中日劇場 1978年06月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
- 場名など
- 伊勢国相の山〜縄手道〜二見ヶ浦〜古市油屋大座敷〜同奥庭
- 配役
-
福岡貢 = 片岡仁左衛門(13代目)
油屋お紺 = 中村芝翫(7代目)
料理人喜助 = 實川延若(3代目)
今田万次郎 = 中村福助(8代目)
油屋お岸 = 中村松江(5代目)
仲居万野 = 澤村田之助(6代目)
奴林平・油屋お鹿 = 中村東蔵(6代目)
桑原丈四郎 = 加賀屋歌蔵(初代)
杉山大蔵 = 中村歌門(2代目)
仲居千野 = 片岡松之丞(初代)
同葛野 = 市川鯉紅(初代)
茶店女 = 實川延寿(初代)
徳島岩次実ハ藍玉屋北六 = 中村駒助(4代目)
藍玉屋北六実ハ徳島岩次 = 市川九蔵(5代目)
客次郎助 = 片岡秀六(2代目)
通行人・仲居松野 = 中村駒次
仲居竹野 = 中村歌寿
仲居菊野 = 中村芝喜松(2代目)
仲居梅野 = 片岡秀寿
通行人・若い者 = 實川若之介
通行人 = 市川丈吉
通行人・若い者 = 富尾
若い者 = 市川八百稔
若い者 = 澤村大蔵(初代)
若い者 = 實川若蔵
- 備考
- 吉例豪華特別公演
- 場名など
- 〔道行より鐘入りまで〕
- 配役
-
白拍子花子 = 中村歌右衛門(6代目)
所化謹請坊 = 澤村田之助(6代目)
所化東方坊 = 中村松江(5代目)
所化青龍坊 = 中村東蔵(6代目)
所化清浄坊 = 中村亀鶴(初代)
所化西方坊 = 中村児太郎(5代目)
所化白龍坊 = 澤村六郎(2代目)
所化文殊坊 = 澤村由次郎(5代目)
所化不動坊 = 片岡松之丞(初代)
所化普文坊 = 市川鯉紅(初代)
所化観信坊 = 中村翫之助(4代目)
後見 = 中村福助(8代目)
後見 = 加賀屋歌江(2代目)
所化 = 片岡秀六(2代目)
所化 = 實川若蔵
所化 = 中村芝喜松(2代目)
所化 = 實川若之介
- 備考
- 吉例豪華特別公演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 大阪城内奥殿〜二の丸内乱戦〜城内山里糒庫階上
- 配役
-
淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)
氏家内膳 = 片岡仁左衛門(13代目)
大野修理之亮治長 = 實川延若(3代目)
婢女お松実ハ常盤木 = 中村芝翫(7代目)
正栄尼 = 澤村田之助(6代目)
豊臣秀頼 = 中村福助(8代目)
御台所千姫 = 中村松江(5代目)
饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)
大阪方若侍芝山錦之丞 = 中村児太郎(5代目)
裸武者石川銀八 = 中村亀鶴(初代)
小車の局 = 市川九蔵(5代目)
梶の葉の局 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女初簟・侍女紅葉 = 片岡松之丞(初代)
侍女紅簟・侍女桔梗 = 實川延寿(初代)
侍女錦木 = 市川鯉紅(初代)
侍女花野 = 中村歌弥
関東方武士加賀義盛 = 加賀屋歌蔵(初代)
関東方武士小田五郎次 = 澤村六郎(2代目)
関東方武士山根三郎助 = 澤村由次郎(5代目)
関東方武士橘左吾兵衛 = 中村翫之助(4代目)
大住与左衛門 = 中村駒助(4代目)
大蔵の局 = 加賀屋鶴助(初代)
腰元・侍女秋篠 = 中村芝喜松(2代目)
腰元・侍女桐島 = 中村駒次
腰元・侍女小枝 = 片岡秀寿
腰元・侍女あやめ = 市川八百稔
城内の武士・大阪方武士 = 中村駒七
城内の武士・関東方武士 = 澤村大蔵(初代)
城内の武士・関東方武士 = 實川若蔵
城内の武士・大阪方武士 = 市川丈吉
城内の武士・大阪方武士・関東方武士 = 春日裕二
城内の武士・大阪方武士・関東方武士 = 矢野勉
城内の武士・大阪方武士・関東方武士 = 成海市郎
城内の武士・大阪方武士・関東方武士 = 団明雄
大阪方武士 = 中村歌寿
関東方武士 = 片岡秀六(2代目)
関東方武士 = 實川若之介
関東方武士 = 富尾
- 備考
- 吉例豪華特別公演、坪内逍遙作、戸部銀作監修
- 場名など
- 配役
-
お小姓弥生後に獅子の精(ダブルキャスト) = 實川延若(3代目)
家老渋井五左衛門 = 中村歌門(2代目)
用人関口十太夫 = 中村駒助(4代目)
老女飛鳥井 = 市川九蔵(5代目)
局吉野 = 加賀屋歌江(2代目)
後見 = 中村児太郎(5代目)
お小姓弥生後に獅子の精(ダブルキャスト) = 中村芝翫(7代目)
胡蝶の精(ダブルキャスト) = 坪井真由美
胡蝶の精(ダブルキャスト) = 坪井美奈
胡蝶の精(ダブルキャスト) = 竹中みどり
胡蝶の精(ダブルキャスト) = 村瀬里美
- 備考
- 吉例豪華特別公演、福地桜痴作