = 嵐雛助(10代目)
娘お登世 = 中村扇雀(2代目)
女将おはま = 中村鴈治郎(2代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、長谷川伸作、村上元三演出、長坂元弘装置
- 場名など
- 向島晋其角の寓居〜松坂町土屋邸
- 配役
-
土屋主税 = 中村鴈治郎(2代目)
晋其角 = 林又一郎(2代目)
落合其月 = 嵐吉三郎(7代目)
西川頼母 = 片岡孝夫
阿瀬六弥 = 中村松若(初代)
大高源吾 = 片岡仁左衛門(13代目)
待女おその = 中村扇雀(2代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 祗園花菱屋〜四条河原
- 配役
-
菊地半九郎 = 市川寿海(3代目)
坂田市之助 = 片岡仁左衛門(13代目)
坂田源三郎 = 實川延二郎(2代目)
若党八助 = 市川松柏(初代)
お染の父与兵衛 = 中村霞仙(2代目)
遊女若松屋のお花 = 片岡我童(13代目)
仲居お雪 = 上村吉弥(5代目)
遊女若松屋のお染 = 中村歌右衛門(6代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、岡本綺堂作
- 場名など
- 配役
-
富樫左衛門 = 中村鴈治郎(2代目)
太刀持音若 = 長壽郎
番卒軍内 = 片岡愛之助(5代目)
番卒兵内 = 市川松柏(初代)
番卒権内 = 尾上新七(5代目)
源義経 = 中村勘三郎(17代目)
亀井六郎 = 市村家橘(16代目)
片岡八郎 = 坂東鶴之助(4代目)
駿河次郎 = 片岡秀公
常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)
武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、冨士田千蔵、松永和兵衛、柏伊三郎、杵屋勝輔、望月太左衛門、柏扇之助出演
- 場名など
- 新吉原仲之町〜仲之町立花屋〜兵庫屋の遣手部屋〜同名代部屋〜同八ツ橋の部屋〜立花屋二階
- 配役
-
佐野次郎左衛門 = 中村勘三郎(17代目)
下男治六 = 實川延二郎(2代目)
立花屋長兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)
兵庫屋九重 = 片岡我童(13代目)
兵庫屋八ツ橋 = 中村歌右衛門(6代目)
絹商人丹兵衛 = 尾上新七(5代目)
絹商人丈助 = 市川團之助(6代目)
繁山栄之丞 = 中村鴈治郎(2代目)
立花屋女房おきつ = 嵐雛助(10代目)
兵庫屋七越 = 中村玉太郎(3代目)
- 備考
- 當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、三世河竹新七作