昼の部 1
額田女王(ヌカタノオオキミ)
この演目名で検索する
場名など
萬葉集、鏡の王の住居の外〜難波の港〜熟田津の沖の船上〜蒲生野の薬狩り〜大津の宮の浜楼上〜大津宮の内御門外〜大津宮の御居間〜元の内御門外〜吉野の離宮の御居間〜大津宮の物見台
配役

額田女王 = 尾上菊之助(4代目)

大海人皇子 = 尾上辰之助(初代)

中大兄皇子・天智天皇(中大兄皇子) = 市川海老蔵(10代目)

中臣鎌足 = 河原崎権十郎(3代目)

大友皇子 = 坂東薪水(8代目)

十市皇女 = 中村芝雀(7代目)

蘇我赤兄 = 尾上菊蔵(6代目)

大伴吹負 = 市川男女蔵(5代目)

蘇我安麿 = 岩井半四郎(10代目)

物部麿 = 坂東簑助(7代目)

鏡王女 = 市川門之助(7代目)

唐の使節劉徳高 = 片岡市蔵(5代目)

阿倍倉麿 = 助高屋小伝次(2代目)

大将軍阿曇比羅夫 = 市村鶴蔵(初代)

大伴馬木田 = 片岡芦燕(6代目)

百済王子余豊璋 = 市村竹松(5代目)

舎人友国・大伴友国 = 尾上松鶴(2代目)

朴井雄君 = 市川銀之助(初代)

鎌足娘五百重姫 = 坂東慶三(2代目)

中臣金 = 中村歌門(2代目)

上毛野稚子・舎人 = 市川福太郎

侍女皐月・采女(踊り) = 尾上芙雀(10代目)

侍女芙蓉・采女(踊り) = 市川滝之丞(3代目)

若者 = 尾上菊十郎(4代目)

群集・巨勢人 = 山崎権一(初代)

群集・舎人・見知らぬ男 = 澤村六郎(2代目)

群集・舎人 = 澤村由次郎(5代目)

群集 = 實川延昇(初代)

乙女・采女(踊り) = 坂東橘(初代)

乙女 = 市川升寿(初代)

乙女・采女(踊り) = 市川鯉紅(初代)

采女(踊り) = 市川女之助(初代)

采女(踊り) = 尾上扇緑(初代)

采女(踊り) = 加賀屋歌江(2代目)

采女(踊り) = 實川延寿(初代)

采女(踊り) = 坂東玉之助(4代目)

采女(踊り) = 中村時蝶(初代)

采女(踊り) = 中村京葭(初代)

采女(踊り) = 市川升之丞(2代目)

采女(踊り) = 加賀屋鶴助(初代)

若者・佐伯大目 = 尾上松太郎(2代目)

都の男・儀仗兵 = 市川滝助

楫取の長 = 市川滝三郎(2代目)

采女の臣・赤兄の臣 = 片岡市松

采女の臣・赤兄の臣 = 市川左三郎

群集・儀仗兵・門外の男・士卒 = 中村駒七

群集・儀仗兵・群集 = 山崎咲輔(2代目)

群集・采女(行列)・群集 = 市川升一郎

群集・儀仗兵・吉野勢 = 八重緑

群集・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 市川松次

群集・従者・門外の男 = 市川芳次郎

群集・侍医 = 片岡市之助

群集・儀仗兵 = 中村京五郎

群集 = 八作

百済の従者・従臣・阿倍の従者・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 秀五郎

百済の従者・従臣・阿倍の従者・助ける男 = 若二郎

百済の従者・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 昭之助

従者・門外の男・士卒 = 中村芝歌蔵

従者・門外の男・雄君の舎人 = 橘二郎

従者・儀仗兵・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 尾上松四郎

儀仗兵・門外の男 = 坂東羽之助

儀仗兵・儀仗兵・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 市川升助(初代)

儀仗兵 = 坂東五郎

儀仗兵・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 咲二郎

儀仗兵・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 坂東八十松

吉野勢 = 尾上辰夫

市の女・群集 = 中村福夫

侍女・采女(琴)・侍女・門外の女・群集 = 滝乃

侍女・采女(琴)・采女(行列)・采女・群集 = 澤村国世

采女(琴)・采女(行列)・采女 = 尾上梅男(3代目)

采女(琴)・采女(行列)・采女・門外の女・群集 = 光之助

采女(琴)・侍女・采女・門外の女・群集 = 坂東鶴枝(初代)

采女(琴)・儀仗兵・門外の男・馬木田の軍勢・馬木田の軍勢 = 梅次

采女(琴) = 坂東八十松

采女(琴)・儀仗兵 = 尾上小辰

備考
初日特定狂言1、久松潜一監修、谷口喜久雄作、巌谷槇一補綴、今日出海演出
昼の部 2
神田祭(カンダマツリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭松吉 = 尾上松緑(2代目)

鳶頭竹三 = 市村羽左衛門(17代目)

芸者おうめ = 尾上梅幸(7代目)

= 市川滝助

= 市川左三郎

= 尾上扇五郎

= 尾上松四郎

= 尾上小辰

= 尾上辰夫

= 坂東羽之助

= 片岡市松

= 尾上松太郎(2代目)

= 市川升助(初代)

= 咲二郎

= 坂東五郎

備考
清元延寿太夫出演
夜の部 1
四季三葉草(シキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川海老蔵(10代目)

三番叟 = 尾上辰之助(初代)

千歳 = 尾上菊之助(4代目)

備考
夜の部 2
二十二夜待ち(ニジュウニヤマチ)
この演目名で検索する
夜の部 3
摂州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
〔合邦庵室〕
配役

高安室玉手御前 = 尾上梅幸(7代目)

合邦道心 = 市村羽左衛門(17代目)

合邦女房おとく = 尾上多賀之丞(3代目)

高安俊徳丸 = 中村芝翫(7代目)

奴入平 = 河原崎権十郎(3代目)

浅香姫 = 市川門之助(7代目)

斉坊主西念 = 尾上新七(5代目)

講中男 = 山崎権一(初代)

講中男 = 尾上佳緑(初代)

講中男 = 松本染升(初代)

講中女 = 市川升之丞(2代目)

講中女 = 坂東羽三郎(初代)

講中男 = 尾上梅祐(2代目)

備考
初日特定狂言2
夜の部 4
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手宿我孫子屋〜利根川の渡し〜布施川〜お蔦の内
配役

駒形茂兵衛 = 尾上松緑(2代目)

我孫子屋酌婦お蔦・女房お蔦 = 中村芝翫(7代目)

船印彫師辰三郎 = 市村羽左衛門(17代目)

船戸弥八 = 市川男女蔵(5代目)

掘下の根吉 = 尾上辰之助(初代)

波一里儀十 = 河原崎権十郎(3代目)

木崎久太郎 = 片岡芦燕(6代目)

河岸山鬼一郎 = 片岡市蔵(5代目)

子分おぶの甚太 = 市村鶴蔵(初代)

篭彦 = 岩井半四郎(10代目)

清大工 = 助高屋小伝次(2代目)

我孫子屋酌婦お松 = 尾上菊蔵(6代目)

町人伊兵衛 = 市川銀之助(初代)

若船頭 = 尾上松鶴(2代目)

女房おみな = 坂東慶三(2代目)

子守女おてる = 坂東八十助(5代目)

いわしの北 = 尾上多賀蔵(3代目)

盆持の良 = 山崎権一(初代)

老船頭 = 利根川金十郎(初代)

料理人辰吉 = 尾上新七(5代目)

洗い場八蔵 = 尾上佳緑(初代)

筋市 = 尾上菊十郎(4代目)

我孫子屋酌婦お吉 = 坂東羽三郎(初代)

我孫子屋女房 = 中村梅花(3代目)

尼僧 = 澤村小主水(4代目)

町の女房 = 片岡松燕(2代目)

遊人赤金の升 = 尾上松太郎(2代目)

団子屋の爺 = 八重緑

遊び客 = 咲二郎

渡しの船頭 = 尾上梅十郎(2代目)

千手観音 = 市川升一郎

小間物商人 = 市川滝三郎(2代目)

托鉢僧 = 坂東羽之助

うなぎ掻き = 片岡市松

飴屋 = 若二郎

角兵衛獅子の親分 = 梅次

寺詣の男 = 山崎咲輔(2代目)

百姓男 = 市川升助(初代)

猿廻し = 尾上松四郎

町の男 = 尾上小辰

町の男 = 尾上辰夫

町の男 = 坂東八十松

町の男 = 薪二郎

町の男 = 橘二郎

寺詣の女 = 尾上梅男(3代目)

百姓女 = 光之助

町の女 = 坂東鶴枝(初代)

町の女 = 滝乃

町の女 = 澤村国世

娘お君 = 中村幸二

角兵衛獅子の子供 = 坂東うさぎ

角兵衛獅子の子供 = 八重丸

町の子供 = 勘吉

町の子供 = 井汲

町の子供 = 土居久美子

町の子供 = 樋口敦子

町の子供 = 宮野則和

備考
初日特定狂言4、長谷川伸作