昼の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 中村橋之助(3代目)

所化白雲坊 = 坂東橘太郎(初代)

所化黒雲坊 = 中村橋吾

所化 = 中村福太郎(初代)

所化 = 中村扇一朗

所化 = 中村橋三郎

所化 = 坂東彌七(初代)

所化 = 坂東彌風

所化 = 大谷桂太郎

所化 = 市川澤五郎

所化 = 中村仲助

所化 = 澤村光紀(初代)

所化 = 尾上松五郎(2代目)

雲の絶間姫 = 中村扇雀(3代目)

後見 = 中村橋弥

後見 = 中村扇之助

備考
御園座改装中につき日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)にて興行、錦秋名古屋顔見、上演期間:10月5日(土)~27日(日)、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺の精 = 中村福助(9代目)

後見 = 中村芝喜松(2代目)

後見 = 中村福緒

備考
御園座改装中につき日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)にて興行、錦秋名古屋顔見世、上演期間:10月5日(土)~27日(日)
昼の部 3
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
木更津海岸見染~源氏店妾宅
配役

伊豆屋与三郎・切られ与三郎 = 中村橋之助(3代目)

鳶頭金五郎 = 中村扇雀(3代目)

噺家五行亭相生 = 中村山左衛門(6代目)

赤間の子分梅蔵 = 中村勘之丞(3代目)

赤間の子分源次 = 坂東玉雪(初代)

赤間の子分作蔵 = 中村橋吾

赤間の子分伊八 = 坂東彌七(初代)

赤間の子分金次 = 中村扇一朗

黒戸の子分眼八 = 實川延郎(2代目)

黒戸の子分竹蔵 = 中村富志郎(初代)

黒戸の子分清六 = 市川門松

黒戸の子分金蔵 = 市川澤五郎

黒戸の子分芳三 = 尾上松五郎(2代目)

丁稚長吉(交互出演) = 柴田陽向

丁稚長吉(交互出演) = 高野憂翔

貝をひろう浜娘 = 市川瀧二朗(初代)

貝をひろう浜娘 = 坂東玉朗

貝をひろう浜娘 = 市川笑子(初代)

貝をひろう浜娘 = 市川笑羽(初代)

貝をひろう浜娘 = 中村仲弥

貝をひろう浜娘 = 澤村由蔵

貝をひろう浜男 = 中村扇之助

貝をひろう浜男 = 中村翫蔵

貝をひろう浜男 = 中村橋三郎

貝をひろう浜男 = 坂東彌風

貝をひろう浜男 = 大谷桂太郎

貝をひろう浜男 = 中村仲助

貝をひろう浜男 = 澤村光紀(初代)

貝をひろう浜男 = 尾上緑三郎(初代)

お針女お岸 = 中村芝のぶ(初代)

雇女お丸 = 坂東守若(2代目)

茶店女おとら = 中村歌江(初代)

源左衛門妾お富・妾お富 = 中村福助(9代目)

和泉屋多左衛門 = 坂東彌十郎(初代)

番頭藤八 = 大谷桂三(初代)

丁稚(交互出演) = 二階堂力

丁稚(交互出演) = 北岸義規

下男権助 = 中村橋弥

下女およし = 中村芝喜松(2代目)

蝙蝠の安五郎 = 片岡亀蔵(4代目)

備考
御園座改装中につき日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)にて興行、錦秋名古屋顔見世、上演期間:10月5日(土)~27日(日)、三世瀬川如皐=作
夜の部 1
西郷と豚姫(サイゴウトブタヒメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

仲居お玉 = 中村扇雀(3代目)

大久保市助 = 市川門之助(8代目)

舞妓雛勇 = 中村児太郎(6代目)

廻しの男留吉 = 實川延郎(2代目)

芸妓お糸 = 中村芝喜松(2代目)

芸妓お琴 = 中村芝のぶ(初代)

仲居頭おふく = 坂東守若(2代目)

仲居おやす = 市川笑子(初代)

仲居おつね = 澤村由蔵

仲居おひで = 市川笑羽(初代)

舞妓染次 = 坂東玉朗

舞妓梅香 = 中村福緒

舞妓豆蝶 = 中村仲弥

手先 = 中村扇之助

手先 = 中村翫蔵

手先 = 大谷桂太郎

手先 = 中村仲助

手先 = 尾上緑三郎(初代)

煮方万吉 = 市川澤五郎

洗い場平助 = 坂東玉雪(初代)

料理人六蔵 = 中村山左衛門(6代目)

同心兵馬 = 市川門松

同心新蔵 = 坂東橘太郎(初代)

中村半次郎 = 片岡亀蔵(4代目)

芸妓岸野 = 市村萬次郎(2代目)

西郷吉之助 = 坂東彌十郎(初代)

備考
御園座改装中につき日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)にて興行、錦秋名古屋顔見世、上演期間:10月5日(土)~27日(日)、池田大伍=作、久保田万太郎=演出、奈河彰輔=演出、長坂元弘=美術
夜の部 2
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
お染の七役、柳島妙見~橋本座敷~小梅莨屋~瓦町油屋~油屋座敷~油屋土蔵~向島道行(「心中翌の噂」常磐津連中)
配役

油屋娘お染・丁稚久松・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六・後家貞昌・許嫁お光 = 中村福助(9代目)

山家屋清兵衛 = 坂東彌十郎(初代)

百姓久作 = 片岡亀蔵(4代目)

番頭善六 = 坂東橘太郎(初代)

髪結亀吉 = 中村山左衛門(6代目)

下女おその = 中村芝のぶ(初代)

鈴木弥忠太 = 中村橋吾

丁稚久太 = 中村福太郎(初代)

仲居おまき = 市川笑子(初代)

茶屋女おたけ = 市川笑羽(初代)

参詣の男・船頭 = 中村扇之助

参詣の男・船頭 = 中村扇一朗

参詣の男 = 中村翫蔵

参詣の男 = 中村橋弥

参詣の男・後見 = 中村橋三郎

参詣の男・駕舁・船頭 = 坂東彌七(初代)

参詣の男・乞食の市・船頭 = 坂東彌風

参詣の男・後見 = 市川瀧二朗(初代)

参詣の男・船頭 = 中村仲助

参詣の女 = 坂東玉朗

参詣の女 = 中村仲弥

参詣の女 = 澤村由蔵

講中 = 尾上緑三郎(初代)

講中・船頭 = 大谷桂太郎

虚無僧・駕舁・船頭 = 澤村光紀(初代)

蝶々売 = 市川澤五郎

中間権平・船頭 = 尾上松五郎(2代目)

箱廻し源六 = 中村富志郎(初代)

召使お勝 = 坂東守若(2代目)

手代九助 = 中村勘之丞(3代目)

油屋太郎七 = 大谷桂三(初代)

油屋多三郎 = 市村萬次郎(2代目)

鬼門の喜兵衛 = 中村橋之助(3代目)

丁稚長太(交互出演) = 戸塚世那

丁稚長太(交互出演) = 大澤涼介

駕舁庄六 = 坂東玉雪(初代)

駕舁又八 = 市川門松

女猿曳きお作 = 中村児太郎(6代目)

船頭長吉 = 市川門之助(8代目)

備考
御園座改装中につき日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール)にて興行、錦秋名古屋顔見世、上演期間:10月5日(土)~27日(日)、四世鶴屋南北=作、渥美清太郎=改訂、大詰 浄瑠璃「心中翌の噂」常磐津連中