南座 1946年06月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3の1
-
昼夜入替3の2
- 場名など
- 新宮城下色川寛右衛門屋敷〜熊野三輪崎海岸二本松〜神倉山下馬橋畔
- 配役
-
笹野権三 = 片岡我當(4代目)
色川寛右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)
太田新八 = 市川九團次(3代目)
岩手善兵衛 = 中村駒之助(7代目)
琴富貴の局 = 英太郎(初代)
侍女あやめ = 坂東鶴之助(4代目)
色川娘渚 = 中村芳子
楠不傳 = 坂東簑助(6代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、戸伏太兵作並演出、食満南北衣装考案、大塚克三装置、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 配役
-
多々羅新洞左衛門 = 實川延若(2代目)
桑原女之助 = 中村翫雀(4代目)
奴高平 = 坂東簑助(6代目)
娘夕しで = 中村富十郎(4代目)
妻橋立 = 中村梅玉(3代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、食満南北改訂、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 配役
-
處の男幸助 = 坂東鶴之助(4代目)
處の女おはね = あやめ
物売吉作 = 嵐鯉昇(4代目)
子守おとせ = 中村扇雀(2代目)
鳥帽子折求女 = 實川延若(2代目)
橘姫 = 中村富十郎(4代目)
娘お三輪 = 中村梅玉(3代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、藤間藤三郎改メ藤間良輔振附、文楽座出演、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 淡路町より新口村迄、淡路町亀屋店先〜新町越後屋〜新口村
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 中村翫雀(4代目)
丹波屋八右衛門 = 片岡我當(4代目)
笹部甚内 = 市川九團次(3代目)
手代伊兵衛 = 浅尾奥山(8代目)
同藤七 = 中村政之助(2代目)
丁稚松吉 = 中村扇雀(2代目)
八右衛門辰吉 = 中村松若(初代)
母妙閑 = 中村霞仙(2代目)
めしたきお万 = 嵐璃珏(5代目)
仲居お玉 = 延之亟
遊女梅川 = 中村富十郎(4代目)
親孫右衛門 = 實川延若(2代目)
萬才 = 嵐吉三郎(7代目)
才三 = 實川延二郎(2代目)
遠見の忠兵衛 = 翫子
遠見の梅川 = 林玉緒
忠三郎 = 松本錦吾(2代目)
傾城梅川 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、近松門左衛門作、食満南北脚色並演出、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 但馬屋九右衛門の家〜播州お夏茶屋
- 配役
-
手代新七 = 中村翫雀(4代目)
但馬屋九右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)
伜与助 = 嵐璃珏(5代目)
仲仕頭仙蔵 = 坂東三津五郎(7代目)
巡禮の老爺 = 市川松柏(初代)
丁稚千代松 = 實川延二郎(2代目)
主手代勘右衛門 = 片岡我當(4代目)
娘お京 = 中村芳子
乳母おらく = 松本錦吾(2代目)
お夏 = 中村梅玉(3代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、戸伏太兵作並演出、食満南北衣装考案、松田種次装置、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 上下巻・上の巻
- 配役
-
猩々 = 坂東簑助(6代目)
酒をくむ男 = 實川延二郎(2代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、西亭作並曲補曲、藤間良輔振附、文楽座太夫三味線特別出演、上の巻、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部
- 場名など
- 上下巻・下の巻
- 配役
-
妻戸無瀬 = 中村富十郎(4代目)
娘小浪 = 坂東鶴之助(4代目)
奴駒平 = 中村駒之助(7代目)
女馬士おとき = 嵐雛助(10代目)
- 備考
- 六月興行大歌舞伎、西亭作並曲補曲、藤間良輔振附、文楽座太夫三味線特別出演、下の巻、6〜18日昼の部、19〜30日夜の部