昼の部 1
人情馬鹿物語(ニンジョウバカモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
彼と小猿七之助、下谷金杉亭〜観音裏辻講釈〜土手下の家〜深川森下円玉の住居(茶の間)〜森下の空地〜元の円玉の住居〜再び土手下の家
配役

講釈師桃川燕林 = 中村賀津雄(初代)

金杉亭娘お道 = 小川真由美

講釈師悟道軒円玉 = 島田正吾

講釈師神田黒山 = 御木本伸介

大工棟梁国清彦兵衛 = 安井昌二

金杉亭主人岩本 = 清水彰

一立斎文慶 = 金井大

請負師原茂三郎 = 宮島誠

女房お峰 = 阿部洋子

金杉亭女房おきん = 北川ゆき

番頭半田 = 最上龍二郎

国清の若い者斉藤 = 井手良男

国清の若い者田中 = 浅沼創一

町内の役員清水 = 時之介

町内の役員中村 = 片岡半蔵(3代目)

巡査 = 青山宏

通行の百姓 = 片岡市之助

新内語り = 中村時三郎(初代)

三味線 = 市川芳次郎

原子分 = 阪東豊之助

やくざ男一 = 福本勇

やくざ男二 = 菅啓

国清の若い者 = 初川久

国清の若い者 = 西田勇三

国清の若い者 = 竹原新一郎

国清の若い者 = 岩田弘

国清の若い者 = 中西正

国清の若い者 = 嶋口貴守

講釈を聞いている人々 = 多ぜい

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言1、川口松太郎作、木村光一演出
昼の部 2
江戸ツ子繁昌記(エドッコハンジョウキ-ゴゾンジイッシンタスケ-)
この演目名で検索する
場名など
ご存じ一心太助、日本橋のたもと〜魚河岸〜江戸城中書院〜彦左衛門屋敷裏木戸〜太助の家〜家光公の寝所〜神社境内〜魚河岸〜江戸城中会議の場〜長屋〜千住辺の道
配役

一心太助・徳川家光・家光の太助・太助の家光 = 中村錦之助(初代)

太助女房お仲 = 小川真由美

松平伊豆守 = 中村賀津雄(初代)

大久保彦左衛門 = 伊藤雄之助

鳥居甲斐守 = 御木本伸介

松前屋五郎兵衛 = 清水彰

丹波屋十蔵 = 金井大

鮨勝 = 長島隆一

柳生十兵衛 = 尾形伸之介

柳生又十郎 = 中村米吉(4代目)

御台様 = 阿部洋子

土井利勝 = 助高屋小伝次(2代目)

酒井忠勝 = 大東良

青山土佐守 = 時之介

金助 = 神木真一郎

三公 = 青山宏

魚平 = 広田龍治

仲買人権太 = 中村清五郎(3代目)

用人喜内 = 片岡半蔵(3代目)

蛋田小文吾 = 天野新士

家主源兵衛 = 片岡愛之助(5代目)

南町奉行与力 = 中村勘五郎(13代目)

侍女豊乃 = 園千雅子

侍女菅乃 = 中村時蝶(初代)

飛脚 = 昇三郎

小姓 = 山崎之也

使い番の侍・鳥居の家来 = 田原房雄

役人 = 菅啓

侍臣・柳生の臣・鳥居の家来 = 安田

侍臣・柳生の臣・青山の武士 = 福本

青山の武士 = 浅沼

青山の武士 = 辻村

侍女 = 鈴木久美子

侍女 = 松本幸枝

侍女 = 伊藤みどり

通行人 = 多ぜい

仲買人 = 多ぜい

丹波屋子分 = 多ぜい

長屋の連中 = 多ぜい

黒覆面の武士 = 多ぜい

子分 = 多ぜい

役人 = 多ぜい

重臣 = 多ぜい

河岸の連中 = 多ぜい

= 多ぜい

侍女 = 多ぜい

小坊主 = 坂東うさぎ

備考
中村錦之助特別公演、福田善之作・演出
夜の部 1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
御浜御殿、綱豊浜手屋敷〜松の茶屋〜松の茶屋裏〜綱豊居間〜潮入の池のある釣殿〜元の居間〜能舞台裏
配役

甲府公徳川綱豊卿・望月の後シテに扮した綱豊卿 = 中村錦之助(初代)

富森助右衛門 = 中村賀津雄(初代)

中臈お喜世 = 澤村精四郎

新井勘解由 = 島田正吾

御祐筆江島 = 澤村訥升(5代目)

津久井久太夫 = 助高屋小伝次(2代目)

上臈浦尾 = 坂東秀調(4代目)

御台所御用人諸井左太夫 = 中村勘五郎(13代目)

下屋敷番人小谷甚内 = 片岡半蔵(3代目)

吉良上野介 = 坂東市太郎(2代目)

お局野村 = 中村小山三(2代目)

中老お古宇 = 中村千弥(2代目)

女中槍奴与かん平 = 中村東(初代)

旅篭屋女おじゃれ・侍女 = 扇駒

奴ツケ打・侍女 = 坂東玉之助(4代目)

侍女 = 市川女之助(初代)

侍女 = 片岡松燕(2代目)

狂言師 = 仲三

腰元・侍士 = 澤村国世

腰元 = 澤村国三郎

腰元・腰元 = 歌好

腰元・腰元 = 中村時枝

腰元 = 中村蝶糸

腰元・腰元 = 孝三郎

腰元 = 鈴木喜美子

腰元 = 友田千香子

腰元 = 松本幸江

腰元 = 伊藤みどり

お伊勢参りに扮したおいぬ某 = 坂東うさぎ

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言2、真山青果作、真山美保・巌谷槇一演出
夜の部 2の1
五條橋(ゴジョウバシ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・上の巻
配役

西塔武蔵坊弁慶 = 中村米吉(4代目)

源牛若丸 = 中村信二郎(初代)

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言3
夜の部 2の2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・中の巻
配役

藤の精 = 中村梅枝(3代目)

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言3
夜の部 2の3
三社祭(サンジャマツリ)
この演目名で検索する
場名など
上中下巻・下の巻
配役

悪玉 = 中村勘九郎(5代目)

善玉 = 中村光輝

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言3
夜の部 3
さすらいの狼(サスライノオオカミ-イカリノラクイン-)
この演目名で検索する
場名など
怒りの烙印、上総国久留里町の外れの山中〜川越宿船着場〜笠間半次の賭場〜料理屋花房〜同じ花房の家〜安中外れの峠
配役

速水竜之進(後に十文字の竜) = 中村錦之助(初代)

小料理屋花房の女将おりん = 野川由美子

船頭亥之吉 = 島田正吾

冬木郷右衛門 = 伊藤雄之助

加納紀三郎 = 神木真一郎

貸元笠間の半次 = 長島隆一

柳田右門 = 細川智

浪人吉岡伊十郎 = 広田竜治

八州取締出役藤田直人 = 天野新士

百姓作造 = 安田隆

むしりの才六 = 青山宏

中盆の仙吉 = 福本勇

黒田藩士樋口 = 佐藤弘

黒田藩士武内 = 桂広行

黒田藩士久保・笠間の子分 = 阪東豊之助

浪人安江・笠間の子分 = 菅啓

浪人岡本 = 浅沼創一

百姓彦松 = 南郷成吉

百姓根吉・笠間の子分 = 八幡源太郎

半次の子分勇吉 = 大東良

半次の子分新八 = 時之介

半次の子分銀三 = 水野善行

旅人一 = 片岡半蔵(3代目)

旅人二・笠間の子分 = 折尾吉郎

茶見世女お初 = 藤井多重子

少女おくみ = 鈴木喜美子

土地のやくざ・笠間の子分 = 初川久

土地のやくざ・笠間の子分 = 西田勇三

土地のやくざ・笠間の子分 = 岩田弘

土地のやくざ・笠間の子分 = 竹原新一郎

土地のやくざ・笠間の子分 = 中西正

笠間の子分 = 三輪猛雄

笠間の子分 = 東大路昌弘

笠間の子分 = 辻村征史

笠間の子分 = 山崎之也

笠間の子分 = 嶋口貴守

笠間の子分 = 根間則夫

笠間の子分 = 本田昭雄

笠間の子分 = 岡本堅一

笠間の子分 = 望月睦夫

笠間の子分 = 橘真一

笠間の子分 = 西宮秀文

賭場の客 = 多ぜい

備考
中村錦之助特別公演、初日特定狂言4、生島治郎原作、土橋成男脚本・演出