中日劇場 1994年05月

昼の部 1
八犬伝(ハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
南総里見八犬伝、富山の洞窟〜滝田城の回廊〜安西の城〜滝田城の広場と奥殿〜滝田城の奥殿〜富山の洞窟〜円塚山〜富山の洞窟〜同〜利根川の河原と川中〜滸我御所内芳流閣〜行徳の河原〜古那屋〜滝田城と滸我御所〜照文館〜赤岩村〜照文館〜安房の国境〜富山の洞窟〜同じく洞窟内〜戦場〜富山の洞窟
配役

玉梓・舟虫実は玉梓の怨霊・金碗大輔後に丶大法師・妙椿実は玉梓の怨霊 = 市川猿之助(3代目)

里見義実 = 市川段四郎(4代目)

里見の家臣大輔の父金碗八郎・大角の老女とみ = 坂東竹三郎(5代目)

里見の家臣蜑崎照文 = 中村歌六(5代目)

安西景連・関東管領扇谷定正 = 金田龍之介

役行者・小文吾の父文五兵衛 = 内田朝雄

犬飼現八 = 市川門之助(8代目)

里見義実の娘伏姫 = 市川笑也(2代目)

犬山道節 = 坂東彌十郎(初代)

犬塚信乃 = 中村信二郎(初代)

安西の郎党蕪戸訥平 = 市川笑太郎

里見の家臣杉倉氏元 = 市川欣弥(初代)

犬江親兵衛・小文吾の姉ぬい = 市川右近(初代)

里見の端女おきつ(遊女お咲) = 市川春猿(2代目)

浪人網乾左母二郎・犬田小文吾 = 市川段治郎(初代)

里見の家臣岩熊鈍平 = 市川猿次郎

侍女茜・女 = 市川段之(初代)

侍女あやめ = 市川笑子(初代)

同桔梗 = 市川笑羽(初代)

同かえで = 竹弥

遊女お玉・犬坂毛野 = 市川笑三郎(3代目)

扇谷の家臣新織帆太夫 = 嵐冠十郎(6代目)

里美義実の妻五十子 = 市川延夫(初代)

伏姫の飼犬八房 = 津野至浩・瀧之

山下の兵 = 瀧之・山本裕紀・上野誠一・高崎隆二・工藤博・田口敬治郎・浅井弘二・丸尾雄二・生駒利治・久保泰介・三須昭彦・宝楽浩・竹神昌央・前田裕之・栗原直樹・柴崎滋・和田幸一・谷口公一

里見の兵 = 瀧弥・弥七・龍蔵・蝶八郎・信吾・木村準・織田勲彦・石坂守・根岸利光・山口昭彦・浜闘天・並木敏郎・松本通徳・三国康男・山崎崇誉・磯谷哲史・堅谷荘太郎・曽根章友

里見の侍 = 瀧二朗・笑雪・金田拓三・長岡裕之・瀧弥・弥七・龍蔵・信吾

安西の兵 = 猿四郎2・瀧之・山本裕紀・上野誠一・三須照彦・高崎隆二・田口敬治郎・工藤博・浅井弘二・丸尾雄二・生駒利治・久保泰介・宝楽浩・竹神昌央・前田裕之・栗原直樹・柴崎滋・和田幸一・谷口公一

少年(交互出演) = 田村知紀・前田智美

老侍 = 市川段猿(2代目)

駕籠屋 = 生駒利治・宝楽浩

船娼 = 段之・笑子・笑羽・竹弥

= 猿五郎・猿四郎2・弥七・蝶八郎・山本裕紀・上野誠一・長岡裕之・松本通徳

村の男 = 延夫・信吾・瀧蔵・金田拓三・三須照彦・堅谷荘太郎・曽根章友

村の女 = 瀧二朗・笑雪・瀧弥

村の子供(交互出演) = 立松幹野・小原域嗣・船間一樹・藤井麻里・鈴木あづさ・大井寛之・立松幹久・中島浩貴・吉野薫・水野佐紀・木村亮太

扇谷の家臣 = 瀧弥・信吾・金田拓三・高崎隆二・和田幸一

村人糖七 = 市川猿五郎

捕手 = 笑太郎・猿次郎・猿四郎2・弥七・龍蔵・蝶八郎・山本裕紀・上野誠一・工藤博・田口敬治郎・浅井弘二・丸尾雄二・生駒利治・山口昭彦・久保泰介・宝楽浩・竹神昌央・前田裕之・栗原直樹・柴崎滋

犬川荘介 = 市川猿四郎(2代目)

犬村大角 = 市川猿弥(2代目)

馬加大記 = 市川猿十郎(4代目)

里美の家臣檜垣夏行 = 市川寿猿(2代目)

扇谷の兵 = 猿五郎・笑太郎・猿次郎・笑雪・瀧弥・蝶八郎・信吾・竹弥・山本裕之・金田拓三・高崎隆二・工藤博・長岡裕之・田口敬治郎・浅井弘二・丸尾雄二・生駒利治・久保泰介・織田勲彦・山口昭彦・谷口公一・松本通徳・石坂守・根岸利光・浜闘天・栗原直樹・柴崎滋・木村準・曽根章友・三須昭彦・並木敏郎・竹神昌央・前田裕之・三国康男・山崎崇誉・和田幸一・磯谷哲史・堅谷荘太郎

親兵衛の馬青海波 = 龍蔵・宝楽浩

男の子(交互出演) = 千葉可奈子・田村真以

扇谷の侍大将武将 = 市川瀧之(初代)

武将の馬 = 弥七・上野誠一

里見の民兵 = 笑子・笑羽・瀧二朗・蝶八郎・信吾・竹弥・織田勲彦・山口昭彦・松本通徳・曽根章友・和田幸一・前田裕之・浜闘天・久保泰介・谷口公一・三国康男・堅谷荘太郎・木村準・山崎崇誉・磯谷哲史

備考
スーパー歌舞伎凱旋公演、滝沢馬琴作、横内謙介脚本、戸部銀作・奈河彰輔監修、市川猿之助台演出