昼の部 1
俊寛〔平家女護島〕(シュンカン〔ヘイケニョゴノシマ〕)
この演目名で検索する
場名など
平家女護島
配役

俊寛僧都 = 市川段四郎(4代目)

平判官康頼 = 市川段治郎(初代)

丹波少将成経 = 市川笑三郎(3代目)

海女千鳥 = 市川笑也(2代目)

瀬尾太郎兼康 = 坂東彌十郎(初代)

丹左衛門基康 = 中村歌六(5代目)

船頭 = 猿笑・笑士・喜蔵・瀧伸・山本裕之・佐藤賢

瀬尾の供侍 = 猿五郎・欣弥・瀧之・笑三

丹左衛門の供侍 = 延夫・笑太郎・猿四郎2・瀧弥

備考
市川猿之助歌舞伎公演、近松門左衛門作
昼の部 2
蜘蛛の糸宿直噺(クモノイトオヨヅメバナシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城薄雲・女童喜熨美・小姓澤瀉・太鼓持政彦・座頭猿市・後に土蜘蛛の精 = 市川猿之助(3代目)

碓井貞光 = 市川右近(初代)

坂田金時 = 市川猿弥(2代目)

源頼光 = 市川門之助(8代目)

軍兵 = 笑太郎・猿四郎2・笑三・猿笑・喜蔵・段翔・蝶八郎・弥七・瀧弥・瀧伸

備考
市川猿之助歌舞伎公演、市川猿之助改補、藤間勘吉郎振付
夜の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
伏見稲荷鳥居前〜川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 市川春猿(2代目)

源九郎判官義経 = 市川段治郎(初代)

川連法眼 = 嵐冠十郎(6代目)

妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)

武蔵坊弁慶 = 市川猿十郎(4代目)

亀井六郎重清 = 市川猿弥(2代目)

片岡八郎経春 = 市川延夫(初代)

伊勢三郎義盛 = 市川笑太郎

駿河次郎清繁 = 市川猿四郎(2代目)

力者 = 瀧弥・段翔

義経の軍兵 = 山本裕紀

軍兵 = 欣弥・笑三・猿笑・喜蔵・蝶八郎・弥七・瀧二朗・瀧之・瀧伸・佐藤賢

笹目の忠太 = 市川寿猿(2代目)

申し次の侍 = 市川欣弥(初代)

腰元撫子 = 市川段之(初代)

同千鳥 = 市川笑子(初代)

同梢 = 笑士

同桔梗 = 市川笑羽(初代)

同小菊 = 笑雪

同紅葉 = 市川瀧二朗(初代)

荒法師山科荒法橋 = 市川瀧之(初代)

同返坂薬医坊 = 瀧弥

同梅本鬼佐渡 = 坂東弥七(初代)

同羅漢堂悪但馬 = 中村蝶八郎(初代)

同大和袈裟次郎 = 市川笑三(初代)

同堀川野良太郎 = 猿笑

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川右近(初代)

静御前 = 市川笑三郎(3代目)

亀井六郎重清 = 市川猿五郎

備考
市川猿之助歌舞伎公演、猿之助十八番の内、戸部銀作・奈河彰穂・市川猿之助補綴・演出
夜の部 2
悪太郎(アクタロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

悪太郎 = 市川段四郎(4代目)

伯父安木松之丞 = 坂東彌十郎(初代)

太郎冠者 = 市川猿弥(2代目)

修行者智蓮坊 = 中村歌六(5代目)

備考
市川猿之助歌舞伎公演、猿翁十種の内、岡村柿紅作