昼の部 1
二蓋笠柳生實記(ニカイガサヤギュウジツキ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)八枝重兵衛玄関先〜同道場〜松ヶ枝宿棒鼻〜彌彦山の半腹〜同磯端萬蔵閑居〜掛川脇本陣湯殿廊下〜同上段の間〜柳生邸茶室〜江戸城のお濠端辻斬〜営中二蓋笠試合〜大奥家光居間
配役

柳生又十郎宗冬 = 中村鴈治郎(2代目)

八枝重兵衛・将軍徳川家光 = 片岡我當(4代目)

門弟山住當六 = 浅尾奥山(8代目)

妹芳の江 = 中村成太郎(2代目)

侍女お政 = 上村吉弥(5代目)

下女お辰 = 松鶴

三味線屋歌五郎 = 嵐璃珏(5代目)

磯端萬蔵・大久保彦左衛門 = 坂東簑助(6代目)

遊女お玉 = 尾上菊次郎(4代目)

旗本久世三四郎 = 中村扇雀(2代目)

旗本糟谷市郎 = 中村太郎(2代目)

旗本坂部三十郎 = 市川莚蔵

柳生但馬守 = 中村竹三郎(初代)

備考
東西大歌舞伎、七月興行、通し狂言、全十一場、五世瀬川如皐改訂並演出、大塚克三装置、3〜15日昼の部、16〜25日夜の部
夜の部 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
狐火
配役

八重垣姫 = 中村扇雀(2代目)

人形遣 = 中村鴈治郎(2代目)

備考
東西大歌舞伎、七月興行、藤間良輔振附、3〜15日夜の部、16〜25日昼の部
夜の部 2
繪本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎
配役

武智十兵衛光秀 = 片岡我當(4代目)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)

佐藤虎之助正清 = 中村福助(5代目)

眞柴筑前守久吉 = 坂東簑助(6代目)

嫁初菊 = 中村成太郎(2代目)

母皐月 = 浅尾奥山(8代目)

妻操 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
東西大歌舞伎、七月興行、3〜15日夜の部、16〜25日昼の部
夜の部 3
橋辨慶(ハシベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

西塔の武蔵坊弁慶 = 坂東簑助(6代目)

従者 = 嵐璃珏(5代目)

里人 = 中村福助(5代目)

里人 = 嵐みんし(6代目)

里人 = 上村吉弥(5代目)

里人 = 中村成太郎(2代目)

源牛若丸 = 尾上菊次郎(4代目)

備考
東西大歌舞伎、七月興行、坂東三津美振附、杵屋和吉、梅屋勘兵衛出演、3〜15日夜の部、16〜25日昼の部
夜の部 4
銭形平次捕物控(ゼニガタヘイジトリモノヒカエ)
この演目名で検索する
場名など
おたみの死、井戸端〜桶屋九兵衛住居〜元の井戸端
配役

銭形平次 = 片岡我當(4代目)

三輪の萬七 = 中村福助(5代目)

平次の子分がら八の八五郎 = 嵐璃珏(5代目)

桶屋九兵衛 = 坂東簑助(6代目)

九兵衛の女房お夏 = 尾上菊次郎(4代目)

桶久の職人猪之松 = 中村成太郎(2代目)

出羽屋伝右衛門 = 中村竹三郎(初代)

出羽屋の伜伝次郎 = 中村扇雀(2代目)

備考
東西大歌舞伎、七月興行、野村胡堂原作、五世瀬川如皐脚色並演出、大塚克三装置、3〜15日夜の部、16〜25日昼の部