昼の部 1
やれ三味線(ヤレジャミセン)
この演目名で検索する
場名など
郊外の道端〜備前屋の座敷
配役

泉屋八郎兵衛 = 片岡我當(4代目)

旅芸人権六 = 坂東簑助(6代目)

権六の女房おろく前名おみね = 中村富十郎(4代目)

鮓屋孫兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

料理人熊吉 = 市川寿美蔵(7代目)

仲居お杉 = 松本錦吾(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、2〜8日昼の部、9〜14日夜の部
昼の部 2
梶原平三譽石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
星合寺
配役

梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)

大庭三郎景親 = 阪東寿三郎(3代目)

俣野五郎景久 = 片岡我當(4代目)

囚人呑助 = 中村霞仙(2代目)

青貝師六郎太夫 = 市川新之助(5代目)

娘梢 = 中村富十郎(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、2〜8日昼の部、9〜14日夜の部
昼の部 3
天野屋利兵衞(アマノヤリヘエ)
この演目名で検索する
場名など
与左衛門町牢屋敷〜長柄村近き淀川堤
配役

天野屋利兵衛 = 阪東寿三郎(3代目)

北組与力浅見伝十郎 = 嵐三右衛門(10代目)

同心矢間藤蔵 = 實川延二郎(2代目)

牢番頭甚兵衛 = 中村霞仙(2代目)

老下男宗八 = 浅尾奥山(8代目)

西町奉行松野河内守 = 市川寿海(3代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、郷田悳作並演出、大塚克三装置、2〜8日昼の部、9〜14日夜の部
昼の部 4
連理の鉢植(レンリノハチウエ)
この演目名で検索する
場名など
小春屋彌七・お蘭の方・植木屋杢右衛門、菊花壇
配役

小春屋弥七実ハ千崎弥五郎 = 林又一郎(2代目)

植木屋杢右衛門 = 坂東簑助(6代目)

種森兵内 = 實川延二郎(2代目)

お蘭の方 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、2〜8日昼の部、9〜14日夜の部
夜の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 阪東寿三郎(3代目)

女房お早 = 中村富十郎(4代目)

母お幸 = 市川新之助(5代目)

平岡丹平 = 中村霞仙(2代目)

三原伝造 = 嵐璃珏(5代目)

濡髪長五郎 = 片岡我當(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、2〜8日夜の部、9〜14日昼の部
夜の部 2
油地獄(アブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
徳庵堤茶店〜河内屋与兵衛内〜豊島屋与兵衛〜豊島屋油店〜同台所〜同表
配役

河内屋与兵衛 = 市川寿海(3代目)

父親徳兵衛 = 坂東簑助(6代目)

兄太兵衛 = 嵐三右衛門(10代目)

母親おさわ = 中村霞仙(2代目)

妹おかち = 坂東鶴之助(4代目)

芸者小菊 = 松本錦吾(2代目)

豊島屋七左衛門 = 片岡我當(4代目)

豊島屋女房お吉 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、毎日演劇賞受賞記念上演、近松門左衛門作、瀬川如皐脚色並演出、大塚克三装置、2〜8日夜の部、9〜14日昼の部
夜の部 3の1
文屋(ブンヤ)
この演目名で検索する
場名など
文屋と喜撰
配役

文屋康秀 = 林又一郎(2代目)

梅の局 = 松鶴

桜の局 = 中村昭二郎

松の局 = 延之亟

楓の局 = 駒雀 他

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、杵屋和吉出演、2〜8日夜の部、9〜14日昼の部
夜の部 3の2
喜撰(キセン)
この演目名で検索する
場名など
文屋と喜撰
配役

喜撰法師 = 坂東簑助(6代目)

祗園お梶 = 坂東鶴之助(4代目)

所化雲念坊 = 市川小金吾

常念坊 = 市川靖十郎

観念坊 = 紫香 他

備考
東西合同大歌舞伎、短期興行、杵屋和吉出演、2〜8日夜の部、9〜14日昼の部