昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤忠信実ハ源九郎狐・佐藤四郎兵衛忠信 = 實川延二郎(2代目)

源義経 = 林又一郎(2代目)

亀井六郎 = 林与一

片岡八郎 = 片岡孝夫

伊勢三郎 = 弓田加

駿河次郎 = 中村太郎(2代目)

川連法眼 = 嵐璃珏(5代目)

女房飛鳥 = 嵐みんし(6代目)

静御前 = 大谷友右衛門(7代目)

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演
昼の部 2
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
昭和八年の春浅き頃江戸番町大番組美濃部の邸〜前幕より二ヶ月後京都鴨川に近い料亭の二階座敷〜三十六年後文化六年の春元の美濃部
配役

大番役美濃部伊織 = 片岡仁左衛門(13代目)

妻るん = 尾上菊次郎(4代目)

義弟宮重九右衛門 = 中村成太郎(2代目)

下島甚右衛門 = 實川延二郎(2代目)

柳原小兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

山田恵助 = 市川松柏(初代)

石井民之進 = 片岡孝夫

久右衛門の伜宮重久弥 = 林与一

妻お菊 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演、森鴎外原作より、宇野信夫作並演出、高根宏浩装置、鴛鴦の賦
昼の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
江戸新吉原仲之町〜立花屋店先〜大音寺前繁山住家〜兵庫屋廊下遣手部屋〜同廻し部屋〜同大広間〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 市川寿海(3代目)

荷物治六 = 實川延二郎(2代目)

兵庫屋八ツ橋 = 大谷友右衛門(7代目)

兵庫屋九重 = 中村成太郎(2代目)

兵庫屋初菊 = 大谷ひと江

立花屋長兵衛 = 澤村訥子(8代目)

絹商人丹兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

絹商人丈助 = 嵐璃珏(5代目)

繁山栄之丞 = 片岡仁左衛門(13代目)

立花屋女房おきつ = 尾上菊次郎(4代目)

釣鐘権八 = 嵐吉三郎(7代目)

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演、三世河竹新七作
夜の部 1
少将滋幹の母(ショウショウシゲモトノハハ)
この演目名で検索する
場名など
本院の大臣藤原時平の館〜帥大納言国経の館〜本院の北の方寝所の対屋の前〜時平の館の釣殿〜桜のある渓流の岸
配役

本院の大臣藤原時平 = 市川寿海(3代目)

右大将定国 = 中村霞仙(2代目)

式部大輔菅根 = 中村成太郎(2代目)

上臈中将の君 = 上村吉弥(5代目)

上臈小宰相 = 片岡秀太郎(2代目)

上臈さくら納言 = 弓田加

兵衛佐平定文平中 = 片岡仁左衛門(13代目)

帥大納言国経 = 市川中車(8代目)

国経の北の方後ニ本院の北の方 = 大谷友右衛門(7代目)

時平弟琵琶宮内卿兼平 = 尾上菊次郎(4代目)

菅原道真の霊 = 片岡仁左衛門(13代目)

少将時幹 = 林与一

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演、谷崎潤一郎作(毎日新聞連載)、舟橋聖一脚色、舟橋聖一・巌谷槙一演出、梅屋勝之輔・星田一山作調、織田音也装置衣装考証
夜の部 2
双面水照月〔隅田川続俤〕(フタオモテミズニテルツキ〔スミダガワゴニチノオモカゲ〕)
この演目名で検索する
場名など
法界坊
配役

法界坊の霊・野分姫の霊 = 實川延二郎(2代目)

要介実ハ吉田松若丸 = 林又一郎(2代目)

永楽屋の娘お組 = 嵐雛助(10代目)

渡し守おしづ = 尾上菊次郎(4代目)

大館左馬五郎輝国 = 市川中車(8代目)

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演、常磐津吾妻太夫、常磐津三都造出演
夜の部 3
妲己(ダッキ)
この演目名で検索する
場名など
魔界(魔の山)〜朝廷の回廊〜蘇護侯邸の庭〜同部屋〜寿仙宮〜後宮の廻廊〜寿仙宮〜摘星楼〜妲己の私室〜廻廊〜摘星楼
配役

金毛九尾の狐・蘇護侯の娘妲己後ニ皇后 = 大谷友右衛門(7代目)

商殷の天子紂王 = 實川延二郎(2代目)

皇后姜太后 = 中村太郎(2代目)

叔父箕子 = 嵐璃珏(5代目)

側臣費仲 = 市川寿美蔵(7代目)

蘇護侯 = 中村霞仙(2代目)

姐己の許婚全忠 = 片岡孝夫

杜元銑将軍 = 中村松若(初代)

狐妖妹侍女陽妹 = 大谷ひと江

狐鬼妹侍女善妹 = 大谷正弥

西伯侯 = 實川延正

同長子伯侯考 = 林与一

備考
花梢会、大歌舞伎、市川壽海芸術院会員披露公演、白井鉄造作並出演、服部良一音楽、梅屋勝之輔和楽、藤間勘十郎振付、升屋治三郎監修、高値弘浩美術考証、石浜日出夫・大塚克三装置、藤間勘五郎・滝川はやみ振付
昼の部 1の1
松島(マツシマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

松島 = 坂東簑助(6代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の2
春雨(ハルサメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

若い男 = 林与一

若い女 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の3
秋の色種(アキノイロタネ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の4
お祭り(オマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の5
三社祭(サンジャマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪玉 = 坂東八十助(4代目)

善玉 = 坂東鶴之助(4代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の6
四季山姥(シキノヤマンバ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
昼の部 1の7
乗合船恵方万歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

万蔵 = 林又一郎(2代目)

才蔵 = 中村鴈治郎(2代目)

通人 = 片岡仁左衛門(13代目)

大工 = 坂東簑助(6代目)

白酒売 = 中村富十郎(4代目)

女船頭 = 尾上菊次郎(4代目)

芸者 = 嵐雛助(10代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の1
子寶三番叟(コダカラサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の2
松の緑(マツノミドリ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の3
二人椀久(ニニンワンキュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

椀久 = 坂東鶴之助(4代目)

松山 = 大谷友右衛門(7代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の4
保名(ヤスナ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の5
再春菘種時(マタクルハルスズナノタネマキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 坂東簑助(6代目)

千歳 = 坂東八十助(4代目)

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の6
四君子(シクンシ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店
夜の部 1の7
田舎源氏露東雲(イナカゲンジツユノシノノメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

東雲 = 中村富十郎(4代目)

黄昏 = 中村芳子

真念 = 花柳芳寛輔

光氏 = 名和宏

備考
第六回名流舞踊鑑賞會、主催 幕間、株式会社和敬書店