昼夜入替 1
浪華の春雨(ナニワノハルサメ)
この演目名で検索する
場名など
おその六三、大工庄蔵内
配役

大工親方庄蔵 = 中村吉之丞(初代)

大工弟子六三 = 中村もしほ(4代目)

丁稚三吉 = 中村梅枝(2代目)

赤格子九郎右衛門 = 市川染五郎(5代目)

福島屋遊女お園 = 中村時蔵(3代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、岡本綺堂作、巖谷三一演出、7〜14日昼の部、15〜21日夜の部
昼夜入替 2
平家女護島(ヘイケニョゴガシマ)
この演目名で検索する
場名など
鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 中村吉右衛門(初代)

平判官康頼 = 市川團蔵(8代目)

丹波小将成経 = 中村もしほ(4代目)

丹左衛門尉基康 = 市川染五郎(5代目)

瀬尾太郎兼安 = 中村吉之丞(初代)

蜑千鳥 = 中村時蔵(3代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、近松門左衛門作、7〜14日昼の部、15〜21日夜の部
昼夜入替 3
車引〔菅原伝授手習鑑〕(クルマビキ〔スガワラデンジュテナライカガミ〕)
この演目名で検索する
場名など
吉田社頭
配役

藤原時平公 = 市川團蔵(8代目)

舎人松王丸 = 中村もしほ(4代目)

舎人梅王丸 = 市川染五郎(5代目)

舎人桜丸 = 中村時蔵(3代目)

舎人杉王丸 = 中村又五郎(2代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、竹田出雲作、7〜14日昼の部、15〜21日夜の部
昼夜入替 4
釣女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 中村吉右衛門(初代)

大名 = 市川染五郎(5代目)

上臈 = 中村又五郎(2代目)

醜女 = 中村時蔵(3代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、河竹黙阿弥作、浄瑠璃所作事、7〜14日昼の部、15〜21日夜の部
昼夜入替 1
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
戸隠山々中     
配役

余吾将軍維茂 = 中村もしほ(4代目)

従者右源太 = 中村吉之丞(初代)

従者左源太 = 中村吉十郎(2代目)

山神 = 中村錦之助(初代)

局田毎 = 中村又五郎(2代目)

侍女野菊 = 中村梅枝(2代目)

女小姓 = 中村賀津雄(初代)

更科姫実は戸隠山鬼女 = 中村時蔵(3代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、河竹黙阿弥作、新歌舞伎十八番の内、7〜14日夜の部、15〜21日昼の部
昼夜入替 2
小野道風_柳硯(オノノトウフウアオヤギスズリ)
この演目名で検索する
場名など
東寺附近
配役

小野道風 = 中村吉右衛門(初代)

鐡壁大蔵 = 中村吉十郎(2代目)

荒熊団八 = 歌五郎

漣軍太 = 中村種五郎(2代目)

獨鈷駄六 = 市川染五郎(5代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、竹田出雲作、7〜14日夜の部、15〜21日昼の部
昼夜入替 3
大口屋暁雨(オオグチヤギョウウ)
この演目名で検索する
場名など
大口屋店先〜同奥座敷〜仲之町喧嘩
配役

大口屋冶兵衛 = 中村吉右衛門(初代)

親冶左衛門 = 中村吉之丞(初代)

次男清三 = 市川染五郎(5代目)

番頭忠右衛門・和泉屋亭主新兵衛 = 中村七三郎(5代目)

松永金平 = 中村種五郎(2代目)

逸見一角 = 市川團蔵(8代目)

鳶頭金兵衛 = 中村吉十郎(2代目)

女房お民 = 坂東羽三郎(初代)

傾城薄雲 = 中村又五郎(2代目)

幇間喜孝 = 中村もしほ(4代目)

傾城葛城 = 中村時蔵(3代目)

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、福地櫻痴居士作、7〜14日夜の部、15〜21日昼の部
昼夜入替 4
お祭り(オマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭波吉 = 中村もしほ(4代目)

若い者 = 中村吉十郎(2代目)

若い者 = 中村吉多郎

備考
京都市民文化祭参加 中村吉右衛門劇團、中村時蔵出演、清元梅吉社中、藤間勘十郎振附、浄瑠璃 所作事7〜14日夜の部、15〜21日昼の部