昼の部 1
関取千両幟(セキトリセンリョウノボリ)
この演目名で検索する
場名など
稲川内より角力場まで
配役

稲川次郎吉 = 實川延若(3代目)

女房おとわ = 中村雀右衛門(4代目)

鉄ヶ嶽多右衛門 = 中村富十郎(5代目)

北野屋七兵衛 = 市川九蔵(5代目)

大阪屋の使三吉 = 市村𠮷五郎(2代目)

角力をとる見物幸吉 = 嵐璃珏(5代目)

角力をとる見物音松 = 嵐三右衛門(10代目)

行司をとる見物治助 = 中村勘五郎(13代目)

行司をとる見物松吉 = 坂東弥五郎(2代目)

稲川の弟子千曲川 = 中村清五郎(3代目)

呼出し才吉 = 片岡愛之助(5代目)

鉄ヶ嶽弟子飴山 = 坂東三津三郎(初代)

木戸番 = 中村駒七

見物人 = 喜美夫

見物人 = 市川喜久夫

見物人 = 守之助

見物人 = 坂東調三郎

見物人 = 利太郎

見物人 = 調一郎

見物人 = 市川芳次郎

見物人 = 歌次郎

見物人 = 市川滝三郎(2代目)

見物人 = 中村富太郎

見物人 = 片岡市之助

駕屋 = 片岡秀六(2代目)

駕屋 = 中村鴈童(2代目)

見物人女 = 坂東守若(2代目)

見物人女 = 中村富右衛門

見物人女 = 孝三郎

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎、初日特定狂言1
昼の部 2
茶壺(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 中村勘三郎(17代目)

田舎者麻胡六 = 坂東簑助(7代目)

目代某 = 守田勘弥(14代目)

後見 = 澤村精四郎

後見 = 坂東八十助(5代目)

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎、初日特定狂言2、岡村柿紅作
昼の部 3の1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
加茂堤
配役

舎人桜丸 = 守田勘弥(14代目)

桜丸女房八重 = 中村歌右衛門(6代目)

松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

梅王丸 = 實川延若(3代目)

斎世君 = 中村富十郎(5代目)

苅屋姫 = 中村松江(5代目)

三善清貫 = 市川子團次(2代目)

仕丁長作 = 實川延昇(初代)

仕丁二作 = 中村清五郎(3代目)

仕丁三作 = 中村喜鴈

仕丁四作 = 中村芦鴈

仕丁 = 中村芝歌蔵

仕丁 = 坂東利根蔵(3代目)

仕丁 = 市川芳次郎

仕丁 = 中村仲太郎

仕丁 = 滝三郎

仕丁 = 片岡秀六(2代目)

仕丁 = 中村鴈童(2代目)

仕丁 = 守之助

仕丁 = 中村富太郎

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎
昼の部 3の2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
賀の祝
配役

百姓白太夫 = 坂東三津五郎(8代目)

舎人桜丸 = 守田勘弥(14代目)

桜丸女房八重 = 中村歌右衛門(6代目)

松王丸 = 松本幸四郎(8代目)

梅王丸 = 實川延若(3代目)

松王女房千代 = 中村芝翫(7代目)

梅王女房春 = 片岡我童(13代目)

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎
昼の部 4
壽靭猿(コトブキウツボザル)
この演目名で検索する
場名など
鳴滝八幡宮
配役

猿曳寿太夫 = 坂東三津五郎(8代目)

女大名三芳野 = 中村鴈治郎(2代目)

奴橘平 = 片岡仁左衛門(13代目)

小猿 = 片岡進之介(初代)

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎
夜の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)花水橋〜足利家竹の間〜足利家奥殿(御殿)〜同床下〜問註所対決〜同詰所刃傷
配役

仁木弾正 = 松本幸四郎(8代目)

細川勝元 = 守田勘弥(14代目)

荒獅子男之助・渡辺外記左衛門 = 坂東三津五郎(8代目)

乳人政岡 = 中村歌右衛門(6代目)

弾正妹八汐 = 中村鴈治郎(2代目)

足利左金吾頼兼 = 中村福助(8代目)

絹川谷蔵 = 中村富十郎(5代目)

渡辺民部 = 中村東蔵(6代目)

栄御前 = 實川延若(3代目)

田村右京妻沖の井 = 中村芝翫(7代目)

渡辺主水妻松島 = 片岡我童(13代目)

山中鹿之助 = 中村米吉(4代目)

笹野才蔵 = 坂東慶三(2代目)

山名宗全 = 市川小太夫(2代目)

黒沢官蔵 = 中村歌門(2代目)

鳶の者喜藤太 = 嵐璃珏(5代目)

大江鬼貫 = 嵐三右衛門(10代目)

道益妻小槙 = 坂東秀調(4代目)

侍女澄の江 = 大谷友右衛門(8代目)

茶道慶斉 = 中村小山三(2代目)

下侍左源太 = 加賀屋歌蔵(初代)

下侍右源太 = 中村芦鴈

幕あきの諸士 = 坂東市太郎(2代目)

幕あきの諸士 = 中村清五郎(3代目)

幕あきの諸士 = 坂東三津三郎(初代)

幕あきの諸士 = 中村京右衛門(初代)

幕あきの諸士 = 中村喜鴈

幕あきの諸士 = 實川延昇(初代)

申次の腰元松ヶ枝 = 中村梅花(3代目)

腰元楓 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元芝崎 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元夕汐 = 中村鴈之丞

腰元小枝 = 中村東(初代)

腰元若葉 = 中村吉之助(2代目)

腰元初霜 = 實川延寿(初代)

腰元玉美 = 市川福之助(3代目)

腰元花咲 = 中村時蝶(初代)

腰元梅村 = 片岡松之丞(初代)

腰元清瀬 = 坂東玉之助(4代目)

腰元浦江 = 中村吉弥(2代目)

腰元栗橋 = 片岡松燕(2代目)

腰元夕暮 = 中村千弥(2代目)

家臣 = 市川喜久夫

諸士・弾正にかかる諸士 = 中村駒七

諸士・弾正にかかる諸士 = 中村芝歌蔵

諸士・勝元につく諸士 = 中村翫三

諸士 = 實川若蔵

諸士 = 中村富之助

諸士・勝元につく諸士 = 喜利夫

諸士・勝元につく諸士 = 中村秀五郎

諸士 = 中村富太郎

諸士・弾正にかかる諸士・勝元につく諸士 = 中村仲太郎

諸士・弾正にかかる諸士 = 片岡秀六(2代目)

駕舁 = 歌次郎

駕舁・弾正にかかる諸士 = 中村鴈童(2代目)

弾正にかかる諸士 = 松本錦二郎

勝元につく諸士 = 仲三

勝元につく諸士 = 時三郎

勝元につく諸士 = 利太郎

勝元につく諸士 = 中村京五郎

勝元につく諸士 = 市川喜久夫

勝元につく諸士 = 坂東調三郎

勝元につく諸士 = 調一郎

勝元につく諸士 = 市川芳次郎

勝元につく諸士 = 大平

勝元につく諸士 = 市川滝三郎(2代目)

勝元につく諸士 = 守之助

勝元につく諸士 = 片岡市之助

勝元につく諸士 = 中村時之助

勝元につく諸士 = 薪次郎

腰元 = 中村福弥

腰元 = 坂東守若(2代目)

腰元 = 中村富右衛門

腰元 = 孝三郎

腰元 = 光之助

一子千松 = 中村幸二

足利鶴千代 = 坂東うさぎ

小姓 = 喜丸

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎、初日特定狂言3、通し狂言
夜の部 2
奴道成寺(ヤッコドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子実は狂言師左近 = 坂東三津五郎(8代目)

所化文珠坊 = 大谷友右衛門(8代目)

所化不動坊 = 坂東志うか(4代目)

所化東念坊 = 中村米吉(4代目)

所化阿西坊 = 坂東正之助

所化桜坊 = 坂東慶三(2代目)

所化苦念坊 = 市川百々丸

所化観念坊 = 坂東彌十郎(初代)

所化若念坊 = 坂東玉之助(4代目)

所化栃面坊 = 中村東(初代)

所化阿面坊 = 實川延寿(初代)

所化西念坊 = 中村喜鴈

所化誠心坊 = 中村芦鴈

所化戒信坊 = 中村京右衛門(初代)

所化勧進坊 = 加賀屋歌蔵(初代)

花四天 = 中村京五郎

花四天 = 片岡秀六(2代目)

花四天 = 中村富太郎

花四天 = 守之助

花四天 = 仲三

花四天 = 實川若蔵

花四天 = 喜利夫

花四天 = 松本錦二郎

花四天 = 中村富之助

花四天 = 中村鴈童(2代目)

花四天 = 秀五郎

花四天 = 中村時三郎(初代)

備考
七代目坂東三津五郎十三回忌追善五月大歌舞伎、初日特定狂言4、坂東三津五郎「追善口上」相勤め申し候、坂東好太郎三男坂東彌十郎初御目見得