昼の部 1
毛抜(ケヌキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

粂寺弾正 = 尾上松緑(4代目)

民部弟秀太郎 = 市川門之助(8代目)

八剣玄蕃 = 片岡市蔵(6代目)

小野左衛門春道 = 坂東秀調(5代目)

腰元巻絹 = 市村萬次郎(2代目)

家老秦民部 = 坂東亀三郎(5代目)

小野春風 = 坂東亀寿(初代)

百姓万兵衛実は石原瀬平 = 坂東橘太郎(初代)

乳人若菜 = 中村春花(初代)

小野左衛門息女錦の前 = 尾上菊史郎(初代)

玄蕃一子数馬 = 市川左十次郎

忍びの奴運平 = 尾上辰巳(初代)

腰元小桜 = 市川八百稔

腰元紅葉 = 市川瀧二朗(初代)

腰元梅の戸 = 尾上音三郎(3代目)

腰元松ヶ枝 = 中村京三郎

腰元卯月 = 市川升吉(2代目)

腰元望月 = 尾上みどり(3代目)

弾正の家来 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 澤村光紀(初代)

近習 = 澤村紀義

= 岩井義太郎(初代)

= 尾上音之助

太刀持 = 尾上隆松

後見 = 尾上松太郎(2代目)

後見 = 尾上辰緑(初代)

備考
御園座第四十三回吉例顔見世、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
色彩間苅豆〔法懸松成田利剣〕(イロモヨウチョットカリマメ〔ケサカケマツナリタノリケン〕)
この演目名で検索する
場名など
かさね
配役

腰元かさね = 尾上菊之助(5代目)

百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 市川海老蔵(11代目)

捕手沢田 = 市川新七

捕手飯沼 = 市川升平

備考
御園座第四十三回吉例顔見世
昼の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

駕籠舁権三 = 市川團十郎(12代目)

駕籠舁助十 = 尾上菊五郎(7代目)

権三女房おかん = 中村魁春(2代目)

家主六郎兵衛 = 市川左團次(4代目)

助十の弟助八 = 河原崎権十郎(4代目)

左官屋勘太郎 = 市川團蔵(9代目)

小間物屋彦三郎 = 市川門之助(8代目)

石子伴作 = 市村家橘(17代目)

猿廻し与助 = 坂東秀調(5代目)

願人坊主雲哲 = 片岡市蔵(6代目)

願人坊主願哲 = 市川男女蔵(6代目)

長屋の男左吉 = 尾上菊十郎(4代目)

長屋の男安太郎 = 尾上松太郎(2代目)

長屋の男常吉 = 坂東橘太郎(初代)

長屋の男米八 = 澤村大蔵(初代)

長屋の男大吉 = 尾上辰緑(初代)

長屋の男六助 = 市川新蔵(6代目)

長屋の女お幸 = 市川升寿(初代)

長屋の女お兼 = 尾上梅之助(3代目)

長屋の女お栄 = 尾上菊史郎(初代)

長屋の女お杉 = 尾上菊三呂(初代)

長屋の女お松 = 中村春花(初代)

長屋の男 = 尾上緑三郎(初代)

長屋の男 = 尾上音二郎

長屋の男 = 尾上音一郎

長屋の男 = 市川升一

長屋の男 = 市川竜之助(4代目)

長屋の男 = 市川左字郎

長屋の男 = 尾上松男

長屋の男 = 坂東悟

長屋の男 = 岩井義太郎(初代)

長屋の男 = 市川瀧二朗(初代)

長屋の男 = 片岡市松

長屋の女 = 尾上音三郎(3代目)

長屋の女 = 市川升吉(2代目)

長屋の女 = 澤村由蔵

長屋の女 = 尾上みどり(3代目)

長屋の女 = 中村京三郎

長屋の女 = 市川八百稔

長屋の子供(男)(交互出演) = 松岡総輝

長屋の子供(男)(交互出演) = 石垣勝利

長屋の子供(男)(交互出演) = 赤堀綾斗

長屋の子供(男)(交互出演) = 武宮大地

長屋の子供(男)(交互出演) = 林龍生

長屋の子供(男)(交互出演) = 岩井亮磨

長屋の子供(女)(交互出演) = 中島久恵

長屋の子供(女)(交互出演) = 石垣みどり

長屋の子供(女)(交互出演) = 大島未紗子

長屋の子供(女)(交互出演) = 岩井千晴

長屋の子供(女)(交互出演) = 松井彩笑

長屋の子供(女)(交互出演) = 中川綾

備考
御園座第四十三回吉例顔見世、岡本綺堂作
夜の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 市川團十郎(12代目)

雲の絶間姫 = 尾上菊之助(5代目)

所化白雲坊 = 市川右之助(3代目)

所化黒雲坊 = 片岡市蔵(6代目)

所化 = 尾上音吉

所化 = 尾上音二郎

所化 = 市川升一

所化 = 澤村光紀(初代)

所化 = 澤村紀義

所化 = 市川竜之助(4代目)

所化 = 尾上辰巳(初代)

所化 = 市川茂之助

所化 = 坂東翔次

所化 = 坂東悟

所化 = 山崎咲十郎

所化 = 市川瀧二朗(初代)

所化 = 市川瀧之(初代)

所化 = 尾上松五郎(2代目)

後見 = 市川升寿(初代)

後見 = 尾上音三郎(3代目)

備考
御園座第四十三回吉例顔見世、歌舞伎十八番の内
夜の部 2
達陀(ダッタン)
この演目名で検索する
場名など
配役

僧集慶 = 尾上菊五郎(7代目)

青衣の女人 = 尾上菊之助(5代目)

堂童子 = 尾上松緑(4代目)

練行衆 = 市川團蔵(9代目)

練行衆 = 市村萬次郎(2代目)

練行衆 = 坂東秀調(5代目)

練行衆 = 河原崎権十郎(4代目)

練行衆 = 片岡市蔵(6代目)

練行衆 = 市川男女蔵(6代目)

練行衆 = 坂東亀三郎(5代目)

練行衆 = 坂東亀寿(初代)

練行衆 = 尾上松太郎(2代目)

練行衆 = 坂東橘太郎(初代)

練行衆 = 尾上菊史郎(初代)

練行衆・童子 = 尾上辰緑(初代)

練行衆 = 尾上菊三呂(初代)

練行衆・童子 = 市川新蔵(6代目)

練行衆・童子 = 尾上音之助

練行衆 = 尾上音一郎

練行衆 = 市川新七

練行衆・童子 = 市川升平

練行衆 = 市川升一

練行衆 = 市川左十次郎

練行衆・童子 = 市川竜之助(4代目)

練行衆・童子 = 市川左字郎

練行衆・童子 = 中村春之助

練行衆 = 尾上辰巳(初代)

練行衆 = 尾上みどり(3代目)

練行衆 = 尾上松男

練行衆 = 市川茂之助

練行衆・童子 = 坂東翔次

練行衆 = 坂東悟

練行衆 = 山崎咲十郎

練行衆・童子 = 尾上松五郎(2代目)

練行衆・童子 = 尾上隆松

仕丁 = 澤村光紀(初代)

仕丁 = 澤村紀義

仕丁 = 澤村由蔵

仕丁 = 坂東八重蔵(2代目)

備考
御園座第四十三回吉例顔見世、萩原雪夫作、平岡定海監修、守屋多々志美術監修
夜の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川海老蔵(11代目)

源九郎判官義経 = 大谷友右衛門(8代目)

静御前 = 市川門之助(8代目)

駿河次郎 = 市川男女蔵(6代目)

亀井六郎 = 坂東亀三郎(5代目)

川連法眼 = 市村家橘(17代目)

妻飛鳥 = 市川右之助(3代目)

腰元撫子 = 尾上梅之助(3代目)

腰元千鳥 = 尾上菊三呂(初代)

腰元梢 = 中村春花(初代)

荒法師山科の荒法橋 = 市川新七

荒法師返り坂の葉魔坊 = 山崎咲十郎

荒法師梅本の鬼佐渡 = 尾上松五郎(2代目)

荒法師羅漢堂の鬼但馬 = 坂東翔次

荒法師大和の袈裟次郎 = 市川茂之助

荒法師堀川の野良太郎 = 尾上音一郎

腰元桔梗 = 澤村由蔵

腰元小菊 = 中村春之助

腰元紅葉 = 尾上隆松

申し次の侍 = 市川瀧之(初代)

申し次の侍 = 市川左十次郎

腰元 = 尾上音三郎(3代目)

腰元 = 市川左字郎

備考
御園座第四十三回吉例顔見世、市川海老蔵宙乗り狐六方相勤め申し候、市川猿之助指導