昼の部 1
細川ガラシャ夫人(ホソカワガラシャフジン)
この演目名で検索する
場名など
〈序の巻〉丹後の国宮津城〜〈蓮池の巻〉丹後国三戸野の里・女城々内蓮池のほとり〜〈出陣の巻〉大阪表細川家新屋敷〜〈宗門帰依の巻〉吉利支丹寺の門前・聖堂の中・元の門前〜〈洗礼の巻〉細川家広間〜〈終焉の巻〉細川家奥殿・同礼拝堂
配役

細川夫人 = 中村歌右衛門(6代目)

小笠原少斎・神父セスペデス = 坂東三津五郎(8代目)

少斎の妻田毎 = 中村芝翫(7代目)

家臣金津覚義 = 中村富十郎(5代目)

侍女京原 = 澤村田之助(6代目)

細川忠興 = 中村福助(8代目)

細川夫人の叔母霜 = 中村松江(5代目)

少斎甥正時 = 中村東蔵(6代目)

侍女妙香・侍女土筆・武家の妻 = 實川延寿(初代)

侍女月代・侍女挟霧・町の人々女 = 市川鯉紅(初代)

侍女初簟・家臣・侍女 = 中村翫三

侍女藤叢 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女陽炎 = 中村東(初代)

侍女蜻蛉 = 澤村小主水(4代目)

侍女たまき・申次ぎ侍・家臣・被衣をかぶる女 = 中村歌弥

侍女玉葛・被衣をかぶる女 = 中村富右衛門

若侍・正時の家来・家臣・町の人々男 = 澤村大蔵(初代)

申次ぎ侍・弟興元 = 坂東慶三(2代目)

申次ぎ侍・家臣・町の人々男 = 歌次郎

松明の家臣・家臣・侍女 = 中村富太郎

松明の家臣・家臣・町の人々男・侍女 = 富之助

正時の家来・家臣・被衣をかぶる女・侍女 = 坂東大助

女城警固の家臣在家都助・町の人々男 = 坂東三津三郎(初代)

女城警固の家臣沢道右衛門・田舎の人・侍女 = 加賀屋歌蔵(初代)

女城警固の家臣川口康次郎・家臣 = 中村駒助(4代目)

忠興の息忠隆 = はじめ

門番・侍女 = 實川延昇(初代)

家臣・侍女 = 實川若蔵

酒売 = 中村駒七

笛売・石田方使者 = 中村歌門(2代目)

ヴィン・ヒンテ = 澤村由次郎(5代目)

町の子供 = 石神早苗

町の子供 = 安藤嘉乃美

町の子供 = 安藤滋乃美

町の子供 = 本田真敬

町の子供 = 塩見友佳子

町の子供 = 高林里衣

忠興の長女多良 = 井深二三枝

次女お万 = 江本一夫

備考
吉例豪華特別公演、ヘルマン・ホイヴェルス作、今日出海監修、戸部銀作補綴・演出、山口蓬春美術監修
昼の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 中村芝翫(7代目)

備考
吉例豪華特別公演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
傀儡師(カイライシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傀儡師 = 坂東三津五郎(8代目)

備考
吉例豪華特別公演、七世坂東三津五郎振付
昼の部 4
俄獅子(ニワカジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭文 = 中村富十郎(5代目)

鳶小頭 = 中村福助(8代目)

芸者小花 = 中村松江(5代目)

芸者染吉 = 中村東蔵(6代目)

備考
吉例豪華特別公演、藤間勘十郎振付