昼夜入替 1
吉樣まゐる(キチサママイル)
この演目名で検索する
場名など
小姓吉三・八百屋お七・倶利加羅吉三、天王寺吉祥院客間〜天満河岸八百屋表口〜同奥座敷お七の部屋〜同塀外火之番小屋〜天満四ツ辻火之見櫓〜天神橋畔石切場〜八百屋表口の川岸
配役

小姓小谷吉三 = 中村翫雀(4代目)

藤代主膳 = 嵐吉三郎(7代目)

所化弁長 = 中村霞仙(2代目)

長老宗全 = 市川松柏(初代)

釜屋武兵衛 = 市川九團次(3代目)

八百屋久兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

丁稚弥作 = 中村扇雀(2代目)

役人牧山隼人 = 中村駒之助(7代目)

下男吉三郎実は倶利加羅吉三 = 片岡我當(4代目)

八百屋の下お杉 = 嵐雛助(10代目)

八百屋の娘お七 = 中村富十郎(4代目)

備考
十月興行大歌舞伎、食満南北演出並衣装考案、大塚克三装置、「櫓の場」文学座太夫三味線特別出演、5〜16日昼の部、17〜27日夜の部
昼夜入替 2
曲輪日記(クルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
あづま與五郎、橋本、橋本冶部右衛門の邸
配役

駕舁甚兵衛 = 實川延若(2代目)

橋本冶部右衛門 = 片岡我當(4代目)

山崎与次兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

下男喜作 = 市川松柏(初代)

駕舁太助 = 中村政之助(2代目)

山崎与五郎 = 中村翫雀(4代目)

その妻おてる = 中村芳子

下女おつね = 次長

遊女吾妻 = 中村富十郎(4代目)

備考
十月興行大歌舞伎、あづま與五郎、竹本=叶美太夫、友太郎、5〜16日昼の部、17〜27日夜の部
昼夜入替 3
夕霧伊左衛門(ユウギリイザエモン)
この演目名で検索する
場名など
吉田屋
配役

藤屋伊左衛門 = 片岡我當(4代目)

吉田屋喜左衛門 = 中村駒之助(7代目)

阿波の大盡 = 中村政之助(2代目)

太鼓持豊作 = 實川延二郎(2代目)

吉田屋女房おきさ = 松本錦吾(2代目)

禿たより = 片岡彦人

扇屋夕霧 = 嵐雛助(10代目)

備考
十月興行大歌舞伎、十一世仁左衛門十三回忌追善、5〜16日昼の部、17〜27日夜の部
昼夜入替 1
野崎村(ノザキムラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お光 = 中村翫雀(4代目)

お染 = 坂東鶴之助(4代目)

久松 = 實川延二郎(2代目)

備考
十月興行大歌舞伎、近松半二原作、食満南北脚色、西亭作曲、楳茂都陸平振附、文楽座 太夫三味線特別出演、5〜16日夜の部、17〜27日昼の部
昼夜入替 2
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
引窓、八幡の里南与兵衛の住居
配役

南与兵衛後に南方十次兵衛 = 實川延若(2代目)

平岡丹兵 = 市川九團次(3代目)

三原傅蔵 = 阪東寿之助(2代目)

濡髪長五郎 = 片岡我當(4代目)

母お幸 = 中村霞仙(2代目)

里の子お駒 = 片岡秀公

里の子お吉 = 秀子

里の子お玉 = 林玉緒

女房お早 = 中村富十郎(4代目)

備考
十月興行大歌舞伎、5〜16日夜の部、17〜27日昼の部
昼夜入替 3
新梅ごよみ(シンウメゴヨミ)
この演目名で検索する
場名など
梅屋敷〜梅の井戸〜浮無瀬〜梅の橋〜高津の絵馬堂〜去り状坂
配役

千草屋丹治郎 = 中村翫雀(4代目)

番頭幸助 = 中村駒之助(7代目)

甘露亭菓子丸 = 浅尾奥山(8代目)

船頭鬼市 = 市川松柏(初代)

奈良屋忠兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

芸者米八 = 中村富十郎(4代目)

芸者仇吉 = 嵐雛助(10代目)

芸者政治 = 松本錦吾(2代目)

芸者小きん・在所娘お力 = 實川延二郎(2代目)

芸者しのぶ = 坂東鶴之助(4代目)

娘お蝶 = 中村芳子

備考
十月興行大歌舞伎、郷田悳作並演出、食満南北衣装考案、松田種次装置、5〜16日夜の部、17〜27日昼の部