中日劇場 2004年06月

昼の部 1
西太后(セイタイゴウ)
この演目名で検索する
場名など
避暑山荘御書房〜同寝殿の庭〜同元の御書房〜同冷香亭〜粛順の庭〜密雲の行宮〜宮中・戯劇楼〜御書房〜長春殿の暖閣〜宮中の庭園〜同治帝の御寝所〜儲秀宮〜宮中・毓慶宮〜同毓慶宮〜頤和園楽寿堂〜宮中・毓慶宮〜宮中太和殿
配役

蘭後に西太后 = 藤間紫

咸豊帝・皇帝付の宦官冦連材 = 中村歌六(5代目)

皇后後に東太后 = 市川門之助(8代目)

咸豊帝の異母弟恭親王奕? = 市川右近(初代)

西太后付の宦官李蓮英 = 市川笑也(2代目)

同安徳海・北洋新軍長官袁世凱 = 市川延夫(初代)

同治帝 = 市川段治郎(初代)

西太后の実妹醇親王夫人 = 市川春猿(2代目)

光緒帝の妃珍妃 = 市川笑三郎(3代目)

皇帝付の宦官老阿達 = 小島慶四郎

同小阿達 = 市川猿弥(2代目)

宦官の長陳勝文 = 市川寿猿(2代目)

宰相順命大臣 = 金田龍之介

大臣鄭親王端華・船頭・楽人頭 = 市川欣弥(初代)

大臣怡親王載垣・御典医荘致和 = 澤村大蔵(初代)

侍医 = 市川瀧二朗(初代)

東太后付の侍女双喜 = 市川猿紫(初代)

東太后付の侍女 = 喜太郎・山口昭彦

西太后の実子皇太子後の幼帝(交互出演) = 松岡総輝・磯村洋祐

御前大臣景寿 = 市川笑三(初代)

軍機大臣杜翰 = 市川龍蔵(初代)

同穆蔭・西太后付の宦官・劉光第 = 市川裕喜(初代)

軍機大臣匡源・楊鋭 = 中村蝶八郎(初代)

同焦佑瀛・譚嗣同 = 市川瀧之(初代)

惇親王・恭親王の息子載澂 = 市川喜之助

恵親王・林旭 = 市川猿若

親王 = 齋藤進大・飯嶋啓介・中島浩臣・安永稔

麗妃 = 市川笑羽(初代)

?妃・若い侍女蓉琴 = 市川喜昇

婉妃 = 片岡和之介(初代)

西太后付の古参の侍女秀玉 = 市川笑子(初代)

同若い侍女小翠 = 市川喜久於(初代)

西太后付の侍女 = 喜太郎・小久保昌明・池住義行

恭親王の近臣 = 遠藤崇之・香川正樹・萩田博之・脇田敏博・加藤広照・生駒利治・後藤忍・橋本敦

通州総督曽禄・康有為 = 市川猿十郎(4代目)

曽禄の兵士 = 瀧二朗・喜之助・萩田博之・脇田敏博・飯嶋啓介・中島浩臣・高崎隆二・生駒利治・後藤忍・橋本敦

恭親王の兵士 = 猿若・齋藤道大・遠藤崇之・香川正樹・高橋亮治・野田浩久・加藤広照・橋場崇顕・權堂洋祐・安永稔

醇親王奕? = 實川延郎(2代目)

侍女 = 笑子・笑羽・喜久於・喜昇・喜太郎・猿紫・和之介・小久保昌明・山口昭彦・池住義行

宦官 = 遠藤崇之・香川正樹・萩田博之・高橋亮治・野田浩久・橋場崇顕・權堂洋祐・生駒利治・後藤忍・橋本敦

帯戯役・光緒帝 = 市川喜猿

同治帝皇后阿桂 = 市川笑野

宮中警護の指揮官栄禄 = 市川猿四郎(2代目)

大臣 = 瀧二朗・遠藤崇之・香川正樹・脇田敏博・加藤広照・高崎隆二

楽士 = 小久保昌明・山口昭彦・高橋亮治・野田浩久・橋場崇顕・權堂洋祐

兵士 = 高橋亮治・野田浩久・橋場崇顕・權堂洋祐・小久保昌明・山口昭彦・萩田博之・橋本敦

備考
孫徳民作、菱沼彬晁翻訳、石川耕士脚本、市川猿之助演出