昼の部 1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉花水橋〜足利家奥殿〜同床下
配役

足利頼兼 = 守田勘弥(14代目)

絹川谷蔵 = 助高屋高助(5代目)

乳人正岡 = 中村時蔵(3代目)

仁木弾正 = 松本幸四郎(8代目)

局八汐 = 中村勘三郎(17代目)

局沖の井 = 中村又五郎(2代目)

局松島 = 市川九蔵(5代目)

荒獅子男之助 = 中村福助(5代目)

足利鶴千代君 = 片岡孝夫

一子千松 = 益子

栄御前 = 澤村訥升(4代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、中村吉右衛門一座、中村時藏加入、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 2
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
道行より押戻迄
配役

白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)

所化 = 中村福助(5代目)

所化 = 助高屋高助(5代目)

所化 = 市川九蔵(5代目)

所化 = 中村種太郎(3代目)

所化 = 坂東慶三

所化 = 中村梅枝(2代目)

所化 = 中村錦之助(初代)

大舘左馬五郎吉剛 = 中村勘三郎(17代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、中村吉右衛門一座、中村時藏加入、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 3
松浦の太鼓 (マツウラノタイコ)
この演目名で検索する
場名など
両国橋〜松浦邸〜同玄関先
配役

松浦鎮信 = 中村吉右衛門(初代)

大高源吾 = 松本幸四郎(8代目)

宝井其角 = 市川團蔵(8代目)

近習頭鵜飼左司馬 = 中村吉之丞(初代)

近習江川文太夫 = 中村福助(5代目)

源吾妹お縫 = 中村梅枝(2代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、秀山十種の内、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
昼の部 4
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
戸隠山中
配役

余吾将軍維茂 = 松本幸四郎(8代目)

従者右源太 = 坂東慶三

同左源太 = 中村錦之助(初代)

局望月 = 市川團之助(6代目)

侍女早蕨 = 中村梅枝(2代目)

戸隠の山神 = 守田勘弥(14代目)

更科姫実は戸隠矢間の鬼女 = 中村勘三郎(17代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、河竹黙阿弥作、新歌舞伎十八番の内、2〜13日昼の部、14〜26日夜の部
夜の部 1
鳴_(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
北山岩屋
配役

鳴神上人 = 松本幸四郎(8代目)

黒雲坊 = 中村吉之丞(初代)

白雲坊 = 中村吉十郎(2代目)

雲の絶間姫 = 中村歌右衛門(6代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、歌舞伎十八番の内、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部
夜の部 2
芋掘長者(イモホリチョウジャ)
この演目名で検索する
場名など
配役

芋掘藤五郎 = 中村勘三郎(17代目)

伯父治六郎 = 守田勘弥(14代目)

魁兵馬 = 中村福助(5代目)

莵原左内 = 中村又五郎(2代目)

家臣太郎吾 = 坂東慶三

松村家後室 = 澤村訥升(4代目)

姫緑御前 = 中村梅枝(2代目)

召使松葉 = 中村錦之助(初代)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、岡村柿紅作、岸沢式左・杵屋栄二作曲、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部
夜の部 3
假名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
七段目、祗園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 中村吉右衛門(初代)

大星力弥 = 中村又五郎(2代目)

寺岡平右衛門 = 松本幸四郎(8代目)

矢間重太郎 = 守田勘弥(14代目)

千崎弥五郎 = 中村福助(5代目)

竹森喜多八 = 助高屋高助(5代目)

斧九太夫 = 市川團之助(6代目)

鷺坂伴内 = 中村吉之丞(初代)

遊女おかる = 中村歌右衛門(6代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部
夜の部 4
辨天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
浜松屋店先〜稲瀬川勢揃い
配役

早瀬主水息女実は弁天小僧菊之助 = 中村時蔵(3代目)

若徒四十八実は南郷力丸 = 中村勘三郎(17代目)

浜松屋幸兵衛 = 市川團之助(6代目)

伜宗之助 = 中村錦之助(初代)

番頭与九郎 = 中村吉之丞(初代)

赤星十三郎 = 澤村訥升(4代目)

忠信利平 = 守田勘弥(14代目)

玉島逸当実は日本駄右衛門 = 市川團蔵(8代目)

備考
當る巳歳、吉例顔見世興行、河竹黙阿弥作、2〜13日夜の部、14〜26日昼の部