昼の部 1
歌舞伎草紙(カブキソウシ)
この演目名で検索する
場名など
阿國山三、歌舞伎の春色〜河原の哀別
配役

名古屋山三 = 片岡仁左衛門(13代目)

不破満作 = 實川延二郎(2代目)

大猿若の三九 = 市川謹也

小猿若の伝助 = 坂東吉弥(2代目)

出雲の阿国 = 中村富十郎(4代目)

弟子加賀 = 上村吉弥(5代目)

弟子佐渡 = 延太郎

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、吉井勇作、杵屋六左衛門作曲、尾上菊之亟振付、梅屋勝之輔作調、樋口富麻呂美術考証並装置、阿國山三、杵屋和吉出演
昼の部 2
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 阪東寿三郎(3代目)

久我之助清船 = 中村鴈治郎(2代目)

娘雛鳥 = 中村扇雀(2代目)

御室定高 = 中村時蔵(3代目)

腰元小菊 = 助高屋高助(5代目)

腰元桔梗 = 松本錦吾(2代目)

腰元立田 = 中村鴈之丞

腰元朝霧 = 中村時蝶(初代)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎
昼の部 3
勸進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 市川寿海(3代目)

源判官義経 = 中村鴈治郎(2代目)

常陸坊海尊 = 市川荒次郎(2代目)

亀井六郎 = 嵐吉三郎(7代目)

片岡八郎 = 市川雷蔵(8代目)

駿河次朗 = 市川猿三郎(初代)

武蔵坊弁慶 = 市川猿之助(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、芳村伊十郎、杵屋栄蔵出演
昼の部 4
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷そばやより大口寮まで(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 市川寿海(3代目)

暗闇丑松 = 坂東簑助(6代目)

寮番喜兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

そば屋亭主仁八 = 市川荒次郎(2代目)

そば屋女房おかよ = 松本錦吾(2代目)

按摩丈賀 = 澤村訥子(8代目)

新造千代春 = 上村吉弥(5代目)

新造千代鶴 = 實川延太郎(4代目)

大口屋三千歳 = 中村富十郎(4代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、河竹黙阿弥作、「忍逢春雪解」清元志壽太夫出演
昼の部 5
龍虎(リュウコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 坂東簑助(6代目)

= 實川延二郎(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、大野恵三作、梅屋勝之助作調、西亭作曲、坂東三津之亟振付、高根宏浩装置、文学座太夫三味線特別公演、星田一山社中
夜の部 1
女暫(オンナシバラク)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉八幡社頭
配役

今井四郎妹巴御前 = 中村時蔵(3代目)

蒲冠者範頼 = 片岡仁左衛門(13代目)

清水冠者義高 = 市川雷蔵(8代目)

許婚紅梅姫 = 片岡彦人

局唐糸 = 嵐みんし(6代目)

樋口兼光妹若菜 = 尾上菊次郎(4代目)

轟坊震斉 = 實川延二郎(2代目)

江田源三郎義明 = 助高屋高助(5代目)

猪股平六義延 = 市川九團次(3代目)

成田五郎房元 = 嵐吉三郎(7代目)

口上 = 市川新之助(5代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、芳村伊十郎、杵屋栄蔵出演
夜の部 2
慶喜命乞〔江戸城総攻〕(ヨシノブイノチゴイ〔エドジョウソウゼメ〕)
この演目名で検索する
場名など
江戸城総攻の内、一幕、静岡伝馬町の武家参謀詰所
配役

西郷吉之助 = 阪東寿三郎(3代目)

林玖十朗 = 實川延二郎(2代目)

中村半次郎 = 澤村訥子(8代目)

村田新八 = 市川荒次郎(2代目)

葦田軍介 = 嵐吉三郎(7代目)

益満休之助 = 坂東簑助(6代目)

山岡鉄太郎 = 市川猿之助(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、真山青果作、巌谷真一演出、伊藤喜朔装置
夜の部 3
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋、盛綱首実検
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川寿海(3代目)

和田兵衛秀盛 = 片岡仁左衛門(13代目)

信楽太郎 = 市川猿之助(2代目)

伊吹藤太 = 林又一郎(2代目)

高綱一子小四郎 高重 = 片岡彦人

盛綱一子小三郎盛清 = 片岡孝夫

古郷新左衛門 = 嵐璃珏(5代目)

竹下孫八 = 中村霞仙(2代目)

北條時政 = 澤村訥子(8代目)

高綱妻篝火 = 中村富十郎(4代目)

盛綱妻早瀬 = 嵐雛助(10代目)

母微妙 = 中村鴈治郎(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎
夜の部 4の1
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・上の巻
配役

曽我五郎時致 = 市川猿之助(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、花柳壽太郎振付、長坂元弘装置、芳村伊十郎、杵屋栄蔵競演
夜の部 4の2
夕顔棚(ユウガオダナ)
この演目名で検索する
場名など
上下巻・下の巻
配役

= 中村時蔵(3代目)

里の男 = 市川猿三郎(初代)

里の娘 = 市川春猿(初代)

= 市川猿之助(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、川尻清潭作、坂東三津之亟振付、清元栄次郎作曲、長坂元弘装置
夜の部 5
曾根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
生玉神社境内〜北新地天満屋〜曽根崎の森
配役

平野屋徳兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)

伯父平野屋久右衛門 = 坂東簑助(6代目)

油屋九平次 = 嵐吉三郎(7代目)

天満屋惣兵衛 = 市川新之助(5代目)

天満屋下女お玉 = 上村吉弥(5代目)

天満屋お初 = 中村扇雀(2代目)

備考
當る午歳、吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、近松巣林子生誕三百年記念上演、宇野信夫脚色並演出、長坂元弘装置