御園座 2011年10月
- 
      昼の部1
- 
      昼の部2
- 
      昼の部3
- 
      昼の部4
- 
      夜の部1
- 
      夜の部2
- 
      夜の部3
- 場名など
- 芳流閣〜利根川
- 配役
- 
      犬塚信乃 = 中村歌昇(4代目) 犬山道節 = 市川海老蔵(11代目) 犬田小文吾 = 大谷廣太郎(3代目) 犬江親兵衛 = 中村種之助(初代) 犬坂毛野 = 中村米吉(5代目) 南部総太 = 坂東三津之助(3代目) 辺見里地郎 = 松本錦一(3代目) 花四天 = 中村吉六 花四天 = 中村吉二郎 花四天・捕手 = 中村梅秋 花四天 = 中村東志也 花四天 = 中村東志二郎(初代) 花四天・捕手 = 坂東大和 花四天・捕手 = 坂東八大 花四天 = 坂東三久太郎 花四天・捕手 = 中村京純 花四天 = 中村福太郎(初代) 花四天 = 中村蝶一郎 花四天 = 片岡市伍 力者 = 市川升一 力者 = 市川新次 犬村大角 = 中村吉之助(3代目) 犬川荘助 = 中村松江(6代目) 犬飼現八 = 市川染五郎(7代目) 八剣金馬 = 市川新十郎(4代目) 坂田伝平 = 澤村宇十郎(5代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露、曲亭馬琴=原作、渥美清太郎=脚色、前田剛=美術
- 場名など
- 檜垣〜奥殿
- 配役
- 
      一條大蔵長成 = 中村吉右衛門(2代目) 吉岡鬼次郎幸胤 = 市川染五郎(7代目) 女小姓弥生 = 中村米吉(5代目) 茶亭与市 = 中村吉三郎(初代) 仕丁太郎又 = 中村吉五郎(2代目) 仕丁次郎又 = 中村又之助(2代目) 仕丁三郎又 = 松本錦弥(3代目) 仕丁四郎又 = 中村梅蔵 腰元松ヶ枝 = 松本幸雀(2代目) 腰元竹ヶ枝 = 中村芝喜松(2代目) 腰元梅ヶ枝 = 中村京蔵(初代) 腰元若竹 = 中村芝のぶ(初代) 腰元楓 = 中村京紫(初代) 腰元早咲 = 中村春花(初代) 腰元 = 市川升吉(2代目) 腰元 = 中村梅之 腰元 = 中村春希 腰元 = 中村京由 腰元 = 澤村伊助(初代) 腰元 = 片岡比奈三 腰元 = 坂東玉朗 腰元 = 片岡和之介(初代) 仕丁 = 中村吉二郎 仕丁 = 市川升一 仕丁 = 市川升六 仕丁 = 中村梅秋 仕丁 = 市川左十次郎 仕丁 = 中村蝶三郎 仕丁 = 坂東大和 仕丁 = 中村福太郎(初代) 仕丁 = 中村蝶一郎 仕丁 = 片岡燕治郎 仕丁 = 市川八百稔 仕丁 = 中村翫蔵 仕丁 = 中村又次郎 仕丁 = 岩井義太郎(初代) 勘解由女房鳴瀬 = 市村家橘(17代目) 鬼次郎女房お京 = 中村芝雀(7代目) 八剣勘解由 = 澤村由次郎(5代目) 常盤御前 = 中村魁春(2代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露
- 場名など
- 配役
- 
      口上 = 市川團十郎(12代目) 口上 = 市川左團次(4代目) 口上 = 中村芝雀(7代目) 口上 = 市川海老蔵(11代目) 口上 = 中村福助(9代目) 口上 = 坂東三津五郎(10代目) 口上 = 中村魁春(2代目) 口上 = 中村吉右衛門(2代目) 口上 = 中村又五郎(3代目) 口上 = 中村歌昇(4代目) 口上 = 中村歌六(5代目) 口上 = 中村錦之助(2代目) 口上 = 中村種之助(初代) 口上 = 市川染五郎(7代目) 口上 = 中村東蔵(6代目) 口上 = 中村梅玉(4代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露、松尾敏男=美術
- 場名など
- 配役
- 
      曽我五郎時致 = 中村又五郎(3代目) 曽我十郎祐成 = 中村梅玉(4代目) 小林朝比奈 = 坂東三津五郎(10代目) 大磯の虎 = 中村福助(9代目) 近江小藤太成家 = 中村錦之助(2代目) 八幡三郎行氏 = 中村歌昇(4代目) 大名 = 嵐橘三郎(6代目) 大名 = 中村吉三郎(初代) 大名 = 中村吉五郎(2代目) 大名 = 中村蝶十郎(初代) 大名 = 市川新蔵(6代目) 大名 = 坂東三津之助(3代目) 大名 = 松本錦一(3代目) 大名 = 市川新十郎(4代目) 梶原平三景時 = 大谷桂三(初代) 梶原平次景高 = 片岡市蔵(6代目) 化粧坂少将 = 市川右之助(3代目) 鬼王新左衛門 = 中村歌六(5代目) 工藤左衛門祐経 = 市川團十郎(12代目) 後見 = 中村蝶之介 後見 = 中村梅秋 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露
- 場名など
- 角力場
- 配役
- 
      放駒長吉 = 中村又五郎(3代目) 山崎屋与五郎 = 市川染五郎(7代目) 平岡郷左衛門 = 澤村由次郎(5代目) 三原有右衛門 = 大谷桂三(初代) 茶亭金平 = 嵐橘三郎(6代目) 角力弟子閂 = 中村又之助(2代目) 角力弟子団子山 = 松本錦一(3代目) 木戸番留吉 = 市川左十次郎 見物人 = 中村又次郎 見物人 = 中村吉六 見物人 = 市川新次 見物人 = 中村梅秋 見物人 = 中村東志也 見物人 = 中村東志二郎(初代) 見物人 = 中村蝶八郎(初代) 見物人 = 市川八百稔 見物人 = 片岡燕治郎 見物人 = 片岡市伍 見物人 = 中村翫蔵 見物人 = 松本高弥 見物人 = 岩井義太郎(初代) 見物人 = 市川升六 見物人 = 坂東八大 見物人 = 中村京純 町人の女 = 片岡比奈三 町人の女 = 中村京珠(初代) 町人の女 = 中村春之助 町人の女 = 中村福緒 町人の女 = 澤村伊助(初代) 仲居おせき = 中村歌女之丞(3代目) 仲居おたけ = 中村京妙(初代) 堀江の若い者 = 中村蝶十郎(初代) 堂島の若い者 = 松本錦弥(3代目) 町内の若い者 = 中村梅蔵 藤屋吾妻 = 中村芝雀(7代目) 濡髪長五郎 = 中村吉右衛門(2代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露
- 場名など
- 配役
- 
      次郎冠者 = 坂東三津五郎(10代目) 曽根松兵衛 = 坂東秀調(5代目) 太郎冠者 = 市川海老蔵(11代目) 後見 = 坂東三津之助(3代目) 後見 = 市川新十郎(4代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露、岡村柿紅=作
- 場名など
- 配役
- 
      花川戸助六実は曽我五郎 = 市川團十郎(12代目) 三浦屋揚巻 = 中村福助(9代目) くわんぺら門兵衛 = 坂東三津五郎(10代目) 三浦屋白玉 = 中村芝雀(7代目) 朝顔仙平 = 中村錦之助(2代目) 福山かつぎ・口上 = 市川海老蔵(11代目) 男伊達山谷弥吉 = 中村松江(6代目) 男伊達竹門虎蔵 = 大谷廣太郎(3代目) 男伊達田甫富松 = 中村種之助(初代) 男伊達砂利場石造 = 中村吉之助(3代目) 傾城八重衣 = 澤村宗之助(3代目) 傾城浮橋 = 中村米吉(5代目) 傾城胡蝶 = 中村京蔵(初代) 傾城愛染 = 中村芝のぶ(初代) 揚巻付番新巻絹 = 中村芝喜松(2代目) 揚巻付振袖新造妙香 = 中村京紫(初代) 揚巻付振袖新造咲野 = 中村春花(初代) 揚巻付振袖新造・香炉台の新造 = 中村梅之 揚巻付振袖新造 = 中村春之助 揚巻付詰袖新造 = 坂東八大 揚巻付詰袖新造 = 中村吉二郎 揚巻付禿たより(交互出演) = 中川綾 揚巻付禿たより(交互出演) = 平野詠一郎 揚巻付禿しげり(交互出演) = 島羽也人 揚巻付禿しげり(交互出演) = 富井心愛 揚巻付遣手おかつ = 中村歌女之丞(3代目) 揚巻付三浦若い者・廓の若い者 = 中村福太郎(初代) 揚巻付三浦若い者・廓の若い者 = 中村翫蔵 揚巻付三浦若い者・廓の若い者 = 中村蝶三郎 白玉付番新梅ヶ香 = 中村京妙(初代) 白玉付振袖新造 = 中村京珠(初代) 白玉付振袖新造 = 中村京由 白玉付詰袖新造 = 市川八百稔 白玉付詰袖新造 = 中村京三郎 白玉付禿しげの(交互出演) = 梶野蓮華 白玉付禿しげの(交互出演) = 早間千尋 白玉付禿きよの(交互出演) = 中川綸 白玉付禿きよの(交互出演) = 広田思帆 白玉付遣手おてつ = 松本幸雀(2代目) 白玉付三浦若い者・廓の若い者 = 中村蝶之介 白玉付三浦若い者・廓の若い者 = 中村東志也 白玉付三浦若い者・廓の若い者 = 片岡市伍 三浦屋新造 = 片岡比奈三 三浦屋新造 = 片岡和之介(初代) 三浦屋新造 = 澤村伊助(初代) 三浦屋新造 = 中村東志二郎(初代) 三浦屋新造 = 市川升吉(2代目) 三浦屋新造 = 坂東玉朗 三浦屋新造 = 中村春希 三浦屋新造 = 坂東三久太郎 三浦屋若い者・廓の若い者 = 中村吉六 三浦屋若い者・廓の若い者 = 中村蝶八郎(初代) 三浦屋若い者・廓の若い者 = 坂東大和 三浦屋若い者・廓の若い者 = 中村蝶一郎 廓の若い者 = 中村又次郎 廓の若い者 = 片岡燕治郎 廓の若い者 = 松本高弥 廓の若い者 = 岩本琢磨 廓の若い者 = 清水大地 廓の若い者 = 冨永未来 廓の若い者 = 川尻純平 廓の若い者 = 大橋直樹 茶屋廻り金太(交互出演) = 林龍生 茶屋廻り金太(交互出演) = 山田麟太郎 茶屋廻り新次(交互出演) = 伊藤裕大 茶屋廻り新次(交互出演) = 澤田大雅 文使い番新白菊 = 中村歌江(初代) 奴奈良平 = 澤村由次郎(5代目) 国侍利金太 = 片岡市蔵(6代目) 遣手お辰 = 市川右之助(3代目) 三浦屋女房 = 市村家橘(17代目) 通人里暁 = 中村歌六(5代目) 曽我満江 = 中村東蔵(6代目) 髭の意休実は伊賀平内左衛門 = 市川左團次(4代目) 白酒売新兵衛実は曽我十郎 = 中村梅玉(4代目) 後見 = 市川新蔵(6代目) 
- 備考
- 第四十七回吉例顔見世、三代目中村又五郎・四代目中村歌昇襲名披露、歌舞伎十八番の内、河東節十寸見会御連中







