南座 1949年09月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
昼の部5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 摂州摩耶山
- 配役
-
虚無僧四郎蔵実は三保谷四郎国俊 = 市川寿海(3代目)
番場の忠太 = 市川寿美蔵(7代目)
忠光妹伏屋 = 松鶴
非人七兵衛実は悪七兵衛実は悪七兵衛景清 = 市川三升(5代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、河竹黙阿弥作、杵屋和吉出演、3〜13日昼の部、14〜25日夜の部
- 場名など
- 配役
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、三代目市川壽海襲名披露、3〜13日昼の部、14〜25日夜の部
- 場名など
- 魚惣裏座敷〜仲町美代吉の家〜深川仲町裏〜仲町尾花屋前〜元の仲町裏
- 配役
-
縮屋新助 = 坂東簑助(6代目)
船頭三次 = 嵐吉三郎(7代目)
田舎侍岩木権内 = 中村福助(5代目)
魚惣 = 市川新之助(5代目)
美代母およし = 浅尾奥山(8代目)
魚惣女房おたけ = 松本錦吾(2代目)
芸者美代吉 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、池田大伍作、瀬川如皐演出、大塚克三装置、3〜13日昼の部、14〜25日夜の部
- 場名など
- 伊予松山街道〜同谷間
- 配役
-
大森彦七盛長 = 市川寿海(3代目)
道後左衛門近延 = 市川寿美蔵(7代目)
楠息女千早姫 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、福地櫻痴居士作、新歌舞伎十八番の内、常磐津文字太夫出演、3〜13日昼の部、14〜25日夜の部
- 場名など
- 配役
-
角兵衛 = 坂東簑助(6代目)
女太夫 = 坂東鶴之助(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、浄瑠璃、坂東三津美振付、常磐津文字太夫出演、3〜13日昼の部、14〜25日夜の部
- 場名など
- 足利家奥殿床下〜室町問注所対決〜同大広間刃傷
- 配役
-
仁木弾正直則 = 阪東寿三郎(3代目)
大江鬼貫 = 市川寿美蔵(7代目)
山名完全 = 浅尾奥山(8代目)
渡辺外記左衛門 = 市川新之助(5代目)
山中鹿之助 = 坂東鶴之助(4代目)
渡辺民部 = 中村福助(5代目)
荒獅子男之助照秀 = 市川三升(5代目)
細川勝元 = 市川寿海(3代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、3〜13日夜の部、14〜25日昼の部
- 場名など
- 市谷八幡下蕎麦屋〜左内坂空地〜分銅伊勢屋離れ〜馬喰町直吉宅〜小石川法蓮寺〜湯島六丁目おこま住居
- 配役
-
平次郎実は鼠小僧次郎吉 = 市川寿海(3代目)
馬喰町の直吉 = 坂東簑助(6代目)
直吉子分与吉 = 嵐吉三郎(7代目)
福元亭主松五郎 = 中村福助(5代目)
分銅伊勢屋四郎兵衛 = 市川新之助(5代目)
四郎兵衛娘おくみ = 松鶴
直吉女房おこま = 中村富十郎(4代目)
おこま母おとく = 松本錦吾(2代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、鈴木泉三郎作、田中千禾夫演出、大塚克三装置、3〜13日夜の部、14〜25日昼の部
- 場名など
- 隅田川渡し
- 配役
-
手代要助実は吉田松若丸 = 嵐吉三郎(7代目)
永楽屋おくみ = 坂東鶴之助(4代目)
渡し守おしづ = 松本錦吾(2代目)
野分姫の霊・法界坊の霊 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎、寿美蔵改め市川壽海襲名披露、藤間良輔振付、常磐津文字太夫出演、3〜13日夜の部、14〜25日昼の部