南座 1958年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 大阪淀屋橋春琴の住居客間〜春琴の居間〜同じく春琴の居間〜離れ座敷
- 配役
-
鵙屋春琴 = 大谷友右衛門(7代目)
鵙屋安太郎 = 嵐吉三郎(7代目)
鵙屋しげ = 中村霞仙(2代目)
鴫沢てる = 片岡秀太郎(2代目)
破門された与市 = 坂東三津三郎(初代)
召使 = 亜代
温井佐助 = 市川中車(8代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行、谷崎潤一郎原作、久保田万太郎脚色並演出、伊藤喜朔装置、滝尾輝夫照明
- 場名など
- 十種香〜狐火
- 配役
-
長尾謙信 = 中村福助(5代目)
原小文次 = 守田勘弥(14代目)
白須賀六郎 = 市川高麗蔵(10代目)
花作り簑作実ハ武田勝頼 = 市川寿海(3代目)
腰元濡衣 = 大谷友右衛門(7代目)
息女八重垣姫 = 中村歌右衛門(6代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行
- 場名など
- 地蔵前より油屋奥庭まで、野道〜地蔵前追い馳け〜伊勢二見ヶ浦〜油屋大座敷〜同奥庭
- 配役
-
福岡貢 = 市川寿海(3代目)
今田万次郎 = 市川高麗蔵(10代目)
徳島岩次 = 市川寿美蔵(7代目)
藍玉屋北六 = 嵐璃珏(5代目)
奴林平 = 中村福助(5代目)
料理人喜助 = 市川中車(8代目)
仲居萬野 = 守田勘弥(14代目)
女郎お鹿 = 嵐吉三郎(7代目)
女郎お岸 = 片岡秀太郎(2代目)
女郎お紺 = 中村歌右衛門(6代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行
- 場名など
- 美濃山中の谷川のほとり〜駿府の赤座家邸内〜安部川のほとりの廓〜前場につづく河原
- 配役
-
山の女しの = 大谷友右衛門(7代目)
しのの兄樫平 = 嵐吉三郎(7代目)
樫平の女房かや = 嵐みんし(6代目)
しのの父岩松 = 市川寿美蔵(7代目)
かやの兄熊三 = 嵐璃珏(5代目)
名無実ハ赤座藤八郎 = 守田勘弥(14代目)
藤八郎の母小紫 = 中村霞仙(2代目)
藤八郎の弟条之助 = 市川高麗蔵(10代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行
- 場名など
- 〔道行より押戻しまで〕
- 配役
-
白拍子花子実ハ清姫の霊 = 中村歌右衛門(6代目)
所化大念坊 = 嵐璃珏(5代目)
所化円念坊 = 市川松柏(初代)
所化喜念坊 = 市川市十郎(5代目)
所化悟念坊 = 坂東三津三郎(初代)
所化得念坊 = 片岡松之丞(初代)
大舘左馬五郎輝剛 = 市川高麗蔵(10代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行、藤間勘十郎振付、荒井勝利装置、芳村伊十郎、芳村五郎治、杵屋栄蔵、杵屋栄二、田中伝左衛門出演
- 場名など
- 木更津海岸〜源氏店
- 配役
-
伊豆屋与三郎後に向こう疵与三郎 = 市川寿海(3代目)
噺家五行亭相生 = 嵐璃珏(5代目)
丁稚長太 = 市川右之助(3代目)
鳶頭金五郎 = 市川高麗蔵(10代目)
源左衛門妻お富後に多左衛門妾お富 = 中村歌右衛門(6代目)
下女およし = 加賀屋鶴助(初代)
番頭藤八 = 市川寿美蔵(7代目)
下男権助 = 弥助
和泉屋多左衛門 = 守田勘弥(14代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行
- 場名など
- 配役
-
富樫左衛門 = 中村福助(5代目)
煙草屋源七 = 加賀屋玉之介(2代目)
奴関助 = 加賀屋歌蔵(初代)
順礼お鶴 = 片岡秀太郎(2代目)
瞥女朝顔 = 加賀屋歌江(2代目)
召使お初 = 加賀屋鶴助(初代)
春泥尼 = 大谷友右衛門(7代目)
武蔵坊弁慶 = 守田勘弥(14代目)
- 備考
- 南座大歌舞伎、六月興行、河竹黙阿弥作、坂東三津之丞振付、常磐津吾妻太夫、常磐津三都造出演